昨日の突風被害(市民農園)
2013/05/08(水)
やはり、やられてました。

中でも生長が早かったミニトマトの1株で、ポッキリと側枝が折れておりました。
わき芽も伸びてきており、わき芽だったら芽かきしなくてすんだのに(笑)
今日も昼頃から風が強くなってきました、いっこうにやむ気配がありませんね。
トンネルするにはもう背丈が大きいし、今月半ば頃には風もやむでしょう・・
・・と、期待します(笑)
大きな支柱を立ててやりました。

少しは風除けになるかな(笑)
しっかり誘引してやりました、見た感じは良さそうです。
レタスが大きくならないと、昨日ボヤキましたが、今日はなぜか少し大きくなった
ように感じました。
定植した頃と、本日のレタスを合成写真で比較してみました。

右が定植してからちょうど1ヶ月目のレタス
こうして比較すると大きくなってますね。
生育が遅いので錯覚でした(笑)
拡大すると

真ん中の葉が巻いてきてますね。
これで安心しました。
葉物野菜も大きくなり、そろそろ間引きですかね。
手前がチンゲンサイ、奥がミナトベカナですが、双葉だけの時は区別付きません
でしたが、本葉が出てくると分かりました(笑)

風のない日に間引きします。
トンネル空けるので、アブラムシが風に乗って飛んできますので(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

中でも生長が早かったミニトマトの1株で、ポッキリと側枝が折れておりました。
わき芽も伸びてきており、わき芽だったら芽かきしなくてすんだのに(笑)
今日も昼頃から風が強くなってきました、いっこうにやむ気配がありませんね。
トンネルするにはもう背丈が大きいし、今月半ば頃には風もやむでしょう・・
・・と、期待します(笑)
大きな支柱を立ててやりました。

少しは風除けになるかな(笑)
しっかり誘引してやりました、見た感じは良さそうです。
レタスが大きくならないと、昨日ボヤキましたが、今日はなぜか少し大きくなった
ように感じました。
定植した頃と、本日のレタスを合成写真で比較してみました。

右が定植してからちょうど1ヶ月目のレタス
こうして比較すると大きくなってますね。
生育が遅いので錯覚でした(笑)
拡大すると

真ん中の葉が巻いてきてますね。
これで安心しました。
葉物野菜も大きくなり、そろそろ間引きですかね。
手前がチンゲンサイ、奥がミナトベカナですが、双葉だけの時は区別付きません
でしたが、本葉が出てくると分かりました(笑)

風のない日に間引きします。
トンネル空けるので、アブラムシが風に乗って飛んできますので(笑)
- 関連記事
-
- 市民農園の積雪被害(市民農園) (2014/02/11)
- 台風26号が残した畑の状況(市民農園) (2013/10/16)
- 昨夜のゲリラ豪雨(市民農園) (2013/07/28)
- 昨日の突風被害(市民農園) (2013/05/08)
- 市民農園の状況 (2013/05/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
B級おやじさん
真ん中からポッキリですか、本当にこの風には災難です。
キュウリも接ぎ木のところで折れて、テープでつないで
何とかもちそうだったのですが、また強風と低温でダメ。
レタスは期待しているのですが・・・。
真ん中からポッキリですか、本当にこの風には災難です。
キュウリも接ぎ木のところで折れて、テープでつないで
何とかもちそうだったのですが、また強風と低温でダメ。
レタスは期待しているのですが・・・。
トラックバック
URL :
- B級おやじ - 2013年05月09日 07:05:44
ジッチさんの側枝まだいけそうですが私は2株が真ん中からポッキリ。
仮支柱をしてない私が悪いんですが。
レタスもいい具合ですね。