fc2ブログ

初めての芽キャベツ栽培

2015/11/07(土)
今日は用事があって外出のため、予約投稿です。

芽キャベツを上から見ると・・・、
151106_095530_convert_20151106171001.jpg
上から見ても、上にキャベツが生るわけじゃなし・・・。
でも、真ん中の葉っぱが巻いてきそうな感じ(笑)

初心者は秋植えから育てる方が簡単で収穫までたどり着けるそうなん
です。
冷涼な気候を好むので秋冬取り栽培がお勧めとのことで、今回初めて
苗を買って植えてみました。(9/15定植)


芽キャベツの手入れ
151106_095545_convert_20151106171011.jpg
手入れの中に葉かきがあります。
下の葉を摘葉して、日当たりや風通しを良くすることによって球が肥大
するスペースの確保が必要になります。

10/18に下の葉を7枚摘葉してます。

10月頃になってわき芽が結球し始めたら、頂部の葉を10枚ほど残して
その他の葉は全て切り落とすとありますが・・・、

どれが脇芽で、結球は始めてるのでしょうか・・・???
さっぱり分かりません(笑)

もしかしたらその小さいのが芽球なのかな・・・。


まわりで芽キャベツを栽培してる方は見当たりません。


そんな時に、市民農園で見知らぬ人から声を掛けられました。
「水、あげたほうがいいですか・・・???」
見た感じでは、私よりご年配の男性でした。

最初は何を聞いてるかよく分からなかったのですが、
話を聞いてみると、旅行に行っていてしばらく畑に来れなかったのだが、
今日来てみると畑が乾いてるので、水を撒こうかどうしょうか迷ってる
とのことでした。

区画に行ってみると、多分のらぼう菜と思われるのが6株ほど移植した
ばかりとみえて、萎れていた。
自分じゃなくて誰かが植えたのだろうと、水遣りした形跡がない・・・、

「あれはあげたほうがいいですよ」
他の野菜はよっぽど土が乾いて、株が萎れてなければあげなくてもいい
のではと教えてあげた。

このように、市民農園では今年始めたばかりの菜園家もいて、
突然聞かれることがあります。

私も5年前はそうでした(笑)

芽キャベツ、だれか教えて!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年11月07日 17:56:46

それが芽球のようですよ。
私も圃場仲間から苗をもらって植えましたがまだ芽が出ません。手入れが悪いようです。(~_~;)苗をくれた方のはもう芽が出て大きくなり始めていましたので、葉を10枚残して取っていました。
芽キャベツ昔よく食べた記憶が。
いっぱいなるといいですね。

- らうっち - 2015年11月07日 19:24:30

畑大好き爺さん こんばんはー♪

芽キャベツの芽球(わき芽)は、茎の上にチョコンと小さくついてるのがそうです。
それが、だんだんとミニミニキャベツのように丸くなってきます。
丸くなるために茎を欠き取りします。
茎の付け根当たりを持って横に折るようにすれば簡単にポキッと折れますよ♪
生長の様子を見て、株元に近い球が育ちが悪いようなら、取ってしまったほうが他に栄養がいきますよ。
お初栽培物って、わからないことが多いけどその分楽しみも多いですよね♪

- agriotome - 2015年11月07日 22:37:29

こんばんは。

芽キャベツ、うらっちさんがご存知の様でよかったですね。。
私もそのうちに育てたいです。
コスモスの写真素敵です。

- らうっち - 2015年11月08日 05:20:47

ジッチさん おはようございまーす♪

ごめんなさ~い(^^;)
昨日のコメントで名前間違えてる・・・・
半分寝てたから・・・言い訳しとく(-.-)
申し訳ない

- 畑のジッチ - 2015年11月08日 15:35:04

だっちゃねえ・さん
やっぱり、それが芽球でしたか。
あまりにも小さいので何かと思ってました。
だっちゃねえ・さんも植えたそうですが、芽が出てこないですか。
寒くなると出てくるそうなんで、もう少し待ちましょうか。


らうっちさん
芽キャベツの手入れの仕方をアドバイスいただき
ありがとうございます。
ゴミみたいな小さいのが芽球でしたか。
茎の欠き取りは手でやるのですね。
生長の様子を見ながら手をかけてやる・・・、
目が離せないですね(笑)
名前間違えなんて気にしませんよ。


agriotomeさん
ブログで困ってることを報告すると、
ブロ友が教えてくれる。
これってすごく良いです、助かります。
芽キャベツおもしろいですよ。
でもまだ始まったばかりですね。
>>コスモスの写真素敵です。
とても嬉しい励ましのお言葉です、また頑張れます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます