農業祭(野菜の品評会)
2015/11/01(日)
今日は年に一度の農業祭が開催されるので、早速行ってきました。
農家さんから沢山の野菜が出品され、審査が終わって展示場に陳列され
てました。

私の行ってる農家さんからも出品されてます。
立派な野菜をとくとご覧ください
大根

優良賞をもらってました。
ピーマン

ピーマン畑では、まだたくさん生ってました。
農家でも生きの長い野菜ですね。
落花生

優良賞が私の行ってる農家さんです。
隣りの努力賞と比較すると、莢の形や大きさが全然違いますよね。
白菜

立派な白菜なのに努力賞でした。
先日のボランティアでご主人が「今年のできは今一だと・・・」
私なんかは、こんな白菜ができたら畑の真ん中でバンザイするのですが(笑)
この展示品は、時間になると有料で市民に売りさばきます。
この白菜は200円のようですね。
高いか、安いか・・・???
どなたか賞を取っていた里芋

きれいな里芋ですね。
ボランティアで里芋の皮むきと言って、表面に付いた薄皮やひげなどを
きれいに取って、このようにきれいにします。
里芋の大株

土の中で、こんな感じで育っているのですよ。
真ん中にあるのは親芋、その周囲に子芋があり、その外側にあるのが
孫芋になります。
野菜の宝船

祭りが終わる頃になると、解体して無料で配るのですよ。
市民は行列を作って待ってます。
さて、同時に開催されていた市のお祭り・・・、
長野県人会の人たちが郷土品を販売してました。
もちろん、野沢菜とおやきを買ってきました。

おやきの中の具は、野沢菜、カボチャ、ヒジキの3種類
どうやって見分けるの・・・???
手前に色の付いた印があるでしょう。
その色でイメージするのです。
カボチャは黄色、野沢菜は緑ってな具合・・・。
美味しかったです。
最後に鉢花を買って帰りました

これは家内へのお土産です。
たまには点数かせがなくては・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
農家さんから沢山の野菜が出品され、審査が終わって展示場に陳列され
てました。

私の行ってる農家さんからも出品されてます。
立派な野菜をとくとご覧ください
大根

優良賞をもらってました。
ピーマン

ピーマン畑では、まだたくさん生ってました。
農家でも生きの長い野菜ですね。
落花生

優良賞が私の行ってる農家さんです。
隣りの努力賞と比較すると、莢の形や大きさが全然違いますよね。
白菜

立派な白菜なのに努力賞でした。
先日のボランティアでご主人が「今年のできは今一だと・・・」
私なんかは、こんな白菜ができたら畑の真ん中でバンザイするのですが(笑)
この展示品は、時間になると有料で市民に売りさばきます。
この白菜は200円のようですね。
高いか、安いか・・・???
どなたか賞を取っていた里芋

きれいな里芋ですね。
ボランティアで里芋の皮むきと言って、表面に付いた薄皮やひげなどを
きれいに取って、このようにきれいにします。
里芋の大株

土の中で、こんな感じで育っているのですよ。
真ん中にあるのは親芋、その周囲に子芋があり、その外側にあるのが
孫芋になります。
野菜の宝船

祭りが終わる頃になると、解体して無料で配るのですよ。
市民は行列を作って待ってます。
さて、同時に開催されていた市のお祭り・・・、
長野県人会の人たちが郷土品を販売してました。
もちろん、野沢菜とおやきを買ってきました。

おやきの中の具は、野沢菜、カボチャ、ヒジキの3種類
どうやって見分けるの・・・???
手前に色の付いた印があるでしょう。
その色でイメージするのです。
カボチャは黄色、野沢菜は緑ってな具合・・・。
美味しかったです。
最後に鉢花を買って帰りました

これは家内へのお土産です。
たまには点数かせがなくては・・・(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
私の地域でも、のうきょう祭りで大根、キャベツを出展しましたが
見事はずれでした がっかり あまり期待はしてませんでしたが
見事はずれでした がっかり あまり期待はしてませんでしたが
こんばんは。
やっぱり、プロが作られるのは素晴らしい!
ジッチさんもボランティアに行かれている農家さんが賞をとられていて、良かったですネ。
これからも、お知恵を拝借して私達にも伝授くださいませ。
やっぱり、プロが作られるのは素晴らしい!
ジッチさんもボランティアに行かれている農家さんが賞をとられていて、良かったですネ。
これからも、お知恵を拝借して私達にも伝授くださいませ。
らうっちさん
毎年出品しても長年に渡って賞をいただけない農家も
いるようです。
白菜1個200円は安いですよね。
鍋が何回出来るか(笑)
そもそもスーパでは1/4か1/6カットが多いですものね。
それが100円以上はする。
おやきのひじきは分からず、最後に食べました。
なんか他にも混ざってましたね。
siyou110さん
そちらでは農家さん以外でも出品出来るのですか。
家庭菜園家も目標ができてやりがいがありますね。
agriotomeさん
さすがプロの作った野菜ばかりでした。
賞もらえない農家さんもたくさんいる中で、
毎年たくさんの賞をもらってますよ。
ために成る話が聞けたら、引き続きブログにもアップしていきます。
毎年出品しても長年に渡って賞をいただけない農家も
いるようです。
白菜1個200円は安いですよね。
鍋が何回出来るか(笑)
そもそもスーパでは1/4か1/6カットが多いですものね。
それが100円以上はする。
おやきのひじきは分からず、最後に食べました。
なんか他にも混ざってましたね。
siyou110さん
そちらでは農家さん以外でも出品出来るのですか。
家庭菜園家も目標ができてやりがいがありますね。
agriotomeさん
さすがプロの作った野菜ばかりでした。
賞もらえない農家さんもたくさんいる中で、
毎年たくさんの賞をもらってますよ。
ために成る話が聞けたら、引き続きブログにもアップしていきます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年11月01日 18:16:01
とても立派な白菜なのに、これで努力賞ですか~
でも賞をもらえない方も沢山いらっしゃるんでしょ。
これで200円は安いですよ♪
半分で200円で売ってるかどうかです。
おやきのひじきはピンク?
黒のイメージなんだけど(^^;)