fc2ブログ

群馬の相棒の野菜だより(秋編No.3)

2015/10/25(日)
今日は昨日と打って変って北風が強く、寒い一日でした。
空は雲ひとつない快晴なのですが、体感温度が低いようです。
東京で「木枯らし1号」を24日夜に観測したそうです。


さて、群馬の相棒の野菜だより秋編は3回目になります。

のらぼう菜とかき菜はお互いに栽培しており、その生長具合を比べて
みたいと思います。

のらぼう菜は私が去年上げた種から自家採種したようです。
かき菜の種も自家採種、それは分けてもらいました。
お互いに種交換したものを植えてます。

かき菜は群馬県館林市、のらぼう菜は東京あきる野市の伝統野菜です。

相棒は苗床作って育苗したようです。
017_繧ォ繧ュ繝翫→繝弱Λ繝懊え闍誉convert_20151025134110
10/17の状態だそうです。
播種は8月下旬だそうなので、私とほぼ同じ時期に蒔いたみたいです。

私の方は得意の直播き(笑)

当日に定植済ませたようです。
016_繧ォ繧ュ繝翫→繝弱Λ繝懊え螳壽、搾シ亥ス捺律・雲convert_20151025134102

6日後に立ち上がったと写真が送られてきました
001_遶九■荳翫′縺」縺溘ヮ繝ゥ繝懊え縺ィ繧ォ繧ュ繝垣convert_20151025134009

奥がのらぼう菜だそうですが、似てる野菜なんで分かりませんよね(笑)
そうそう、私の市民農園でもそのくらいののらぼう菜が育ってますよ。


ところが・・・、

私ののらぼう菜とかき菜
151024_101354_convert_20151025134119.jpg
トンネルの中でこんなに大きくなってます。
春先にトウ立ち菜を収穫するのですが、今回も生長が早いです。
2年前もこんな感じだったので心配ありません・・・(笑)

このくらいになって、やっとのらぼう菜とかき菜の違いが見え出して
きました。
かき菜の方が葉っぱも大きくて草丈も高いですね。

直播きした方が生育が早いようですね。
お互いに美味しいのが採れますように・・・。


まだトマトを収穫しているようです。
001_縺ィ縺セ縺ィ_convert_20151025133958
トマトも寒さで甘くなってるのかなァ~


きれいな食用菊「もってのほか」
002_繧ゅ▲縺ヲ縺ョ縺サ縺祇convert_20151025134018
酢漬けが美味しいですよね。


こんな変わったものも・・・、
007_螻ア繧上&縺ウ_convert_20151025134048
山わさびだそうです。

北海道で幼少の頃にご飯に載せて食べたような記憶があります。
もしかしたら北海道の道の駅で買ったのかな。。。

干し柿まで作ったのですか。
004_蟷イ縺玲涸+(2)_convert_20151025134027
聞いたところ、柿は30個ほどもらったそうで、なんでも挑戦する
相棒でした。
私の近所の農家では柿の木にたくさんの実を付けてます。

こんな感じで吊るしているそうです。
005_蟷イ縺玲涸_convert_20151025134038
作り方も写真入りで送ってきました。
後日、紹介しますね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます