fc2ブログ

2回目の白菜の虫チェック

2015/10/24(土)
昼間は23℃まで気温が上がり、秋晴れの良い天気でした。

気温の変動が激しい今日この頃ですが、少々風邪気味で畑も休んでました。
今日は暖かそうなので、4日振りに畑へ行ってきました。


白菜が巻きだしてきましたよ
151024_101847_convert_20151024151807.jpg
これは購入苗から育てた白菜です。


一方、直播きの白菜は・・・、
151024_101807_convert_20151024151758.jpg
巻き始めの一歩手前のようです。

直播きの方は生長にバラツキがあるも、一番早いものは購入苗の方と
あまり変わらないほど大きくなってます。


アレアレ・・・、大きな糞が。
151024_102002_convert_20151024151819.jpg
直播き白菜に害虫が潜んでるようです。
10日前は1匹もいなかったのですが・・・。


見っけ!!!
151024_102137_convert_20151024151828.jpg
葉っぱの陰にヨトウムシが隠れてました。
葉っぱが食べられていて、新しい糞があればほとんどが近くに潜んで
ます。
葉っぱをかき分けて、目を大きく開いて・・・(笑)


先日、尻餅ついた白菜は・・・、
151024_103117_convert_20151024151847.jpg
なんとか立ち直ってくれたようです。


白菜とホウレン草
151024_101759_convert_20151024151745.jpg
直播き白菜が大きくなって、センターに1条植えしたホウレン草は
完全に日照を奪われております(笑)

奪われてない外のホウレン草
151024_102955_convert_20151024151837.jpg
日を受けて元気に育ってますよ。
こんなに違うものなんですね。
しっかり日を当ててあげましょう(笑)


ラデッシュの生長差
151024_103731_convert_20151024151856.jpg
白とピンクがこんなに差がある

茎を見て分かるように、太さが全然違いますよね。
太い方は当然葉っぱが大きいので、光合成が盛んだったのでしょうね。


ラデッシュ収穫しました
151024_121811_convert_20151024151905.jpg
前回採ったラデッシュ、浅漬けやったまま冷蔵庫の中だった・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年10月24日 19:37:59

畑のジッチさん こんばんはー♪

ほうれん草の日照の違い
偉いものですね~
少しどころじゃない差です。
まぁ~うちの混植で大きな葉の影になって小さいままの野菜と同じですね(^^;)
白いラディッシュが普通なの? 赤が普通なの? どっち?

- 畑のジッチ - 2015年10月25日 14:13:55

らうっちさん
日照でこれほどの違いが出るのだと感心しました。
感心してる場合じゃないけどね(笑)
ラデッシュは赤を想像しますが、白もあるようです。
この種も相棒からのもらい種なので、白赤ピンクいろいろ
混ざってるのかな。その中でも白が多いですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます