群馬の相棒の野菜だより(秋編No.2)
2015/10/23(金)
今日は全国的に秋晴れだそうですが、
関東だけは曇り空で気温も20℃しか上がらない肌寒い一日でした。
群馬の相棒の畑、秋編の2回目です。
今回は秋冬の定番野菜を紹介します。
ジャガイモ

キタアカリだそうです。
相棒の種イモは、いつも前作で採ったイモを植えるのだそうです。
私も今年は真似してるのですが、春作はバッチリでしたが、
秋作は発芽が遅れて期待できません(笑)
ブロッコリー

順調に育ってるようです。
ブロッコリーの苗

まだこんなに作ってますが、第2弾でも植えるのかな・・・。
カブ

密植してますが、間引きはやらないのかな・・・、
人の畑は気になりますね(笑)
カブのプランター栽培

プランターにもいっぱい種蒔いたようです。
キャベツ

きれいな葉っぱです。
これから巻いていくみたいですね。
小玉キャベツ

これも自家採種かな・・・。
虫食いあとがないけど、アオムシはいないのかな。
大根の行列だ~~
白ダイコン

赤ダイコン

紫ダイコン

辛味ダイコン

聖護院ダイコン

私も相棒から種もらって植えましたが、
白ダイコンと赤ダイコンがアブラー攻撃でげきちんかも・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
関東だけは曇り空で気温も20℃しか上がらない肌寒い一日でした。
群馬の相棒の畑、秋編の2回目です。
今回は秋冬の定番野菜を紹介します。
ジャガイモ

キタアカリだそうです。
相棒の種イモは、いつも前作で採ったイモを植えるのだそうです。
私も今年は真似してるのですが、春作はバッチリでしたが、
秋作は発芽が遅れて期待できません(笑)
ブロッコリー

順調に育ってるようです。
ブロッコリーの苗

まだこんなに作ってますが、第2弾でも植えるのかな・・・。
カブ

密植してますが、間引きはやらないのかな・・・、
人の畑は気になりますね(笑)
カブのプランター栽培

プランターにもいっぱい種蒔いたようです。
キャベツ

きれいな葉っぱです。
これから巻いていくみたいですね。
小玉キャベツ

これも自家採種かな・・・。
虫食いあとがないけど、アオムシはいないのかな。
大根の行列だ~~
白ダイコン

赤ダイコン

紫ダイコン

辛味ダイコン

聖護院ダイコン

私も相棒から種もらって植えましたが、
白ダイコンと赤ダイコンがアブラー攻撃でげきちんかも・・・(笑)
- 関連記事
-
- 干し柿の作り方 (2015/10/27)
- 群馬の相棒の野菜だより(秋編No.3) (2015/10/25)
- 群馬の相棒の野菜だより(秋編No.2) (2015/10/23)
- 群馬の相棒の野菜だより(秋編No.1) (2015/10/19)
- 緑肥でセンチュウ対策 (2015/09/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
20℃で肌寒いですか・・・
こちら15℃でも汗だくでした。
(^^ゞ
暖かい地方は、まだまだ生長が楽しみですね~
(^^)
明るくなったら、畑の様子確認してみます~
(^^)
こちら15℃でも汗だくでした。
(^^ゞ
暖かい地方は、まだまだ生長が楽しみですね~
(^^)
明るくなったら、畑の様子確認してみます~
(^^)
こんばんは。
群馬の相棒さんは色々な大根植えていらっしゃいますね。
私の植えたことのない、赤大根、紫大根ありますが・・・・。
どんなお味ですか?そしてどんな料理に向くのでしょう?
群馬の相棒さんは色々な大根植えていらっしゃいますね。
私の植えたことのない、赤大根、紫大根ありますが・・・・。
どんなお味ですか?そしてどんな料理に向くのでしょう?
畑のジッチさん おはようございまーす♪
同じ種でも栽培地が変わると育ち方も変わってきますよね。
同じ種なのになんで~~ と思っちゃうけど(^^;)
紫大根ってのもあるんですね!
同じ種でも栽培地が変わると育ち方も変わってきますよね。
同じ種なのになんで~~ と思っちゃうけど(^^;)
紫大根ってのもあるんですね!
だっちゃねえ・さん
>>相棒さんの野菜はみんな立派でため息出ちゃいますね。
ホントに上手に栽培してるようです。
害虫との闘いとかの話が出てこないので、どうしてるんだろう・・・。
何か秘策でもあれば聞いてみます。
秋ジャガ、私も植える時期が遅かったですね。
このはさん
そちらは寒い日は1桁の気温ですものね。
今日は日が射して暖かです。
寒かったり暖かだったりで、少々体調崩してます。
秋野菜は今が一番生長が早いですね。
虫も多いですが・・・。
agriotomeさん
>>赤大根、紫大根ありますが・・・・。
>>どんなお味ですか?そしてどんな料理に向くのでしょう?
相棒から回答がありました。
赤大根は小ぶりのピンク色の大根だそうで、辛味が少なく
サラダ大根として食べるようです。
紫大根は紫色の標準サイズの大根、私がブログで赤ダイコンと
言ってるのがこれだそうです。
この大根はスライスして酢漬けにして食べると、色も赤く鮮やかで、
美味しいのだそうですよ。
このような珍しい大根は道の駅などで地元のを買ってきて、
花を咲かせて種を取ったそうです。
らうっちさん
>>同じ種でも栽培地が変わると育ち方も変わってきますよね。
東京での栽培はアブラーが大発生していた(笑)
紫大根とは、ブログ上では赤ダイコンと言ってました。
たしかに表面は赤より紫っぽい大根です。
道の駅で買ってきて、種取りしたそうですよ。
>>相棒さんの野菜はみんな立派でため息出ちゃいますね。
ホントに上手に栽培してるようです。
害虫との闘いとかの話が出てこないので、どうしてるんだろう・・・。
何か秘策でもあれば聞いてみます。
秋ジャガ、私も植える時期が遅かったですね。
このはさん
そちらは寒い日は1桁の気温ですものね。
今日は日が射して暖かです。
寒かったり暖かだったりで、少々体調崩してます。
秋野菜は今が一番生長が早いですね。
虫も多いですが・・・。
agriotomeさん
>>赤大根、紫大根ありますが・・・・。
>>どんなお味ですか?そしてどんな料理に向くのでしょう?
相棒から回答がありました。
赤大根は小ぶりのピンク色の大根だそうで、辛味が少なく
サラダ大根として食べるようです。
紫大根は紫色の標準サイズの大根、私がブログで赤ダイコンと
言ってるのがこれだそうです。
この大根はスライスして酢漬けにして食べると、色も赤く鮮やかで、
美味しいのだそうですよ。
このような珍しい大根は道の駅などで地元のを買ってきて、
花を咲かせて種を取ったそうです。
らうっちさん
>>同じ種でも栽培地が変わると育ち方も変わってきますよね。
東京での栽培はアブラーが大発生していた(笑)
紫大根とは、ブログ上では赤ダイコンと言ってました。
たしかに表面は赤より紫っぽい大根です。
道の駅で買ってきて、種取りしたそうですよ。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2015年10月23日 17:52:48
うちも秋ジャガは芽が出たのが数本で期待薄です。
気温が低かったので早めに植えればよかったかと反省。。。
来年頑張りましょう!