fc2ブログ

アンデスレッドと宇宙芋

2015/10/04(日)
今日は孫っちの運動会応援のため、予約投稿です。


9/26にアンデスレッドの発芽を確認しましたが、
1週間経った今は・・・、
_convert_20151003162744.jpg
こんなに育ちました。
他の人の区画と比べると、全然小さいですが。

春作のアンデスレッドはビックリするほど生長したので、これもまだ諦めてま
せん(笑)

霜が降りるまでだぞ、ガンバレ!!!

小さいもの同士が・・・、
convert_20151003162753.jpg
1番最後に発芽したアンデス、そして移植した水菜です。

水菜はどうにか立ち上がったようです。
生長点が元気そうなので大丈夫でしょう。

どっちが早いか・・・???
収穫ですが、当然水菜が先ですよね、邪魔ですから(笑)


宇宙芋がずり落ちてる!
convert_20151003162721.jpg
先日の爆弾低気圧の影響ですね。
上げてやろうとしても、上がりません。
ネットにも絡んでるので無理でした(笑)

天辺にムカゴが見えますね。


変わった形のムカゴ
convert_20151003162708.jpg
どんな形になるか規則性がないのでした。
生ってみなければ分からない・・・。

でも、こんなのが大きくなってたくさんぶら下がったら、支柱は耐えられなく
なるかも・・・(笑)


唯一のキャベツ
convert_20151003162657.jpg
芽キャベツです。
僅かながら育ってるようです。

キャベツは遅いから・・・、
いつ収穫できるようになるのだろうか・・・???



茎ブロッコリーの「すずなりブロッコリー」は元気そのものです。
convert_20151003162643.jpg
トンネルの中でも白菜は虫被害にあってますが、ブロッコリーは無傷です。


<追記>

半月ほど前のことなんですが、
convert_20151003162616.jpg
野菜カレーを作りました。

素揚げしたカボチャは北海道産なんです。
convert_20151003162604.jpg
「大浜みやこかぼちゃ」と言って、札幌手稲区が産地のホクホクの栗かぼちゃ
なんです。

あまりにも美味しかったもので種を取りました。
なにするかって・・・???

私のミニ菜園では無理かな・・・(笑)

<追記>
孫っちの応援のかいあって、徒競走で見事一着になりました(バンザイ バンザイ!!!)
詳しくは明日のブログにて・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年10月04日 21:15:46

畑のジッチさん こんばんはー♪

宇宙芋のムカゴ、とにかくデカイ!!
こんなのが沢山付いたら重くて下がってきてしまうのも分るわ。
こんなに大きかったら、ふかしムカゴにしても美味しいかもよ♪
ジャガイモは、霜が降りるまでに間に合ってほしいですね。

- 畑のジッチ - 2015年10月05日 15:10:14

らうっちさん
宇宙芋はもっと大きくなるみたいですよ。
今はジャガイモのMサイズがぶら下がってる感じです。
ムカゴは食べたことないから、ちょっと興味ありですね。
ふかしムカゴ・・・??? ふかしイモですね。
ジャガイモに似てると言ってましたから。
いつ収穫したらいいのか迷ってます(笑)

- ねいみゅ - 2015年10月05日 15:30:16

こんにちは。

お孫さん一等賞おめでとうございます(^^)
こちらでは、最近ほとんどの学校や幼稚園が春に運動会をするので、
秋の運動会のイメージが無くなってきちゃいました(^^;

移植水菜、元気に生長しているんですね。
ほほ〜〜結構何でも移植できるのかな?
ジャガイモもこれからドンドン生長して、春と同じように豊作だといいですね。
我が家では秋ジャガを作っていませんが、春の掘り残しなのか?
芽が出てきているので、最後まで見届けようと思ってます(笑

- 畑のジッチ - 2015年10月05日 16:23:56

ねいみゅさん
そちらの運動会は春でしたか。
昨日は暑かったので、生徒等に帽子をかぶりなさい、
水を飲みなさいと何度もアナウンスしてましたよ。
今日、移植した白菜を見てきましたが、成功したのは
3株中1株だけのようです。
野菜によっては大根のような根菜類は全くダメですよね。
春ジャガは最後まで見届けてくださいね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます