白菜の間引きと移植
2015/10/03(土)
今日からの連休は行楽日和のようですね。
今朝、花火が鳴ってました。
どこかの運動会のようです。
孫っちは明日のようなので、カメラ抱えて行ってきます。
さて、畑の方は日にひに秋野菜が大きくなってきてます。
直播き白菜が一段と大きくなってました。

間引きして、育ちの遅いところへ移植してみようと思います。
ここへ移植を試みてみます。

直播きでもこんなに差があって小さいですね。
同じ日に種まきしたのですが・・・。
根を傷めないように慎重に間引きます

1本残して、3本も良い苗が取れました。
畝の右側3株は1本立ちにしました。

なぜか左側の3株が遅いので、間引き苗を植えてみたいと思います。
ここへ移植です

根付くかどうか分からないので、元々の2本は残しました。
こんな感じで他の2株にも仲間を増やしてみました(笑)
移植完了!

さて、無事に根付くでしょうか・・・???
奥に見える白菜は購入苗の方ですが、さすが大きいですね。
大根が発芽!

ネキリムシにやられたところに種を播きなおしました。
大根の首が出てきました!

もうネキリにはやられないサイズになりました。
でもダイコンをかじるかも・・・(笑)
収穫はシシトウとピーマン

2株しかないシシトウは食べ切れないほど採れてます。
ピーマンはあまり大きくならないので、小さいうちに採ってます。
この夏野菜はホント長寿です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝、花火が鳴ってました。
どこかの運動会のようです。
孫っちは明日のようなので、カメラ抱えて行ってきます。
さて、畑の方は日にひに秋野菜が大きくなってきてます。
直播き白菜が一段と大きくなってました。

間引きして、育ちの遅いところへ移植してみようと思います。
ここへ移植を試みてみます。

直播きでもこんなに差があって小さいですね。
同じ日に種まきしたのですが・・・。
根を傷めないように慎重に間引きます

1本残して、3本も良い苗が取れました。
畝の右側3株は1本立ちにしました。

なぜか左側の3株が遅いので、間引き苗を植えてみたいと思います。
ここへ移植です

根付くかどうか分からないので、元々の2本は残しました。
こんな感じで他の2株にも仲間を増やしてみました(笑)
移植完了!

さて、無事に根付くでしょうか・・・???
奥に見える白菜は購入苗の方ですが、さすが大きいですね。
大根が発芽!

ネキリムシにやられたところに種を播きなおしました。
大根の首が出てきました!

もうネキリにはやられないサイズになりました。
でもダイコンをかじるかも・・・(笑)
収穫はシシトウとピーマン

2株しかないシシトウは食べ切れないほど採れてます。
ピーマンはあまり大きくならないので、小さいうちに採ってます。
この夏野菜はホント長寿です(笑)
- 関連記事
-
- 白菜の虫チェック (2015/10/16)
- 白菜の移植結果と葉物野菜たち (2015/10/06)
- 白菜の間引きと移植 (2015/10/03)
- 白菜の定植(?)と害虫退治 (2015/09/22)
- 3日振りの畑の野菜たち (2015/09/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
白菜は特に根が弱いので移植するときにはすごく気を遣います。
ちゃんと根付いたでしょうか?
白菜は特に根が弱いので移植するときにはすごく気を遣います。
ちゃんと根付いたでしょうか?
agriotomeさん
間引くときに引っ張ったりしてはダメですよ。
根に傷が付かないように慎重にやりました。
あまり育ちすぎたのは上手くいかないようです。
やってみますか・・・(笑)
はなこさん
>>白菜は特に根が弱いので移植するときにはすごく気を遣います。
と言うことは、はなこさんも移植に成功した経験ありですね。
根付いたかどうかはまた報告させてもらいます。
間引くときに引っ張ったりしてはダメですよ。
根に傷が付かないように慎重にやりました。
あまり育ちすぎたのは上手くいかないようです。
やってみますか・・・(笑)
はなこさん
>>白菜は特に根が弱いので移植するときにはすごく気を遣います。
と言うことは、はなこさんも移植に成功した経験ありですね。
根付いたかどうかはまた報告させてもらいます。
こんばんは。
白菜の移植むずかしそうですね。
乾燥台地では残念ながら無理のようですね。
ありがとうございます。
白菜の移植むずかしそうですね。
乾燥台地では残念ながら無理のようですね。
ありがとうございます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2015年10月03日 23:21:05
白菜は、間引いたものを移植して大丈夫ですか?
何か、移植のコツがありますか?