葉物4種の間引き
2015/09/30(水)
今日は朝から快晴、最高気温も24℃とさわやかな一日でした。
畑の方は、冬越し野菜を残しほとんど植え付けが済んで、今は間引き作業
の真っ最中です。
またまた今日も間引き作業の報告です。
9/5に播種した葉物4種

手前からチンゲン菜、カラシ菜、京ミズ菜、紅菜苔
チンゲン菜
本葉が3~4枚で株間5~6cmに間引く
カラシ菜
初めての栽培なので事前にネットで調べて播種しましたが、
どうも筋蒔きではなく点播きで良かったようです。

草丈40~50cmにもなる大株のようです。
株間は若どりする場合は10cm、大株にする場合は20cmとのこと。
大株にしたらほんの僅かしか残らない(笑)
若どりすることにして株間10cmで間引きました。
その結果

8割方間引くことになり、1列に3株しか残りません。
3条植えなので全部で9株です。
ちゃんと調べてやるべきでした(笑)
ミニ菜園だからしょうがないか・・・。
京ミズ菜
本葉が見え始めたら3~4cmに間引く
かなり大きくなってました。
点播きした紅菜苔

間引いた後ですが、これは1ヶ所に1株だけ残すのです。
本葉5~6枚で1本立ちにのようですが、まだ生長してませんよね。
半分間引いて止めました。
端っこにミズ菜も出ている・・・???
落としたんでしょうね(笑)
間引き後の全体のようす

ほんの僅かしか残りませんでした。
そこで、間引いた京ミズ菜をジャガイモ畝の中央へ移植しました。

今回はそういうこともあろうかと、ハサミで切らずに引き抜きました。
さてどうかな、立ち上がってくれるか。
ジャガイモの発芽ですが、見た感じ7株しか出てないように見えますが、
小さな芽が4株出かかってるのを見つけました!
これで全部です。
ジャガイモの土寄せ前にミズ菜は収穫できるのだろうか・・・???
思い付きでやりました(笑)
本日の収穫

間引いた中から良さそうなのを選別して持ち帰りました。
このところ、野菜が高騰しているので間引き菜も貴重な野菜です(笑)
これで群馬の相棒からもらった種は、発芽から間引きまでどうにか
育ってます。
農園で見つけた花

野菜に癒され、帰りに花に癒され・・・、
野菜づくりはホント楽しいなァ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑の方は、冬越し野菜を残しほとんど植え付けが済んで、今は間引き作業
の真っ最中です。
またまた今日も間引き作業の報告です。
9/5に播種した葉物4種

手前からチンゲン菜、カラシ菜、京ミズ菜、紅菜苔
チンゲン菜
本葉が3~4枚で株間5~6cmに間引く
カラシ菜
初めての栽培なので事前にネットで調べて播種しましたが、
どうも筋蒔きではなく点播きで良かったようです。

草丈40~50cmにもなる大株のようです。
株間は若どりする場合は10cm、大株にする場合は20cmとのこと。
大株にしたらほんの僅かしか残らない(笑)
若どりすることにして株間10cmで間引きました。
その結果

8割方間引くことになり、1列に3株しか残りません。
3条植えなので全部で9株です。
ちゃんと調べてやるべきでした(笑)
ミニ菜園だからしょうがないか・・・。
京ミズ菜
本葉が見え始めたら3~4cmに間引く
かなり大きくなってました。
点播きした紅菜苔

間引いた後ですが、これは1ヶ所に1株だけ残すのです。
本葉5~6枚で1本立ちにのようですが、まだ生長してませんよね。
半分間引いて止めました。
端っこにミズ菜も出ている・・・???
落としたんでしょうね(笑)
間引き後の全体のようす

ほんの僅かしか残りませんでした。
そこで、間引いた京ミズ菜をジャガイモ畝の中央へ移植しました。

今回はそういうこともあろうかと、ハサミで切らずに引き抜きました。
さてどうかな、立ち上がってくれるか。
ジャガイモの発芽ですが、見た感じ7株しか出てないように見えますが、
小さな芽が4株出かかってるのを見つけました!
これで全部です。
ジャガイモの土寄せ前にミズ菜は収穫できるのだろうか・・・???
思い付きでやりました(笑)
本日の収穫

間引いた中から良さそうなのを選別して持ち帰りました。
このところ、野菜が高騰しているので間引き菜も貴重な野菜です(笑)
これで群馬の相棒からもらった種は、発芽から間引きまでどうにか
育ってます。
農園で見つけた花

野菜に癒され、帰りに花に癒され・・・、
野菜づくりはホント楽しいなァ~
- 関連記事
-
- 最近の収穫野菜たち (2016/03/20)
- 年末年始のご馳走 (2016/01/02)
- 葉物4種の間引き (2015/09/30)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
葉物野菜いっぱいですね。
これからが楽しみですね。
私は播種が遅くなり収穫は10月末ころでしょうか。。
葉物野菜いっぱいですね。
これからが楽しみですね。
私は播種が遅くなり収穫は10月末ころでしょうか。。
こんばんは
葉物野菜、順調ですね
うち、青梗菜だけ
夏野菜と遊び呆けてて、種蒔きが進んでいませんな明日から頑張らなきゃ
水菜の移植旨く行けばいいですね
全国安全衛生週間、健康で元気に頑張りましょう。。。
葉物野菜、順調ですね
うち、青梗菜だけ
夏野菜と遊び呆けてて、種蒔きが進んでいませんな明日から頑張らなきゃ
水菜の移植旨く行けばいいですね
全国安全衛生週間、健康で元気に頑張りましょう。。。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
播種から間引きと順調にきてますね♪
間引くときに、どれにしようか・・・と悩みません?
育つだろうといい苗残したつもりでも、成績がよくなかったりね(^^;)
播種から間引きと順調にきてますね♪
間引くときに、どれにしようか・・・と悩みません?
育つだろうといい苗残したつもりでも、成績がよくなかったりね(^^;)
ねいみゅさん
からし菜は大きくならないと思って筋蒔きしてしまいました。
種が勿体なかった(笑)
間引き菜はお浸しにしましたが、ピリッと辛くて初めての
味でした。
水菜の移植ははたしてどうなるでしょうか・・・???
ホウレン草は去年試しましたがOKでした。
agriotomeさん
葉物野菜の種をいっぱいもらったもので、ミニ菜園に
沢山の品種の葉物が少しづつ育ってます。
紅菜苔なんて珍しいのもありますが、どんな味か
知らないのですよ(笑)
まあちゃんさん
まあちゃんの畑はまだ夏野菜が元気いっぱいなので、
なかなか秋野菜へシフトできませんね。
>>全国安全衛生週間、健康で元気に頑張りましょう。。。
野菜を食べて健康に!
野菜づくりも精神衛生上ではベストですね。
らうっちさん
間引くときに、どっちも残したいのだけど・・・
そうゆう時に迷ってしまいますね。
でも最近は慣れてきたのか、まとめて抜いてしまったり・・・(笑)
種の播き過ぎなんですけどもね。
からし菜は大きくならないと思って筋蒔きしてしまいました。
種が勿体なかった(笑)
間引き菜はお浸しにしましたが、ピリッと辛くて初めての
味でした。
水菜の移植ははたしてどうなるでしょうか・・・???
ホウレン草は去年試しましたがOKでした。
agriotomeさん
葉物野菜の種をいっぱいもらったもので、ミニ菜園に
沢山の品種の葉物が少しづつ育ってます。
紅菜苔なんて珍しいのもありますが、どんな味か
知らないのですよ(笑)
まあちゃんさん
まあちゃんの畑はまだ夏野菜が元気いっぱいなので、
なかなか秋野菜へシフトできませんね。
>>全国安全衛生週間、健康で元気に頑張りましょう。。。
野菜を食べて健康に!
野菜づくりも精神衛生上ではベストですね。
らうっちさん
間引くときに、どっちも残したいのだけど・・・
そうゆう時に迷ってしまいますね。
でも最近は慣れてきたのか、まとめて抜いてしまったり・・・(笑)
種の播き過ぎなんですけどもね。
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2015年09月30日 16:42:51
からし菜は大きくなるんですね。
1条に3株とは、貴重なからし菜になっちゃいましたね(^^)
水菜移植されたんですね。
以前、どこかのブログでほうれん草の移植が成功した!と見たことがありますが、
水菜はどうなるんでしょうか?
家庭菜園だから出来る実験、結果が楽しみですね(≧∇≦)