エダマメの発芽(市民農園)
2013/05/03(金)
第二菜園で定植したばかりのトマト、キュウリが風の被害を受けて
トンネルを掛けることにしましたが、市民農園では被害が出ていな
いのと、株数も少ないのでこのまま行くことにしました。
昨日のボランティアで、農家の方にこの一件を話すと、5月半ば
までは風対策でトンネルはやった方がいいとのことでした。
大事な野菜を定植した後は、面倒でもトンネルはしましょう(笑)
トマトのポット苗には初めから支柱が付いていたのですが、もっと
長い支柱に交換して、しっかり誘引しました。

早く、風がおさまっておだやかな春が来ないかなァ~
エダマメ、3日前は頭が出かかってましたが、今日は完全に顔を出しておりました。

枝豆のタネは寿命が短いので、残さないように1株に4粒もまきました。
4粒とも発芽しました。3粒でよかったかな(笑)
本葉が2~3枚になったら、元気な2本を残して間引きます。
市民農園のすみっこにスズランが咲いてました

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
トンネルを掛けることにしましたが、市民農園では被害が出ていな
いのと、株数も少ないのでこのまま行くことにしました。
昨日のボランティアで、農家の方にこの一件を話すと、5月半ば
までは風対策でトンネルはやった方がいいとのことでした。
大事な野菜を定植した後は、面倒でもトンネルはしましょう(笑)
トマトのポット苗には初めから支柱が付いていたのですが、もっと
長い支柱に交換して、しっかり誘引しました。

早く、風がおさまっておだやかな春が来ないかなァ~
エダマメ、3日前は頭が出かかってましたが、今日は完全に顔を出しておりました。

枝豆のタネは寿命が短いので、残さないように1株に4粒もまきました。
4粒とも発芽しました。3粒でよかったかな(笑)
本葉が2~3枚になったら、元気な2本を残して間引きます。
市民農園のすみっこにスズランが咲いてました

- 関連記事
-
- 枝豆の種を蒔き直す (2016/05/25)
- 枝豆の畝肩植え (2016/05/05)
- 枝豆の播種とマルチ張り (2016/04/25)
- 葉物野菜の間引きと枝豆撤収 (2015/07/20)
- エダマメの発芽(市民農園) (2013/05/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :