fc2ブログ

ラデッシュと小松菜の間引き

2015/09/29(火)
気温が25℃のうす曇りの一日でした。
まだまだ間引き作業が続きます。

ラデッシュ(右)と小松菜が大きくなってきました。
150928_104531_convert_20150929133603.jpg
本葉が4枚ばかり出てます。
まだ1回も間引いてないので、今回は5cmの最終株間にしちゃいます。


ラデッシュの間引き
150928_104551_convert_20150929133615.jpg
種まきは慎重にやったので、ぎゅうぎゅう詰めではなかった(笑)
ここもハサミでカットです。

種を慎重にまくと、間引きは楽ですね。
あたり前か・・・。


首周りを掘ってみると・・・、
150928_104754_convert_20150929133824.jpg
二十日大根のベビーが育ってますね。


小松菜も5cmに間引きました
150928_114052_convert_20150929133833.jpg
間引きをやると、寝そべっちゃうのですよね。


土寄せしてあげて・・・、
150928_114112_convert_20150929133656.jpg
立たせます(笑)



昨夜はスーパムーンで、1年を通して月が一番大きく明るく見えるとのことで、
カメラをパチリ・・・、

IMG_0295_convert_20150929133722.jpg
確かに大きくて明るいお月さまがはっきりと見えました。

実際にはもっと大きく見える時間帯が午前11:50だそうでしたが、
日本では真昼です。
夜中でも中秋の名月より輝いて見えました。


そんな宇宙の天体ショーを横目に・・・、
畑の宇宙芋は
150928_114908_convert_20150929133705.jpg
二番目に大きくなってます。
面白い形してるでしょう、いん石のような・・・。


昨夜食べたのらぼう菜の間引き菜
150928_180321_convert_20150929133713.jpg
お浸しにしていただきました。
評判通りあまり美味しくはなかったです。

のらぼう菜の本来の味はしません、それを期待して食べるとガッカリです(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2015年09月29日 17:58:14

こんにちは。

間引き菜が採れるようになったんですね。
野菜の高い時期は、間引き菜もありがたい(^^)
我が家はまだ芽が出たばかりなので、もう少し先かなぁ〜

昨日はお月様がとっても明るく見えました。
ジッチさんの畑の宇宙芋はいつ食べられるようになるんですか?

- agriotome - 2015年09月29日 21:21:58

こんばんは。

間引き菜美味しそうぉ〜。
作物を作っているものの贅沢ですね。。

宇宙芋、凄く大きくなるのですね。
ムカゴを大きくしたようなものですか?
味も似ていますか?
そのうちにお料理のupも楽しみにしています。

- 畑のジッチ - 2015年09月30日 16:15:32

ねいみゅさん
間引き菜が冷蔵庫のなかに一杯たまってます(笑)
この時期にはありがたいですね。
宇宙芋は10月頃が収穫時期だそうですが、
もう少しでタマゴ大になります。
1個ぐらいはどれだけ大きくなるか見てみたいと思います。


agriotomeさん
間引き菜の料理って、味噌汁に入れるのとお浸しくらいしか
分かりませんが、味噌汁の具は美味しいですね。
宇宙芋は巨大なむかごを食べる山芋なんですよ。
実は食べたことないのです(笑)
ジャガイモと同じように食べるといいと聞いてますが・・・。
さて、どんな味がするでしょうか。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます