fc2ブログ

発芽後の生育状況

2015/09/20(日)
ラグビーW杯イングランド大会で、日本が世界第3位の南アフリカに
競い勝った!!!
夢のような勝利でした。

いつも出ては大敗していた日本チームが、まさかの逆転勝利
英国メディアも「史上最大の番狂わせ」と大きく報道してます。

4年後は日本でワールドカップが開催されます。
これで大きな弾みが付きましたね。

私も若かりし頃にラグビーをやってたので、
「One for All,All for One」

訳すと・・・、
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」

このラグビー精神はよく心得てます。
サァー、これからの試合がおもしろくなってきましたね。
ガンバレ! 日本。


さて、今日も天気が良くて、畑通いに精を出してます。

先日、間引きした葉物野菜
150919_094333_convert_20150920141549.jpg
半分ぐらい間引いたでしょうか、スッキリして元気に育ってます。


ラデッシュ
150919_094357_convert_20150920141600.jpg
畝の左側に2条で植えたラデッシュは、きれいに2列に並んでます。

まだ間引きはやってないのですが、割りと間隔空いて育ってます。
筋蒔きだとついつい厚蒔きになってしまうのですが、ここは1個づつ
丁寧に落としました(笑)


エシャレット
150920_101039_convert_20150920141610.jpg
1番手前のは新芽が出てこようとしてます。
収穫は来年の4月になります。
長い期間、途中途中でまし土をやりながら軟白させていくと、食べる
部分が多くなるそうです。


かき菜
150919_093216_convert_20150920141528.jpg
発芽はうまくいったのですが、その後の長雨のせいか徒長ぎみです。

のらぼう菜
150919_093106_convert_20150920141512.jpg
これも徒長ぎみです。
しばらく雨は降らないでほしいものです。


残念な報告
150919_094259_convert_20150920141539.jpg
ジャガイモが一向に出てきません!
地割れがあったのですが、先日のまとまった雨で消えて無くなりました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- - 2015年09月21日 05:23:15

畑のジッチさん おはようございまーす♪

葉物野菜類は、とっても順調なのにジャガイモが出てこない?
これは痛いですね~
うちも未発芽のところをちょこっと掘って確認してみます。
腐ってたら・・・
勝手に芽が伸びてる小さな種芋でも植えてみるか?

- ねいみゅ - 2015年09月21日 12:45:26

こんにちは。

大雨の影響が出ちゃいましたか?
腐っていなければこれから発芽もあるんでしょうが、どうなんでしょう?
葉物野菜やラディッシュ達は順調ですね。
気候がよくなってグングンと生長してくれそうですね(^^)

白菜、我が家も何者かに食われていました(TT)
この時期、敵が多いですからね。。。
収穫できるか心配になってきました(^^;

- agriotome - 2015年09月21日 13:09:54

こんにちは。

ジャガイモ、残念ですね。
実は私のジャイガイモもさっぱりです......
駄目だったのでしょうか?
畑に行って確認してみます。

- 畑のジッチ - 2015年09月21日 16:22:38

らうっちさん
多分文面かららうっちさんだと思いますので・・・。
雨降りが多かったので腐ったのでしょうね。
全くダメだったのは初めてのことです。
諦めて次に植えるものでも考えますわ。。。


ねいみゅさん
秋ジャガは去年は発芽までに18日かかったので、
今年も待ってたのですが、22日たっても1本も
出てこないのでダメでしょうね。
葉物は日に日に育ってますが、虫食いも目立ってきましたね。
幼苗が食われたらダメージが大きいので、
何とか乗り切りたいのですが・・・。


agriotomeさん
>>実は私のジャイガイモもさっぱりです......
すごい遅れて出てくることもありますが、
22日も経って1本も出てこないのはダメかな・・・。
秋は種イモが腐りやすいと言うし、
私も確認してみよ~と。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます