葉物野菜の間引き
2015/09/16(水)
今日の気温は23℃しか上がらず、曇り空で長袖でいいくらいの涼しい
1日でした。
4日前に播種したラデッシュと小松菜が、きれいに発芽が揃いました。

右側がラデッシュ、左側が小松菜です。
今日やる間引きはこれではありません(笑)
9/5に播種した葉物野菜です。
チンゲン菜

本葉の3枚目が出かかってます。
込み入ってるところがありますね

1回目の間引きなので、隣り合ってるところを間引きます。
間引きました

間引き菜は、持ち帰って昼のラーメンの具に混ぜました。
土寄せして終わり

最終的には株間5~6cmに間引きます。
次はカラシ菜

見るからに辛そうですね(笑)
これも込み入ったところを間引きました。
京ミズ菜

本葉がミズ菜らしくなってきました。
大株にしたくないので、最終的に3~4cmにします。
紅菜苔

これは点播きしました。
本葉5~6枚で1本立ちさせます。
半分くらいの間引きです

残すのは1本だけ
もう少し大きくならないと判別できませんね。
間引きは何回かに分けてやります。
一度にやってしまうと、先日の大根のように溶けて無くなることが
ありますので・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
1日でした。
4日前に播種したラデッシュと小松菜が、きれいに発芽が揃いました。

右側がラデッシュ、左側が小松菜です。
今日やる間引きはこれではありません(笑)
9/5に播種した葉物野菜です。
チンゲン菜

本葉の3枚目が出かかってます。
込み入ってるところがありますね

1回目の間引きなので、隣り合ってるところを間引きます。
間引きました

間引き菜は、持ち帰って昼のラーメンの具に混ぜました。
土寄せして終わり

最終的には株間5~6cmに間引きます。
次はカラシ菜

見るからに辛そうですね(笑)
これも込み入ったところを間引きました。
京ミズ菜

本葉がミズ菜らしくなってきました。
大株にしたくないので、最終的に3~4cmにします。
紅菜苔

これは点播きしました。
本葉5~6枚で1本立ちさせます。
半分くらいの間引きです

残すのは1本だけ
もう少し大きくならないと判別できませんね。
間引きは何回かに分けてやります。
一度にやってしまうと、先日の大根のように溶けて無くなることが
ありますので・・・(笑)
- 関連記事
-
- 葉物野菜の間引き (2015/09/16)
- 葉物野菜の2回目の間引き(市民農園) (2013/05/19)
- 葉物野菜の1回目の間引き(市民農園) (2013/05/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
葉物野菜がいっぱいですね。
私は、まだホウレンソウしか植えていません!
これから頑張ります。
葉物野菜がいっぱいですね。
私は、まだホウレンソウしか植えていません!
これから頑張ります。
畑大好き爺さん おはようございまーす♪
葉物野菜は、トコトン大きくしてから1人立ちさせなきゃ、外れを残しちゃう可能性も高いですからね~
厳選に厳選を重ねて選ばれと1本にしなきゃね♪
この間引きの時に、間引きしたくないものを間引いてしまうんですよ(^^;)
後の祭りで「あ~ぁ」なんですけどね・・・
葉物野菜は、トコトン大きくしてから1人立ちさせなきゃ、外れを残しちゃう可能性も高いですからね~
厳選に厳選を重ねて選ばれと1本にしなきゃね♪
この間引きの時に、間引きしたくないものを間引いてしまうんですよ(^^;)
後の祭りで「あ~ぁ」なんですけどね・・・
ねいみゅさん
ところどころにこぼれ種が発芽してますが。
いろんな種類を作ると、それぞれの間引き方が違うので
ややこしくなりますね(笑)
厚蒔きした所は何本かまとめて抜いたりして、抜き過ぎた
なんてなことはよくあります。
agriotomeさん
小さな畑だから種類はいっぱいあっても
数は少ないのですよ。
ホウレンソウは冬場には欠かせない葉物ですね。
らうっちさん
>>間引きしたくないものを間引いてしまうんですよ(^^;)
間引き作業には失敗が付きものですね。
単純作業なんだけど、慎重にやらないと戻せない(笑)
1本にするときは念には念を入れて、よく観察します。
ところどころにこぼれ種が発芽してますが。
いろんな種類を作ると、それぞれの間引き方が違うので
ややこしくなりますね(笑)
厚蒔きした所は何本かまとめて抜いたりして、抜き過ぎた
なんてなことはよくあります。
agriotomeさん
小さな畑だから種類はいっぱいあっても
数は少ないのですよ。
ホウレンソウは冬場には欠かせない葉物ですね。
らうっちさん
>>間引きしたくないものを間引いてしまうんですよ(^^;)
間引き作業には失敗が付きものですね。
単純作業なんだけど、慎重にやらないと戻せない(笑)
1本にするときは念には念を入れて、よく観察します。
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2015年09月16日 18:13:27
どの野菜も真っ直ぐに整列してますね〜
綺麗です。
いろんなお野菜の種を播種すると、間引きが大変ですよね〜
一本一本気をつけて抜かないと、隣まで抜いてしまう。。(^^;
ちょっと苦手な作業です(笑