fc2ブログ

白菜とブロッコリー、そして芽キャベツの定植

2015/09/15(火)
昨日、阿蘇山が噴火しました。
79年以来の規模だそうですが、人的被害がなかったのは幸いでした。
口永良部島や桜島に続いて阿蘇山ですから、九州方面の火山活動が活発に
なってきてます。そちら方面にお住いのみなさまは十分に注意してください。

さて、昨日はナスを撤収して新たな畝を作りました。
今日は白菜とブロッコリーの苗を買って定植です。

実は去年とおと年の定植時期を調べたら、もう過ぎてたので慌ててやりま
した(笑)

HCに寄ってから、苗を買って畑へ向かいました。

すずなりブロッコリーを1株買いました
150915_110241_convert_20150915152652.jpg
190円とチョット高めですがこれは栽培経験があり、ホントに鈴なりに
生ったのは感動ものでした。

このブロッコリーは晩生で収穫は春先となり、来年は再抽選で1月末には
畑を返さなくてはならないためチャンスは1回のみ・・・。

1株に40本の茎ブロッコリーです。
レストラン指定なので、味は保証付きです。
夢を再び!(笑)

ブロッコリー緑嶺(¥70)×2
150915_110336_convert_20150915152712.jpg
普通の蕾ブロッコリーです。


白菜は金将2号(¥70)を4株
150915_110320_convert_20150915152704.jpg
双葉がしっかりしてるでしょう。


芽キャベツ×1(¥70)
150915_110223_convert_20150915152641.jpg
これは衝動買いです(笑)
一度やってみたいと思っていたので、ブロッコリーを1株減らして買いました。


白菜にナメちゃんが・・・、
150915_111540_convert_20150915152722.jpg
ナメクジまで連れてきたようです(笑)


畝上に並べると・・・、
150915_110206_convert_20150915152629.jpg
こんな感じで定植します。

手前の2株はすずなりブロッコリーと芽キャベツです。
収穫が遅いと見込んで端っこにしました。


定植後にたっぷり水遣りです。
150915_114035_convert_20150915152732.jpg
奥の白菜はだらんとなって・・・、いつものことです。
ポットから出したら、土が崩れて根っ子が出てきたのには驚きました。
この苗、大丈夫かな・・・???

奥のトンネルを伸ばしておしまい
150915_120019_convert_20150915152741.jpg
一番奥の小さな苗は、直播きした白菜です。
小さいでしょう、6株もあります・・・、ホントに大きくなるのかなァ~


2日前に間引きした大根が・・・、
150915_120412_convert_20150915152749.jpg
2本立てにしたのに1本しかない!!!
消えてしまったようです(笑)

聖護院ダイコンなのです、聖もない大根だ!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年09月15日 19:31:48

すずなりブロッコリー楽しみですね。
普通のブロッコリーは年内に収穫できるのですか?うちでは春先の収穫でした。地域差なのかな~。。。

残った1本の聖護院大根さんへ
 畑のジッチさんのためにがんばって美味しい大根になってくださいね(笑)

- siyou110 - 2015年09月15日 20:13:21

>聖護院ダイコンなのです、聖もない大根だ!

座布団2枚差し上げます

- agriotome - 2015年09月15日 22:32:30

こんばんは。

白菜は苗購入が良さそうですね。。
芽キャベツ私も育ててみたいです。。

- らうっち - 2015年09月16日 05:17:56

畑のジッチさん おはようございまーす♪

育苗した白菜苗、定植したらこれからドンドン大きくなりますよ。
うちのなんてもっと小さいのを定植しちゃいました。
畑の抽選って、今年もなかったでしたっけ?
2年使えると思ってたので、来年は春までのものも栽培できるな~と思ってたんですが・・・・
うちの勘違い?

- 畑のジッチ - 2015年09月16日 14:41:15

だっちゃねえ・さん
>>普通のブロッコリーは年内に収穫できるのですか?
12月入って収穫が始まりますよ。
やはり気温差なんでしょうね。
聖護院大根の生長具合は他の大根と比べても小さいし、
ずうたいはでっかいのですがね~


siyou110さん
座布団取られないように頑張ります。


agriotomeさん
やはり白菜は苗を買った方が良さそうです。
直播きした6株があるのですが、どうしょうかな~
迷います(笑)
芽キャベツは初めてなので楽しみです。
お勧めだと思いますよ。


らうっちさん
育苗に挑戦しましたが、家の白菜は全くやる気なしです(笑)
市民農園の2年目は1月末に返さなければならず、
今年は1年目に当たりますので、冬越し野菜ができます。
そら豆や絹さやエンドウなどは種を用意して待ってます。

- まあちゃん - 2015年09月16日 15:55:30

こんにちは
コメント頂きながらなかなかご返事できず申し訳ありません
夏野菜、みなさん終了のようですが
まだまだ引き伸ばしずらして頑張っていますよ
キャベツもブロッコリーもしっかり大きくなり始めています
レタスやサンチュも
購入苗がいいのですが、本数が多くて、苗づくりから頑張っています。
また市民農園の更改の時期を考えて栽培なんですね
もうしばらくは安心して楽しめますね。。。

- 畑のジッチ - 2015年09月16日 17:27:22

まあちゃんさん
夏野菜はまだ頑張ってるようですね。
私の畑ではシシトウとピーマンだけになりました。
まあちゃんの畑は広いから、苗を買ってたら
大変な出費ですよね。
苗づくりから頑張ってるのがよく分かります。
冬越し野菜は1年おきの栽培になってしまいます。
前はドカ雪で大変でしたが、懲りずにまたやってみようかなと思ってますよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます