久しぶりの快晴! そして相棒の畑は・・・(群馬の相棒)
2015/09/11(金)
鬼怒川が決壊して茨城県内では洪水による甚大な被害が発生してます。
雨雲は北上して東北地方にも影響及ぼしてます。
逃げ遅れた方たちの救済と、1日も早い復旧を望みます。
今日は朝から快晴、ホント久しぶりです。
早速、5日振りに畑へ行ってきました。
待ちかねた青空です

野菜たちもこの日差しを待ってました!
5~6日前に播種した白菜と葉物野菜は発芽してました。
ダイコンの1回目の間引きをしようかなと思っていたのですが、
雨に打たれてだらんとなっていたので、今日は止めておきました。
今日の天気で回復してくれるでしょう。
畑の土もかなり水分を含んでいました。
残りの種蒔きと思い種を持参しましたが、これも延期です。
3日ほど晴れが続くそうなので焦ってやることないか。。。(笑)
昨夜、群馬の相棒から緊急の畑だよりが届きました。
昨日の私のブログを見てネタ切れを心配してくれたのでしょう(笑)
ありがたいことです。
今日は相棒の畑ネタということで・・・。
待ってました!!!
首だけ人参が発芽したそうです。

やりましたね!
人参の首から下を食べて、首だけになった人参を捨てずに畑に植えて、
花を咲かせて種を取った。
その種からまた新たな人参の赤ん坊が誕生したわけです。
お見事!
さすが花咲か爺さんは種取り名人です(拍手)
初めて見る方のために
当時の記事をリンクしておきます。
「首だけ人参から自家採種」
ちょっと面白いものを・・・、

雨水の貯水タンクです。
何だと思います・・・???
リフォームで撤去した浴槽だそうです。
タンクの雨水を散水

これもいいアイデアですね。
いつやったのかって、
大丈夫、7月に撮影した写真でした(笑)
昨日までの長雨でタンクも一杯に溜まったことでしょう。
これからいい天気が続きそうだから、きっと大活躍ですね。
かき菜とのらぼう菜

大量に発芽してますね、いや、大量に播きましたね。
何株作るのでしょう・・・(笑)
相棒のやり方は、苗床でたくさん発芽させて、定植サイズになったら
植え付けるようです。
私は苗床のスペースがないので直播きです。
この2つの菜っ葉はお互いに種交換して栽培してます。
これ見たら、ちょっとプレッシャーかな(笑)
エシャレットの種球

ラッキョウを6月に早採りした種だそうです。
この種ももらってます。
早くも発芽したそうです

昨日の写真のようなので、まだ追いつくかな(笑)
早く植えなくては・・・。
育苗中の野菜

白菜、ブロッコリーとチンゲン菜だそうです。
私は直播きしましたが、今日、発芽を確認しました。
ゴーヤがこの長雨と突風で倒壊した

見事なトンネル栽培だったのにね、残念!
まだ花が咲いてるね、もう諦めるのかな・・・。
種取った(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨雲は北上して東北地方にも影響及ぼしてます。
逃げ遅れた方たちの救済と、1日も早い復旧を望みます。
今日は朝から快晴、ホント久しぶりです。
早速、5日振りに畑へ行ってきました。
待ちかねた青空です

野菜たちもこの日差しを待ってました!
5~6日前に播種した白菜と葉物野菜は発芽してました。
ダイコンの1回目の間引きをしようかなと思っていたのですが、
雨に打たれてだらんとなっていたので、今日は止めておきました。
今日の天気で回復してくれるでしょう。
畑の土もかなり水分を含んでいました。
残りの種蒔きと思い種を持参しましたが、これも延期です。
3日ほど晴れが続くそうなので焦ってやることないか。。。(笑)
昨夜、群馬の相棒から緊急の畑だよりが届きました。
昨日の私のブログを見てネタ切れを心配してくれたのでしょう(笑)
ありがたいことです。
今日は相棒の畑ネタということで・・・。
待ってました!!!
首だけ人参が発芽したそうです。

やりましたね!
人参の首から下を食べて、首だけになった人参を捨てずに畑に植えて、
花を咲かせて種を取った。
その種からまた新たな人参の赤ん坊が誕生したわけです。
お見事!
さすが花咲か爺さんは種取り名人です(拍手)
初めて見る方のために
当時の記事をリンクしておきます。
「首だけ人参から自家採種」
ちょっと面白いものを・・・、

雨水の貯水タンクです。
何だと思います・・・???
リフォームで撤去した浴槽だそうです。
タンクの雨水を散水

これもいいアイデアですね。
いつやったのかって、
大丈夫、7月に撮影した写真でした(笑)
昨日までの長雨でタンクも一杯に溜まったことでしょう。
これからいい天気が続きそうだから、きっと大活躍ですね。
かき菜とのらぼう菜

大量に発芽してますね、いや、大量に播きましたね。
何株作るのでしょう・・・(笑)
相棒のやり方は、苗床でたくさん発芽させて、定植サイズになったら
植え付けるようです。
私は苗床のスペースがないので直播きです。
この2つの菜っ葉はお互いに種交換して栽培してます。
これ見たら、ちょっとプレッシャーかな(笑)
エシャレットの種球

ラッキョウを6月に早採りした種だそうです。
この種ももらってます。
早くも発芽したそうです

昨日の写真のようなので、まだ追いつくかな(笑)
早く植えなくては・・・。
育苗中の野菜

白菜、ブロッコリーとチンゲン菜だそうです。
私は直播きしましたが、今日、発芽を確認しました。
ゴーヤがこの長雨と突風で倒壊した

見事なトンネル栽培だったのにね、残念!
まだ花が咲いてるね、もう諦めるのかな・・・。
種取った(笑)
- 関連記事
-
- 群馬の相棒の野菜だより(秋編No.1) (2015/10/19)
- 緑肥でセンチュウ対策 (2015/09/17)
- 久しぶりの快晴! そして相棒の畑は・・・(群馬の相棒) (2015/09/11)
- 群馬の相棒の野菜だより(夏編No.3) (2015/09/01)
- 群馬の相棒の野菜だより(夏編No.2) (2015/08/30)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
らうっちさんもそうですが、アイデアが滲みだすようです。
相棒の畑だよりを見て、これやらなきゃ・・・と始動します(笑)
らっきよも、早速もらった種球を植えてきました。
らうっちさんもそうですが、アイデアが滲みだすようです。
相棒の畑だよりを見て、これやらなきゃ・・・と始動します(笑)
らっきよも、早速もらった種球を植えてきました。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年09月11日 16:44:05
群馬の相棒さんは、アイデアマンさんですね~
散水をホースを使って、この専用のホースって結構なお値段するんですよ。
育苗も種蒔きも着々とすすんでるようですね。
うちもそろそろエンジン全開にしなきゃ(^^;)