fc2ブログ

葉物野菜の播種

2015/09/05(土)
毎日のように雨が降ってますが、今日は久し振りの洗濯日和でした。
とは言っても、私が洗濯するわけではないですが(笑)
家内が洗濯物が乾かないと嘆いてます。


天気予報では明日から連続5日間、曇り時々雨なのです。
それではと、畑へ行って種まきしてきました。

準備していた畝
150905_091110_convert_20150905133024.jpg
1週間前に苦土石灰を撒いてます。
播種の前に、堆肥と鶏糞を全面施肥です。


まき溝を横にしてみました
150905_091122_convert_20150905133035.jpg
何かおかしい・・・。
これだと収穫も少ないのでは・・・???


やはり、いつものように縦に播きます
150905_094037_convert_20150905133056.jpg
条間25cmの3条植えです。

紅菜苔は株が大きく、点播きだと分かって一番後ろに移動してもらい
ました。


みんな同じようなタネ
150905_093317_convert_20150905133045.jpg
多分、チンゲン菜ではなかったかと・・・。
莢が混じってるなんて、いかにも自家採種ですね。

播くのは4種類
・チンゲン菜
・カラシ菜
・京ミズ菜
・紅菜苔

この中に光好性種子があるのですよ・・・???
お分りですか・・・。

カラシ菜と紅菜苔です。
これの覆土は薄くするのです。


ジョウロで水を撒いてから、防虫トンネルを掛けました。
150905_103133_convert_20150905133106.jpg
さて、どれが一番早く発芽するでしょうか。
京ミズ菜かな・・・。
これは7月の暑い盛りに播いて失敗してます。

しばらく最高気温が25℃くらいのようです。
雨も適度に降るし、発芽の適温ですね(笑)


すでに発芽してるダイコンとのらぼう菜とかき菜

サラダダイコン                                          聖護院ダイコン
150905_103250_convert_20150905133149.jpg  150905_103426_convert_20150905133158.jpg
なんか逆のような双葉の大きさ(笑)


のらぼう菜                                         かき菜
150905_103505_convert_20150905133210.jpg  150905_103520_convert_20150905133220.jpg
似てるでしょう・・・???
兄弟みたいな菜っ葉です。

こんなに発芽率良かったら、いっぱい蒔くんじゃなかった。
この中から1本だけ残すのですよ(笑)


今日もシシトウとナスの収穫
150905_133744_convert_20150905134105.jpg 
変形したナスは、水切りネットの中で窮屈そうにもがいてました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年09月05日 20:06:07

畑のジッチさん こんばんはー♪

直播の発芽、いいね・・・・
育苗の発芽は結構いいほうなんだけど、直播分は最悪です。
ニンジンも大根もまだ出てきません。
場所を変えてみようかな~

- agriotome - 2015年09月05日 22:19:47

こんばんは。

葉物野菜いっぱい蒔かれましたね。
これからが楽しみですね。。
私はまだです、今日は畝づくりをしました。
播種はまだ先です。

- 畑のジッチ - 2015年09月06日 14:37:44

らうっちさん
大根の発芽がまだですか。
移植できないから難しいですね。
何か理由があるはずなんですが、分からないのが
じれったいですね。
土か種の問題かも、ポットに播いてみて発芽したら
土壌が疑わしいですね。


agriotome さん
これから雨降りが続くようなので、一斉に種蒔きしました。
多分これからは虫との闘いですね。
九州は種まきの時期ってこちらより遅いのですよね。
焦らずゆっくりやってください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます