葉物野菜の播種
2015/09/05(土)
毎日のように雨が降ってますが、今日は久し振りの洗濯日和でした。
とは言っても、私が洗濯するわけではないですが(笑)
家内が洗濯物が乾かないと嘆いてます。
天気予報では明日から連続5日間、曇り時々雨なのです。
それではと、畑へ行って種まきしてきました。
準備していた畝

1週間前に苦土石灰を撒いてます。
播種の前に、堆肥と鶏糞を全面施肥です。
まき溝を横にしてみました

何かおかしい・・・。
これだと収穫も少ないのでは・・・???
やはり、いつものように縦に播きます

条間25cmの3条植えです。
紅菜苔は株が大きく、点播きだと分かって一番後ろに移動してもらい
ました。
みんな同じようなタネ

多分、チンゲン菜ではなかったかと・・・。
莢が混じってるなんて、いかにも自家採種ですね。
播くのは4種類
・チンゲン菜
・カラシ菜
・京ミズ菜
・紅菜苔
この中に光好性種子があるのですよ・・・???
お分りですか・・・。
カラシ菜と紅菜苔です。
これの覆土は薄くするのです。
ジョウロで水を撒いてから、防虫トンネルを掛けました。

さて、どれが一番早く発芽するでしょうか。
京ミズ菜かな・・・。
これは7月の暑い盛りに播いて失敗してます。
しばらく最高気温が25℃くらいのようです。
雨も適度に降るし、発芽の適温ですね(笑)
すでに発芽してるダイコンとのらぼう菜とかき菜
サラダダイコン 聖護院ダイコン
なんか逆のような双葉の大きさ(笑)
のらぼう菜 かき菜
似てるでしょう・・・???
兄弟みたいな菜っ葉です。
こんなに発芽率良かったら、いっぱい蒔くんじゃなかった。
この中から1本だけ残すのですよ(笑)
今日もシシトウとナスの収穫
変形したナスは、水切りネットの中で窮屈そうにもがいてました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
とは言っても、私が洗濯するわけではないですが(笑)
家内が洗濯物が乾かないと嘆いてます。
天気予報では明日から連続5日間、曇り時々雨なのです。
それではと、畑へ行って種まきしてきました。
準備していた畝

1週間前に苦土石灰を撒いてます。
播種の前に、堆肥と鶏糞を全面施肥です。
まき溝を横にしてみました

何かおかしい・・・。
これだと収穫も少ないのでは・・・???
やはり、いつものように縦に播きます

条間25cmの3条植えです。
紅菜苔は株が大きく、点播きだと分かって一番後ろに移動してもらい
ました。
みんな同じようなタネ

多分、チンゲン菜ではなかったかと・・・。
莢が混じってるなんて、いかにも自家採種ですね。
播くのは4種類
・チンゲン菜
・カラシ菜
・京ミズ菜
・紅菜苔
この中に光好性種子があるのですよ・・・???
お分りですか・・・。
カラシ菜と紅菜苔です。
これの覆土は薄くするのです。
ジョウロで水を撒いてから、防虫トンネルを掛けました。

さて、どれが一番早く発芽するでしょうか。
京ミズ菜かな・・・。
これは7月の暑い盛りに播いて失敗してます。
しばらく最高気温が25℃くらいのようです。
雨も適度に降るし、発芽の適温ですね(笑)
すでに発芽してるダイコンとのらぼう菜とかき菜
サラダダイコン 聖護院ダイコン


なんか逆のような双葉の大きさ(笑)
のらぼう菜 かき菜


似てるでしょう・・・???
兄弟みたいな菜っ葉です。
こんなに発芽率良かったら、いっぱい蒔くんじゃなかった。
この中から1本だけ残すのですよ(笑)
今日もシシトウとナスの収穫

変形したナスは、水切りネットの中で窮屈そうにもがいてました(笑)
- 関連記事
-
- 残渣の片付けと孫っちの運動会 (2015/10/05)
- 発芽後の生育状況 (2015/09/20)
- 葉物野菜の播種 (2015/09/05)
- 秋ジャガの植え付け (2015/08/29)
- 夏野菜のかたづけ (2015/08/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
葉物野菜いっぱい蒔かれましたね。
これからが楽しみですね。。
私はまだです、今日は畝づくりをしました。
播種はまだ先です。
葉物野菜いっぱい蒔かれましたね。
これからが楽しみですね。。
私はまだです、今日は畝づくりをしました。
播種はまだ先です。
らうっちさん
大根の発芽がまだですか。
移植できないから難しいですね。
何か理由があるはずなんですが、分からないのが
じれったいですね。
土か種の問題かも、ポットに播いてみて発芽したら
土壌が疑わしいですね。
agriotome さん
これから雨降りが続くようなので、一斉に種蒔きしました。
多分これからは虫との闘いですね。
九州は種まきの時期ってこちらより遅いのですよね。
焦らずゆっくりやってください。
大根の発芽がまだですか。
移植できないから難しいですね。
何か理由があるはずなんですが、分からないのが
じれったいですね。
土か種の問題かも、ポットに播いてみて発芽したら
土壌が疑わしいですね。
agriotome さん
これから雨降りが続くようなので、一斉に種蒔きしました。
多分これからは虫との闘いですね。
九州は種まきの時期ってこちらより遅いのですよね。
焦らずゆっくりやってください。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年09月05日 20:06:07
直播の発芽、いいね・・・・
育苗の発芽は結構いいほうなんだけど、直播分は最悪です。
ニンジンも大根もまだ出てきません。
場所を変えてみようかな~