fc2ブログ

トマトとキュウリの撤収

2015/09/04(金)
今日から2日間は久し振りに晴れの日が続くようです。
その後はまた雨マークが並んでます。

一気に畑作業を進めなければ・・・。
トマトとキュウリをかたづけると決めたので、その作業をやりに行き
ました。

トマト
150904_083800_convert_20150904141841.jpg
花がたくさん咲いてきたのですが・・・、
気温も上がってきたので復活するかもしれない。。。
いやいや、もう諦めよう(笑)

自問自答して・・・、かたづけに入りました。

ミニトマトの株を引き抜くと・・・、
150904_090549_convert_20150904141851.jpg
ネコブセンチュウの被害はないようです。
根に小さいコブが無数についている時は、ネコブセンチュウの被害に
あったことを示してますが、大丈夫のようです。

摘心しないと・・・、
150904_090918_convert_20150904141859.jpg
どのくらい伸びたのか通路に広げてみました。

4mはあるね
150904_091015_convert_20150904141907.jpg
360cmの巻尺、プラス40cmはあるね(笑)

収穫が増えたのでしょうか・・・???
8月下旬の長雨と低温でサッパリでした(笑)

ナスだけ残して撤収
150904_101436_convert_20150904141935.jpg
キュウリはネットに干からびた蔓が残っているだけでしたので、
簡単にかたづけられました。

バジルだけ残ってます。
これは収穫してから引き抜きました。

支柱もかたづける
150904_103846_convert_20150904141952.jpg
今度の出番は来春かな。。。


マルチをはがして、
150904_111421_convert_20150904142003.jpg
スコップで耕起しました。

左端にあったネギが右端に引っ越したので、畝を左側に15cmシフト。
ここには白菜を植える予定です。

午後に雨が降る予報なので石灰は撒きませんでした。


ジャガイモ畝を見ると、足跡が・・・、
150904_083748_convert_20150904141832.jpg
またも野良猫の仕業だな!!!

1年前にも野良猫に2回も糞をされ、困ったことがありました。
その時もジャガイモの畝だった。

そうだ、トマトの残渣をのせておこう!
150904_101545_convert_20150904141943.jpg
乾燥させなくてはいけないので、一石二鳥だね(笑)


大根をトンネル越しに・・・、
150904_083221_convert_20150904141820.jpg
本葉が出始めてました。


午後になり、予報通り雨が・・・、
しかも雷と風も、ゲリラ豪雨かな。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年09月04日 19:19:30

うちもスイカと半分のトマトを撤収しました。花が咲いていたりすると未練が残ります(笑)
猫対策にトマトの残さを置いておくのはいいですね。
大根発芽よかったですね。かわいい~

- agriotome - 2015年09月04日 20:33:29

こんばんは。

秋冬野菜の準備、着々ですね。
どうも9月は低温が続きそうです。そして、野菜も高騰しそうですね。
どなたか仰っていましたが、農業は毎年1年生です。と・・・
たぶん、出来不出来はその年の天候によっても違うからなのでしょうね。
本当に難しいですね。。

明日は熊本もお天気みたいです、私も秋冬野菜の準備をします。

- らうっち - 2015年09月05日 04:50:22

畑のジッチさん おはようございまーす♪

撤収しようと決め手菜園へ行っても、目の前にすると躊躇しちゃう事あります。
暫く悩んで1枝でもポキッと出来たら、ストッパーが外れたようにドンドン撤収できちゃう(^^;)
おかしなもんです・・・・
あるもので野良猫除け、ナイスです(^^)b

- 畑のジッチ - 2015年09月05日 14:19:51

だっちゃねえ・さん
撤収には踏ん切りが必要ですね。
次の野菜が待ってるので、「ありがとう」と言って
思いっ切り根っ子を引き抜きます(笑)


agriotomeさん
もう残暑なんてないのでしょうね。
このまま秋の気配がします。
農業は天候に大きく左右されますね。
異常気象が多い昨今、大変だと思います。
秋冬野菜の準備、頑張ってください!


らうっちさん
畑へ行ったら気が変わること、よくあります。
でも今回のように後が控えているので、
思いっ切りよく枝をボキッです。
野良猫除けは、たまたまそこにあったからでしょうね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます