トマトとキュウリの撤収
2015/09/04(金)
今日から2日間は久し振りに晴れの日が続くようです。
その後はまた雨マークが並んでます。
一気に畑作業を進めなければ・・・。
トマトとキュウリをかたづけると決めたので、その作業をやりに行き
ました。
トマト

花がたくさん咲いてきたのですが・・・、
気温も上がってきたので復活するかもしれない。。。
いやいや、もう諦めよう(笑)
自問自答して・・・、かたづけに入りました。
ミニトマトの株を引き抜くと・・・、

ネコブセンチュウの被害はないようです。
根に小さいコブが無数についている時は、ネコブセンチュウの被害に
あったことを示してますが、大丈夫のようです。
摘心しないと・・・、

どのくらい伸びたのか通路に広げてみました。
4mはあるね

360cmの巻尺、プラス40cmはあるね(笑)
収穫が増えたのでしょうか・・・???
8月下旬の長雨と低温でサッパリでした(笑)
ナスだけ残して撤収

キュウリはネットに干からびた蔓が残っているだけでしたので、
簡単にかたづけられました。
バジルだけ残ってます。
これは収穫してから引き抜きました。
支柱もかたづける

今度の出番は来春かな。。。
マルチをはがして、

スコップで耕起しました。
左端にあったネギが右端に引っ越したので、畝を左側に15cmシフト。
ここには白菜を植える予定です。
午後に雨が降る予報なので石灰は撒きませんでした。
ジャガイモ畝を見ると、足跡が・・・、

またも野良猫の仕業だな!!!
1年前にも野良猫に2回も糞をされ、困ったことがありました。
その時もジャガイモの畝だった。
そうだ、トマトの残渣をのせておこう!

乾燥させなくてはいけないので、一石二鳥だね(笑)
大根をトンネル越しに・・・、

本葉が出始めてました。
午後になり、予報通り雨が・・・、
しかも雷と風も、ゲリラ豪雨かな。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
その後はまた雨マークが並んでます。
一気に畑作業を進めなければ・・・。
トマトとキュウリをかたづけると決めたので、その作業をやりに行き
ました。
トマト

花がたくさん咲いてきたのですが・・・、
気温も上がってきたので復活するかもしれない。。。
いやいや、もう諦めよう(笑)
自問自答して・・・、かたづけに入りました。
ミニトマトの株を引き抜くと・・・、

ネコブセンチュウの被害はないようです。
根に小さいコブが無数についている時は、ネコブセンチュウの被害に
あったことを示してますが、大丈夫のようです。
摘心しないと・・・、

どのくらい伸びたのか通路に広げてみました。
4mはあるね

360cmの巻尺、プラス40cmはあるね(笑)
収穫が増えたのでしょうか・・・???
8月下旬の長雨と低温でサッパリでした(笑)
ナスだけ残して撤収

キュウリはネットに干からびた蔓が残っているだけでしたので、
簡単にかたづけられました。
バジルだけ残ってます。
これは収穫してから引き抜きました。
支柱もかたづける

今度の出番は来春かな。。。
マルチをはがして、

スコップで耕起しました。
左端にあったネギが右端に引っ越したので、畝を左側に15cmシフト。
ここには白菜を植える予定です。
午後に雨が降る予報なので石灰は撒きませんでした。
ジャガイモ畝を見ると、足跡が・・・、

またも野良猫の仕業だな!!!
1年前にも野良猫に2回も糞をされ、困ったことがありました。
その時もジャガイモの畝だった。
そうだ、トマトの残渣をのせておこう!

乾燥させなくてはいけないので、一石二鳥だね(笑)
大根をトンネル越しに・・・、

本葉が出始めてました。
午後になり、予報通り雨が・・・、
しかも雷と風も、ゲリラ豪雨かな。。。
- 関連記事
-
- トマトの畑のようす (2016/05/29)
- トマト・ナス・キュウリの定植 (2016/05/01)
- トマトとキュウリの撤収 (2015/09/04)
- ミニトマトの樹勢に驚き! (2015/08/17)
- 真夏のトマトは元気いっぱい (2015/07/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
秋冬野菜の準備、着々ですね。
どうも9月は低温が続きそうです。そして、野菜も高騰しそうですね。
どなたか仰っていましたが、農業は毎年1年生です。と・・・
たぶん、出来不出来はその年の天候によっても違うからなのでしょうね。
本当に難しいですね。。
明日は熊本もお天気みたいです、私も秋冬野菜の準備をします。
秋冬野菜の準備、着々ですね。
どうも9月は低温が続きそうです。そして、野菜も高騰しそうですね。
どなたか仰っていましたが、農業は毎年1年生です。と・・・
たぶん、出来不出来はその年の天候によっても違うからなのでしょうね。
本当に難しいですね。。
明日は熊本もお天気みたいです、私も秋冬野菜の準備をします。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
撤収しようと決め手菜園へ行っても、目の前にすると躊躇しちゃう事あります。
暫く悩んで1枝でもポキッと出来たら、ストッパーが外れたようにドンドン撤収できちゃう(^^;)
おかしなもんです・・・・
あるもので野良猫除け、ナイスです(^^)b
撤収しようと決め手菜園へ行っても、目の前にすると躊躇しちゃう事あります。
暫く悩んで1枝でもポキッと出来たら、ストッパーが外れたようにドンドン撤収できちゃう(^^;)
おかしなもんです・・・・
あるもので野良猫除け、ナイスです(^^)b
だっちゃねえ・さん
撤収には踏ん切りが必要ですね。
次の野菜が待ってるので、「ありがとう」と言って
思いっ切り根っ子を引き抜きます(笑)
agriotomeさん
もう残暑なんてないのでしょうね。
このまま秋の気配がします。
農業は天候に大きく左右されますね。
異常気象が多い昨今、大変だと思います。
秋冬野菜の準備、頑張ってください!
らうっちさん
畑へ行ったら気が変わること、よくあります。
でも今回のように後が控えているので、
思いっ切りよく枝をボキッです。
野良猫除けは、たまたまそこにあったからでしょうね(笑)
撤収には踏ん切りが必要ですね。
次の野菜が待ってるので、「ありがとう」と言って
思いっ切り根っ子を引き抜きます(笑)
agriotomeさん
もう残暑なんてないのでしょうね。
このまま秋の気配がします。
農業は天候に大きく左右されますね。
異常気象が多い昨今、大変だと思います。
秋冬野菜の準備、頑張ってください!
らうっちさん
畑へ行ったら気が変わること、よくあります。
でも今回のように後が控えているので、
思いっ切りよく枝をボキッです。
野良猫除けは、たまたまそこにあったからでしょうね(笑)
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2015年09月04日 19:19:30
猫対策にトマトの残さを置いておくのはいいですね。
大根発芽よかったですね。かわいい~