fc2ブログ

久し振りの草取り(援農ボランティア)

2015/09/03(木)
雨の木曜日というジンクスは無くなったようです。
今日は援農ボランティアで農家へ向かいました。

今日の作業は何だろう・・・???
この時期は草取りがメインなのです。
農家の畑

一輪車とクワが入ったバケツが用意されてました。
予想通りでした(笑)

先ずは里芋畑の草取りから、
高畝から伸びた里芋は1mくらいに育ってます。

畝間に中腰で潜っていきます。
トンネル状になっているのです。

大きな葉っぱに水が溜まってます。
ご主人が「今日はあまり溜まってないよね・・・」
そうなのです、昨日久し振りに晴れたので蒸発したのならいいが・・・。

そうは言っても潜って草取りしてると、上からタラーと落ちてきます。
顔に流れてきたときは最悪です(笑)

作業服はビショビショです。
里芋のアクを含んだ水なので、服に付くとシミになるのですよ。

それにしても中腰はきつい!!!
畝の途中で立ち上がり顔を出しての繰り返しです。


やっと終わったと思ったら、次はネギ畑でした。
ここも高畝で1条植え、畝間が80cmくらいあります。
畝間が広いので作業はそれほどきつくありません。

草がまだ小さくて、クワで削り取るだけでいいのです。
とは言っても、休憩はさんで3時間半の草取りは腰にきます(笑)


<休憩時の話題>

野菜が高騰
昨日のニュースで日照時間が少なくて野菜が育たないため、キュウリなど
は8割近い値上がりだそうです。

ご主人のところでも遅植えのキュウリを栽培してます。
収穫は始めてるそうですが、今のところ日照の影響は出てないそうです。

大根の発芽
市民農園で播種した大根が3日で発芽したことを話すと、
大根の発芽は早いので、長雨が幸いしたのでしょうとのこと。
草も一緒に発芽してくるので厄介なことだと・・・。


畑にはブロッコリーの苗がたくさん植えられてました。
さらに苗床にも発芽したブロッコリーがものすごい数並んでました。

白菜なんかも育苗トレーで育ってます。
着々と秋冬野菜へのシフトが進んでいるようです。


<お土産>

150903_141131_convert_20150903151513.jpg
ありがたいことに、値上がりしてるキュウリもいただきました。
モロヘイヤが入ってました。
ネバネバ野菜、夏バテ防止に良いのですが、もう秋の気配です。

冬瓜って結構高いのですね、スーパで見てビックリしました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年09月03日 17:47:03

畑のジッチさん こんにちはー♪

中腰での3時間半の草取りお疲れ様。
うちなら今頃腰痛で動けないかも・・・・
ちょっと鍬をふっただけでも腰に来ますからね~
出産で骨盤が緩んでるから仕方ないのかなぁ~

- agriotome - 2015年09月03日 22:48:57

こんばんは。

3時間半の草取りお疲れ様です。
農業って本当に大変ですよね。。
コツコツですね。
身体お労り下さい。
野菜高騰の兆しですね。。

- 畑のジッチ - 2015年09月04日 15:08:58

らうっちさん
最初の頃は草取りと聞いただけで腰が痛くなってました(笑)
慣れなのか、筋肉がついてきたのか昔ほどではありません。
でもコルセットは必須ですよ。


agriotomeさん
農作業はホント大変です。
ボランティアも週1回なので、なんとか続いてますが、
2回やってる方もいるのですよ。
それも70過ぎの年配の方です。
農家は体力勝負ですね。


トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます