落花生と枝豆の種まき(市民農園)
2013/04/30(火)
「夏も近づく八十八夜・・・・♪」、立春から数えて88日目の5/1~3日
あたりを言うらしく、この日から霜の心配もなくなり安定した気候で、
農作物の種まきや定植には最良の時期になるそうです。
というわけで、1日早いですが市民農園へ種まきに行ってきました。
1週間前に枝豆の種まきをしたときに、落花生のタネを忘れて結局1週間
も経ってしまいました(笑)
そのときまいた枝豆は

もう時期、顔全面が出てきそうですね。
枝豆は鳥の大好物な豆なので、鳥が種を掘り出して食べないようにしっか
りトンネルしてあります。
落花生の種まきです。
トンネルを外し、枝豆の横1列に落花生3株ほど点まきしました。

たしかにジャンボです(笑)
タネの厚さだけで1cmはあり、植え穴を深く掘って1株に3粒まいて
土を被せました。この畝はマルチをしていないので、土は乾燥気味です、
たっぷり水を与えて植え付け終了。
初めてなのでどんな風に育っていくのか楽しみです。
途中、小雨がパラパラ降ってきました。
枝豆もたくさん収穫できればいいなという発想で、畝の空きスペース
6ヶ所にも蒔きました。相性の良いピーマンとキュウリの近くに点々と、
あちこちに枝豆が出現するでしょう(笑)
ここはマルチをしている畝なので、土は適度に湿ってました。
雨も降ってきたことだし、水はやらなくてもいいかと、急いで自転車で
帰路へ、たった30分の作業でした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あたりを言うらしく、この日から霜の心配もなくなり安定した気候で、
農作物の種まきや定植には最良の時期になるそうです。
というわけで、1日早いですが市民農園へ種まきに行ってきました。
1週間前に枝豆の種まきをしたときに、落花生のタネを忘れて結局1週間
も経ってしまいました(笑)
そのときまいた枝豆は

もう時期、顔全面が出てきそうですね。
枝豆は鳥の大好物な豆なので、鳥が種を掘り出して食べないようにしっか
りトンネルしてあります。
落花生の種まきです。
トンネルを外し、枝豆の横1列に落花生3株ほど点まきしました。

たしかにジャンボです(笑)
タネの厚さだけで1cmはあり、植え穴を深く掘って1株に3粒まいて
土を被せました。この畝はマルチをしていないので、土は乾燥気味です、
たっぷり水を与えて植え付け終了。
初めてなのでどんな風に育っていくのか楽しみです。
途中、小雨がパラパラ降ってきました。
枝豆もたくさん収穫できればいいなという発想で、畝の空きスペース
6ヶ所にも蒔きました。相性の良いピーマンとキュウリの近くに点々と、
あちこちに枝豆が出現するでしょう(笑)
ここはマルチをしている畝なので、土は適度に湿ってました。
雨も降ってきたことだし、水はやらなくてもいいかと、急いで自転車で
帰路へ、たった30分の作業でした(笑)
- 関連記事
-
- 元気一杯の落花生(市民農園) (2013/07/14)
- 落花生の観察(市民農園) (2013/06/22)
- その他の野菜たち(市民農園) (2013/06/11)
- 落花生の発芽(市民農園) (2013/05/17)
- 落花生と枝豆の種まき(市民農園) (2013/04/30)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :