ダイコンが発芽してた!!!
2015/08/31(月)
天気予報では曇りなのですが、朝から霧雨が降っており畑へは足止め
くってました。
午後にやっと止んで、お昼を食べたら直ぐに畑へ向かいました。
宇宙芋の大きな葉っぱに滴が・・・、

ここしばらく晴れの日がありません。
空はまた降ってきそうな厚い雲でした。
気になってる発芽は・・・、

見事に5種類のダイコン14箇所が全部発芽してました。
ひと穴に5粒蒔いた種が5粒とも発芽してました。

未発芽の箇所はなく、少ない箇所でも3~4本は出てます。
群馬の相棒の種はすごい発芽率です。
播種したのは3日前、発芽状況からして昨日のうちに発芽したのでは・・・。
ずっと雨が降り続いたのが良かったのですかね。
水遣りに来なくて済みましたが(笑)
同じ日に蒔いたかき菜とのらぼう菜はどうかな・・・、

これも発芽してました。
アップすると

10本以上発芽してるよ!
種がいっぱいあるので厚蒔きしました(笑)
これはかき菜、それとものらぼう菜・・・???
全く同じなのでどっちだったか覚えてません。
これですべての発芽を確認できたので一安心です。
スイカ跡地の半分はまだ耕起してません。
今日やることにしました。

スイカ畝にコンプラで植えてたマリーゴールドを撤去しました。
以前から乾燥させていたのを細かく刻みます。
これを畝にすき込みました。
センチュウ対策です。
左側が今日耕起した畝です。

今日は石灰だけ播いて、堆肥と肥料は後日播くのできれいに整地してません。
何を植えるかって・・・、
エシャレットを少し。
本当は玉ねぎを植える予定なのですが、時期的にはまだ早いので、
それまではラデッシュや小松菜も栽培しようかなと考えてます。
ジャガイモ畝に早くも・・・???

これは前作のモロッコのこぼれ種でした(笑)
可愛そうですが、ここはアンデスレッドの畝なのでどいてもらいました。
先日、植え替えたネギは・・・、

半分ほど立ち上がってきました。
土寄せってどうやるの・・・???
あとからゆっくり考えます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
くってました。
午後にやっと止んで、お昼を食べたら直ぐに畑へ向かいました。
宇宙芋の大きな葉っぱに滴が・・・、

ここしばらく晴れの日がありません。
空はまた降ってきそうな厚い雲でした。
気になってる発芽は・・・、

見事に5種類のダイコン14箇所が全部発芽してました。
ひと穴に5粒蒔いた種が5粒とも発芽してました。

未発芽の箇所はなく、少ない箇所でも3~4本は出てます。
群馬の相棒の種はすごい発芽率です。
播種したのは3日前、発芽状況からして昨日のうちに発芽したのでは・・・。
ずっと雨が降り続いたのが良かったのですかね。
水遣りに来なくて済みましたが(笑)
同じ日に蒔いたかき菜とのらぼう菜はどうかな・・・、

これも発芽してました。
アップすると

10本以上発芽してるよ!
種がいっぱいあるので厚蒔きしました(笑)
これはかき菜、それとものらぼう菜・・・???
全く同じなのでどっちだったか覚えてません。
これですべての発芽を確認できたので一安心です。
スイカ跡地の半分はまだ耕起してません。
今日やることにしました。

スイカ畝にコンプラで植えてたマリーゴールドを撤去しました。
以前から乾燥させていたのを細かく刻みます。
これを畝にすき込みました。
センチュウ対策です。
左側が今日耕起した畝です。

今日は石灰だけ播いて、堆肥と肥料は後日播くのできれいに整地してません。
何を植えるかって・・・、
エシャレットを少し。
本当は玉ねぎを植える予定なのですが、時期的にはまだ早いので、
それまではラデッシュや小松菜も栽培しようかなと考えてます。
ジャガイモ畝に早くも・・・???

これは前作のモロッコのこぼれ種でした(笑)
可愛そうですが、ここはアンデスレッドの畝なのでどいてもらいました。
先日、植え替えたネギは・・・、

半分ほど立ち上がってきました。
土寄せってどうやるの・・・???
あとからゆっくり考えます(笑)
- 関連記事
-
- 白菜の発芽と大根の間引き (2015/09/12)
- 大根、のらぼう菜とかき菜の生育状況 (2015/09/09)
- ダイコンが発芽してた!!! (2015/08/31)
- ダイコンの播種、のらぼう菜とかき菜の播種 (2015/08/28)
- ダイコンの様子(市民農園) (2015/01/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
雨模様で、作業もなかなか進まないようですが大根の発芽にはいい雨でしたね。
一雨ごとの寒さですね。。
今秋はジッチさんのジャガを真似て植えることにします。
雨模様で、作業もなかなか進まないようですが大根の発芽にはいい雨でしたね。
一雨ごとの寒さですね。。
今秋はジッチさんのジャガを真似て植えることにします。
雨、雨、雨!
ずっとこんな調子で行ってない。
いったいどうなっていることやら、、、
タマネギまでの空いた期間にも
あれこれ栽培をするなんてさすが!
せっかくの休み、
雨があがったらちょっと行ってみるかな?
泥に足をとられそう、、、
ずっとこんな調子で行ってない。
いったいどうなっていることやら、、、
タマネギまでの空いた期間にも
あれこれ栽培をするなんてさすが!
せっかくの休み、
雨があがったらちょっと行ってみるかな?
泥に足をとられそう、、、
こんにちは。
発芽するには絶好のコンディションだったようで
発芽率高いですね〜
種が良いのか?蒔き方が良いのか?両方ですね(笑)
5種類の大根、収穫楽しみですね〜
発芽するには絶好のコンディションだったようで
発芽率高いですね〜
種が良いのか?蒔き方が良いのか?両方ですね(笑)
5種類の大根、収穫楽しみですね〜
らうっちさん
種の追加蒔きせずに済みました。
むかし大根が発芽しないで苦労したことが
あるので、意外にあっけなく発芽してくれました。
ネギの土寄せはお隣に入れさせてもらってやるしか
ないでしょうね(笑)
agriotomeさん
あとは生長のために日照が必要ですね。
早く晴れの日がやって来ないかな(笑)
>>今秋はジッチさんのジャガを真似て植えることにします。
立派な男爵イモができますように・・・。
なおさん
この忙しい時に雨ばかりでうんざりですね。
>>タマネギまでの空いた期間にも
>>あれこれ栽培をするなんてさすが!
種をいっぱいもらい過ぎました(笑)
せっかくだからやってみます。
雨の後に畑へ行くと、靴の底が泥だらけ・・・。
転ばないように!
ねいみゅさん
水遣りしないで発芽したのは初めてかも・・・。
>>種が良いのか?蒔き方が良いのか?両方ですね
マァ~ そういうことにしておきましょう(笑)
5種類の大根の他にラデッシュも蒔こうかと・・・。
大根の種をリクエストしたら、たくさんくれたもので。。。
今年はダイコン責めにあうかも(笑)
種の追加蒔きせずに済みました。
むかし大根が発芽しないで苦労したことが
あるので、意外にあっけなく発芽してくれました。
ネギの土寄せはお隣に入れさせてもらってやるしか
ないでしょうね(笑)
agriotomeさん
あとは生長のために日照が必要ですね。
早く晴れの日がやって来ないかな(笑)
>>今秋はジッチさんのジャガを真似て植えることにします。
立派な男爵イモができますように・・・。
なおさん
この忙しい時に雨ばかりでうんざりですね。
>>タマネギまでの空いた期間にも
>>あれこれ栽培をするなんてさすが!
種をいっぱいもらい過ぎました(笑)
せっかくだからやってみます。
雨の後に畑へ行くと、靴の底が泥だらけ・・・。
転ばないように!
ねいみゅさん
水遣りしないで発芽したのは初めてかも・・・。
>>種が良いのか?蒔き方が良いのか?両方ですね
マァ~ そういうことにしておきましょう(笑)
5種類の大根の他にラデッシュも蒔こうかと・・・。
大根の種をリクエストしたら、たくさんくれたもので。。。
今年はダイコン責めにあうかも(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年08月31日 21:46:07
大根等の発芽、おめでとうございます。
ここ2日ほど菜園へ確認は行ってないけど、うちの大根の発芽率最悪です。
ネギの土寄せは、難そうですね~
狭い場所なのでお隣区画からならしやすいでしょうけど・・・