fc2ブログ

大玉スイカの撤収のようす(群馬の相棒)

2015/08/26(水)
今日も寒い1日でした。
夏は台風とともに何処かへ行ってしまったような天気です。

昨夜からかなりまとまった雨が降りました。
雨が止むのを待ってたのですが、午後からは霧雨になり止んでくれませんでした。

雨で畝立てしたところがちょうどいい湿り具合になったので、マルチを張りたいの
ですがうまい具合にいきませんね(笑)

そんな中、群馬の相棒から野菜だよりが届きましたので、今日はその報告を
したいと思います。

大玉スイカを撤収したようです。

蔓が枯れたようですね
001_1-1繧ケ繧、繧ォ_convert_20150826101601
まだハンモックにぶら下がってるスイカが見えますが、
これ以上の生長は期待できませんね。

最後に残った小さい5個を収穫
002_1-2繧ケ繧、_convert_20150826101824
小さいといえども、私の栽培した超小玉スイカより大きいよ。
これを先日の同窓会にぶら下げてきたのですね。
見せてもらいましたが、りっぱな中玉サイズでした。

大玉の空中栽培をやる棚は・・・、
003_1-3繧ケ繧、繧ォ_convert_20150826101837
長い支柱を何本も組み合わせて作ったのですね。

支柱の固定金具
004_1-4繧ケ繧、繧ォ_convert_20150826101850
クロスバンドと言う金具ですね

これだと簡単に組み立てられるし、強度も増すのでしょうね。
大玉スイカの重さにも耐えられる強力な棚っていうわけですか。

大玉スイカも空中栽培ができることを実証しましたね。
納得です(拍手)


スイカ以外でも・・・、

ゴーヤ
007_7-1_convert_20150826101901.jpg
トンネルができてます。
これだと中に入って収穫もできますね。

ゴーヤは見つけるのが大変、ぶら下がってくれるので探しやすいですね。

さっそく種取りです
008_7-2_convert_20150826101911.jpg
完熟したゴーヤから種を取り出します。
種取り名人にとっては簡単なことです(笑)

ルッコラとみず菜、紅菜苔
021_25-1_convert_20150826101923.jpg
私が失敗したルッコラとみず菜が生長してます。

私のみず菜はこの暑さで溶けてなくなり、ルッコラはほぼ枯れてました。

同じ種なのになにが違う・・・、
土壌なのか管理なのか・・・???

紅菜苔の種はもらったので、秋に挑戦してみます。

ルッコラ
023_25-3_convert_20150826101950.jpg
何とか生存してると言うことですが、気温が下がって持ち直してくるので
しょうね。
私のはもっとひどい状態でした。
でも、間引き菜でゴマ味は確認できたよ(笑)

みず菜と紅菜苔に黒い虫
022_25-2_convert_20150826102129.jpg
トンネルを外したら、あっと言う間に完食されたそうです。
この黒い小さな虫、私も小松菜で経験あります。

カボチャ
020_23繧ォ繝懊メ繝」_convert_20150826102111
木に登る勢いです。
すごいね!!!


今日はここまで・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年08月26日 16:23:56

支柱作りには「クロスバンド」ですね。この名前がわからなかったので。
便理そうなので来年は、これで作ってみます。
このスイカを持って同窓会に来られたのですか。力持ちですね。
今日収穫した小玉スイカを友達に持っていこうとしましたが、1個は持てない。。。
半分にして持って行きました(笑)

勢いのいい木登りカボチャですね!上まで登って向こう側に行ってる?

- らうっち - 2015年08月26日 18:24:07

畑のジッチさん こんばんはー♪

夏にルッコラや水菜を大きくできるなんて凄いですね。
群馬はそんなに暑くはなかった?
カボチャの勢いは圧巻です。

- まあちゃん - 2015年08月27日 06:56:02

おはようございます
台風の後処理、ボチボチやっています
うちも大玉スイカ見切り品の苗からやってみました
クロスバンド、重宝してますよ
紐で結ぶよりはるかに強力です
来年は大玉に挑戦ですね
その前に水はけ対策しなきゃ
スイカは根腐れに生りやすいです
なかなか旨く行きませんね。。。

- 畑のジッチ - 2015年08月27日 16:43:43

だっちゃねえ・さん
そうなんです、相棒は力持ちなんですよ。
それを持たせて公園をぶらぶら歩いてもらいました。
クロスバンド、便利そうですね。
私も使ってみようかな・・・。


らうっちさん
>>群馬はそんなに暑くはなかった?
全国でも最高気温になるところがあるくらい
暑いのですよ。
ルッコラや水菜が育つなんて・・・、
秘訣を聞いてみます。


まあちゃんさん
来年は大玉スイカの空中栽培ですか。
私のスイカは根腐れだったのかな・・・???
根が張ってなかったですね。
やはり水はけですかね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます