fc2ブログ

畝づくりの開始

2015/08/21(金)
今日も30℃に達しない涼しい1日です。
もう早朝に畑へ行かなくてもいいので助かります。

でも今度の土日はまた33℃の予報です。
今日のうちにと8時過ぎに畑へ行ってきました。

トウモロコシの畝に大根を植えようと思います。
150821_081232_convert_20150821113804.jpg
トウモロコシの後に大根を植えると、肌のきれいな良質の大根が育つ
そうですよ。

さらにトウモロコシと大根は連作可能な野菜なので、いつもこのパタ
ーンです。

畝の上にあるトウモロコシの残渣をどけて、マルチをはがします。

苦土石灰を撒いてすき込みます。
150821_081957_convert_20150821113815.jpg
マルチ効果で土はやわらかいままでした。

奥まで耕しました
150821_082009_convert_20150821113824.jpg
4mしかないのですよ。
楽ちんです(笑)

手前に大根、奥にノラボウ菜などの葉物を植える予定です。

それと、区画ロープに沿ってネギを植え替えようと考えました。
いつも場所がなくて、最後になってしまうのですが、今年はネギの
植え替えを最初に済ませようと思います。


次にモロッコの後にジャガイモを植えます
150821_085850_convert_20150821113834.jpg
ジャガイモには石灰を入れないので、耕しただけです。

アレッ! 堆肥を入れとけばよかった(笑)


夏野菜の中でも超ロングランな野菜がいます。
今も元気なシシトウ
150821_093817_convert_20150821113850.jpg
2株だけですが十分なだけ採れます。

これまた元気なピーマン
150821_093753_convert_20150821113843.jpg
これも2株、シシトウと隣り合わせに植えてます。


赤いピーマンが採れました!
150821_094308_convert_20150821113900.jpg
カラーピーマンではなくて、普通のピーマンなんですが、
熟すと赤くなるのです、甘いですよ!

採り遅れると腐ってしまいます、そのタイミングが難しいのですがね。。。(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年08月21日 17:26:22

畑のジッチさん こんにちはー♪

4mの畝でも人力はキツイ
お疲れ様です。
しっかりした作付けができてるんですね~
うちは行き当たりバッタリばかりなので、植えてはいけないところへ植えてる可能性も大きい(^^;)
頭の中に、何の後には何がダメって入ってないので、後で記録みてアッチャーが多いですわ。
うちのししとうも元気です。
ピーマンは、思ってたほど成績はよくないですね。
抜いちゃおうかとも思ってま~す。

- ぼけっち - 2015年08月21日 20:38:29

こんばんは~。

トウモロコシの後に大根を植えると、肌のきれいな良質の大根が育つ!
知りませんでした(汗)
いい事を知りました。
今年の大根はともろこしのあと地に作る事にします♪

- agriotome - 2015年08月21日 21:46:55

こんばんは。

次の作物の準備ですね。
少し涼しくなりましたので仕事も進みますね。
こちらは又、台風です。
天気見ながらの仕事です。

- 畑のジッチ - 2015年08月22日 15:11:54

らうっちさん
後作には何が良いか悪いのかは、できるだけチエックしてます。
どうしても植えなきゃいけないときもありますが・・・。
覚悟の上です(笑)
シシトウは毎年植えてますが、ホントに元気な野菜です。
ピーマンと一緒に、撤収も同じ時期にと考えてます。


ぼけっちさん
>>今年の大根はともろこしのあと地に作る事にします♪
たしかに元気に育ってくれます。
たくさんの良質な大根ができますように・・・。


agriotomeさん
心配なのは台風15号ですね。
今年はアベック台風が多いですね。
植え付けすんだ直後に来る台風が
一番恐いです、やり直したことがありますから。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます