fc2ブログ

夏野菜のかたづけ

2015/08/19(水)
今日は曇り空で気温も31℃くらいしか上がらなかったようです。
スイカの収穫も終わり、夏野菜のかたづけに朝のうちに畑へ行ってきました。

かたづけるのは・・・、
150819_081959_convert_20150819161511.jpg
手前の葉物野菜のトンネル、左横のモロッコ、その奥にあるスイカ畑

スイカの畝に草がボウボウ
150819_100652_convert_20150819161547.jpg
黒マルチをしているので草が生えるわけがない・・・???
マルチとゴザのすき間から生えてきた雑草でした。
スイカもこんな勢いがあったらよかったのになァ~


スイカのかたづけ
150819_100759_convert_20150819161614.jpg
根っ子を引き抜いたら、左2株の赤スイカは簡単に抜けました。
黄スイカのオレンジNO.1はちょっと力が要りました。
赤の方はやはり根の張りが少なかったようです。


モロッコのかたづけ
150819_095617_convert_20150819161538.jpg
ネット張りも苦手ですが、かたづけも苦手です。
でも100均で買ったネット、思いっきりズタズタにしました(笑)


残渣は中央に集め・・・、
150819_100720_convert_20150819161605.jpg
小さくなるまで乾燥させます。

防虫ネットをきれいに洗って・・・、
150819_091030_convert_20150819161520.jpg
しばらく干しておきます。

その間は一休み
150819_091522_convert_20150819161529.jpg
黄色いコスモスが満開です。


きれいさっぱりかたづきました。
150819_100708_convert_20150819161555.jpg
右端にかろうじて私の区画に生えた野良青紫蘇
収穫も2度ほどやったきり、大きな株になってきてます。

取り合えず今日のところはこのままで・・・。

まだ区画内に残ってる野菜は、
トマト
ナス
ピーマン
シシトウ
宇宙芋

だけになってしまいました。

さて、どこに何を植えるか真剣に考えようかな・・・(笑)

ナスを採りました
150818_093343_convert_20150819163011.jpg
まだまだ元気です。

11時までに戻らないと・・・、
今日は高校野球の準決勝。
私の地元の西東京から早稲田実が出ているのです。

残念ながら仙台育英に完封負けしました。
やはり野球はピッチャーですね。


<追記>

富士山頂から届いたハガキ
150817_174340_convert_20150819163030.jpg
富士山頂郵便局で自分宛に出したハガキが帰省中に届いてました。
風景入の消印が押されてます。
7月31日に登頂したという証拠ですね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年08月19日 19:36:02

畑のジッチさん こんばんはー♪

スッキリ真ん中が空きましたね♪
場所が空くと、次は何をうえようか♪とウキウキしてくるでしょ(^^)
ジッチさんも蔓物はネットごと片付けちゃうんですね・・・・
時短で100均ネットでそうしたほうが利口かな~
豆類の棚を片付けるのに時間かけて処理しましたー(^^;)

- まあちゃん - 2015年08月20日 14:39:00

こんにちは
夏も終わりに近づいていますね
午後から雨の予報です
雨なので蒸し暑いです
畑もだんだんと空いてきましたね
次が焦るんじゃないですか
じっくり腰を据えて移行ですかね。。。

- 畑のジッチ - 2015年08月20日 15:08:24

らうっちさん
区画の2/3が空きました。
今日は雨だったので、秋作プランをじっくりと
練りましたよ。
とは言っても、毎年同じような野菜ばかり。
1品ぐらいは初めてのをやりたいですね。


まあちゃんさん
今日の東京は、雨が降ったり止んだりで
27℃しか上がらない涼しい1日でした。
皆さんのブログで撤収の記事を見ると、
自分ものんきにしてられないなと、重い腰を上げました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます