札幌の夏
2015/08/12(水)
8/4~10日の期間、私の故郷である北海道を満喫してきました。
今日の報告は初日の札幌のようすです。
飛行機で北へ飛ぶ

先日の富士登山では雲海が広がってませんでしたが、今回はバッチリ見え
ました。
富士山より高い上空からの空があまりにも綺麗なものでパチリ。
3月に群馬の相棒が撮ってきた写真を元に「札幌の観光案内」をしましたが、
今度は自分で撮ってきた写真でご案内します。
札幌大通公園

この日の札幌の天気は晴で、気温が32℃もありました。
気温が下がった夕方に大通を散策してきました。
この公園は「札幌雪まつり」の会場でご存知の方が多いのではと思います。
その他に、ライラックまつり、YOSAKOIソーラン祭りなどでもにぎあいます。
テレビ塔

下ではジンギスカンのビヤガーデンをやってました。
匂いに誘われます(笑)
夕涼み

会社が終わってから、ここに集まって夕涼みをしているようです。
噴水1

噴水の近くに座っていると涼しいですよね。
場所を間違えると水浴びになりますが(笑)
噴水2

正面のクラッシックな建物は秋田銀行が入ってます。
とうきびの販売

北海道ではトウモロコシのことを「とうきび」と言います。
夏の時期になると、焼きとうきびと茹でとうきびを売る露店が出てきます。
みなさんは焼きか茹で、どちらがお好きでしょうか。
花壇1

公園内にはこのような花壇がたくさん見られます。
花壇2

花壇のコンクールをやってるようでした。
大通公園の夏の名物と言えば・・・、

広い敷地を使ったビアガーデンなのです。
サラリーマンが終業時刻とともにここに集まるのでしょうね。
浴衣姿の女性もいました

会社帰りなのかな・・・???
我慢できなくなり1杯だけ飲んで、目的の場所へ行ってみました。
時計台1

時間が遅かったので閉館してました。
むかし来た時にはライトアップしていたような・・・。
それを期待して行ってみたのですが、今はやってないようです。
時計台2

日本三大がっかりスポットと言われてますが、
明治時代に札幌農学校(今の北大)の演武場として建てられた時計台ですが、
明治の時代から正確な時を刻み、今も鐘の音を鳴らせています。
北海道大学のポプラ並木にも行ってきました

平成16年の台風18号によって、半数近くのポプラが倒壊しましたが、
ポプラ並木再生事業により、約80メートルほどの散策が可能となってます。
とにかく背の高い木です。
活イカの販売

函館で水揚げされたイカを、膨らんだビニールに入れられて売られてました。
お腹が空いてきました
サッポロラーメンに決まりですね

「すみれ」の味噌らーめんです。
味噌ラーメンの本場に来たら、やはり味噌でしょう!
すみれにしたのは、東京のテレビ番組で美味しい!ってやってたからです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日の報告は初日の札幌のようすです。
飛行機で北へ飛ぶ

先日の富士登山では雲海が広がってませんでしたが、今回はバッチリ見え
ました。
富士山より高い上空からの空があまりにも綺麗なものでパチリ。
3月に群馬の相棒が撮ってきた写真を元に「札幌の観光案内」をしましたが、
今度は自分で撮ってきた写真でご案内します。
札幌大通公園

この日の札幌の天気は晴で、気温が32℃もありました。
気温が下がった夕方に大通を散策してきました。
この公園は「札幌雪まつり」の会場でご存知の方が多いのではと思います。
その他に、ライラックまつり、YOSAKOIソーラン祭りなどでもにぎあいます。
テレビ塔

下ではジンギスカンのビヤガーデンをやってました。
匂いに誘われます(笑)
夕涼み

会社が終わってから、ここに集まって夕涼みをしているようです。
噴水1

噴水の近くに座っていると涼しいですよね。
場所を間違えると水浴びになりますが(笑)
噴水2

正面のクラッシックな建物は秋田銀行が入ってます。
とうきびの販売

北海道ではトウモロコシのことを「とうきび」と言います。
夏の時期になると、焼きとうきびと茹でとうきびを売る露店が出てきます。
みなさんは焼きか茹で、どちらがお好きでしょうか。
花壇1

公園内にはこのような花壇がたくさん見られます。
花壇2

花壇のコンクールをやってるようでした。
大通公園の夏の名物と言えば・・・、

広い敷地を使ったビアガーデンなのです。
サラリーマンが終業時刻とともにここに集まるのでしょうね。
浴衣姿の女性もいました

会社帰りなのかな・・・???
我慢できなくなり1杯だけ飲んで、目的の場所へ行ってみました。
時計台1

時間が遅かったので閉館してました。
むかし来た時にはライトアップしていたような・・・。
それを期待して行ってみたのですが、今はやってないようです。
時計台2

日本三大がっかりスポットと言われてますが、
明治時代に札幌農学校(今の北大)の演武場として建てられた時計台ですが、
明治の時代から正確な時を刻み、今も鐘の音を鳴らせています。
北海道大学のポプラ並木にも行ってきました

平成16年の台風18号によって、半数近くのポプラが倒壊しましたが、
ポプラ並木再生事業により、約80メートルほどの散策が可能となってます。
とにかく背の高い木です。
活イカの販売

函館で水揚げされたイカを、膨らんだビニールに入れられて売られてました。
お腹が空いてきました
サッポロラーメンに決まりですね

「すみれ」の味噌らーめんです。
味噌ラーメンの本場に来たら、やはり味噌でしょう!
すみれにしたのは、東京のテレビ番組で美味しい!ってやってたからです(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
お帰りなさい~ スイカも待ってたんですね。
北海道も暑かったんですね。
ラーメンがおいしそう!
そうそう「とうきび」ってこちらでも昔は言ってました。
焼いたのも茹でもどっちもすきですよ!でもうちで食べるときはレンジでチンです。
手抜き(笑)
生きイカはどうやって食べるんでしょう。
北海道も暑かったんですね。
ラーメンがおいしそう!
そうそう「とうきび」ってこちらでも昔は言ってました。
焼いたのも茹でもどっちもすきですよ!でもうちで食べるときはレンジでチンです。
手抜き(笑)
生きイカはどうやって食べるんでしょう。
おはようございます
広島はやっと待望の雨が、とても嬉しい雨
トータルではかなり地に浸みこんだはず
野菜もだが草の方がさあ大変です
北海道も暑かったんですね
今の時期花が咲き乱れてきれいな北海道
素晴らしいです
ゆっくり出来たようで良かったですね。。。
広島はやっと待望の雨が、とても嬉しい雨
トータルではかなり地に浸みこんだはず
野菜もだが草の方がさあ大変です
北海道も暑かったんですね
今の時期花が咲き乱れてきれいな北海道
素晴らしいです
ゆっくり出来たようで良かったですね。。。
らうっちさん
焼きとうきびも美味しいですね。
たしかに焼くのは面倒、ひっくり返さないといけないので。
帰省した初めの2日間は東京と変わらなかったです。
日中は暑くても朝夕は涼しいのですよ。
でも地元の人は暑がりでした(笑)
だっちゃねえ・さん
暑い中で食べた札幌味噌ラーメンはさすが本場の味でした。
宮城もとうきびってむかし言ってましたか。
トウモロコシをレンジでチンとは、かなりの手抜き(笑)
でも味が変わらないのであれば、それも良いですね。
まあちゃん
広島にもやっと雨が降りましたか。
草も一気に生えてくるので、大変ですがね。
花たちもかなり遅れて、紫陽花が満開でした。
久し振りに郷土へ帰ってゆっくりできました。
焼きとうきびも美味しいですね。
たしかに焼くのは面倒、ひっくり返さないといけないので。
帰省した初めの2日間は東京と変わらなかったです。
日中は暑くても朝夕は涼しいのですよ。
でも地元の人は暑がりでした(笑)
だっちゃねえ・さん
暑い中で食べた札幌味噌ラーメンはさすが本場の味でした。
宮城もとうきびってむかし言ってましたか。
トウモロコシをレンジでチンとは、かなりの手抜き(笑)
でも味が変わらないのであれば、それも良いですね。
まあちゃん
広島にもやっと雨が降りましたか。
草も一気に生えてくるので、大変ですがね。
花たちもかなり遅れて、紫陽花が満開でした。
久し振りに郷土へ帰ってゆっくりできました。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年08月12日 14:55:32
さすが北海道
とうきびの露天が出てるんですね♪
うちは買うなら焼き♪
家で採れたものは、茹でかな。焼きは面倒だもん(^^;)
北海道も日中は暑そうですね。