帰ってきました! オレンジスイカの初収穫
2015/08/11(火)
ブログの夏休みを取って北海道へ帰省し、昨晩帰ってきました。
期間中にご訪問いただいたにもかかわらず、更新がなくて済みませんでした。
帰省時の報告は別の機会にするとして、今日は心配だった畑でスイカの
初収穫をやったことを報告します。
多分、帰省中に熟れるのではないかと予想してました。
一番大きなスイカ

結実した中でも、早めに受粉したスイカです。
でも受粉が早くても、その後の生長がのんびりなのもいて大きさだけでは
判断できないのが困ったものです。
受粉日なんて管理してません・・・(笑)
叩いた音はどうかな・・・、
「ポンポン」と響く音がするのがシャキッリとしていて美味しい。
「ボンボン」だと熟れすぎ、
「コンコン」だと未熟なものです。
分かるかなァ~、これが難しい・・・。
これはポンポンでした。
それと巻きひげを見ることです

これはよく枯れてました。
枯れてないとまだ早いですよ。
3つ手前までの巻きひげも枯れていたら、間違いなく熟してる
そうですよ。
他のスイカ

カラス避けネットの中で育ってます。
株元の黒マルチの上で・・・、

写真には写ってませんが3個転がってます。
その中で大きいのは

次に収穫するのはこれかな・・???
残念なことに・・・、

1個がまた割れてる!!!
これも黄色スイカのようです。
これで割れたのは黄色が2個目です。
スイカのそばにコンプラで植えてるマリーゴールド

留守の間にゲリラ豪雨でもあったのかな・・・???
それにしてもすごい数の花が咲いてました。
支柱を立ててやります

このマリーゴールドは草丈が高いので風には弱いようですね。
久し振りの畑では、収穫やら管理やらして朝の2時間ほどいました。
今日も暑くなるようですね。
東京は暑い!!!
持ち帰ったスイカ

自転車で運んだ時に割れたようです。
砕けてないので良しとしましょう(笑)
さて何色でしょうか・・・???

黄色いスイカでした。
直径15cm、重さは1566g
平均的な小玉スイカの直径は平均20cm、重さ2kg前後なので、
やはり超小玉スイカですね
それでも初収穫に満足です。
小玉スイカ オレンジNo.1 、「とにかく甘くて育てやすい!」が売り
のようですが、それほど甘くはなかったです。
2個も割れたし・・・。
今度苗を買う時はなくなる前に、紅小玉にしようっと!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
期間中にご訪問いただいたにもかかわらず、更新がなくて済みませんでした。
帰省時の報告は別の機会にするとして、今日は心配だった畑でスイカの
初収穫をやったことを報告します。
多分、帰省中に熟れるのではないかと予想してました。
一番大きなスイカ

結実した中でも、早めに受粉したスイカです。
でも受粉が早くても、その後の生長がのんびりなのもいて大きさだけでは
判断できないのが困ったものです。
受粉日なんて管理してません・・・(笑)
叩いた音はどうかな・・・、
「ポンポン」と響く音がするのがシャキッリとしていて美味しい。
「ボンボン」だと熟れすぎ、
「コンコン」だと未熟なものです。
分かるかなァ~、これが難しい・・・。
これはポンポンでした。
それと巻きひげを見ることです

これはよく枯れてました。
枯れてないとまだ早いですよ。
3つ手前までの巻きひげも枯れていたら、間違いなく熟してる
そうですよ。
他のスイカ

カラス避けネットの中で育ってます。
株元の黒マルチの上で・・・、

写真には写ってませんが3個転がってます。
その中で大きいのは

次に収穫するのはこれかな・・???
残念なことに・・・、

1個がまた割れてる!!!
これも黄色スイカのようです。
これで割れたのは黄色が2個目です。
スイカのそばにコンプラで植えてるマリーゴールド

留守の間にゲリラ豪雨でもあったのかな・・・???
それにしてもすごい数の花が咲いてました。
支柱を立ててやります

このマリーゴールドは草丈が高いので風には弱いようですね。
久し振りの畑では、収穫やら管理やらして朝の2時間ほどいました。
今日も暑くなるようですね。
東京は暑い!!!
持ち帰ったスイカ

自転車で運んだ時に割れたようです。
砕けてないので良しとしましょう(笑)
さて何色でしょうか・・・???

黄色いスイカでした。
直径15cm、重さは1566g
平均的な小玉スイカの直径は平均20cm、重さ2kg前後なので、
やはり超小玉スイカですね
それでも初収穫に満足です。
小玉スイカ オレンジNo.1 、「とにかく甘くて育てやすい!」が売り
のようですが、それほど甘くはなかったです。
2個も割れたし・・・。
今度苗を買う時はなくなる前に、紅小玉にしようっと!(笑)
- 関連記事
-
- スイカ栽培の一人反省会 (2015/08/23)
- 孫っちとスイカの収穫 (2015/08/18)
- 帰ってきました! オレンジスイカの初収穫 (2015/08/11)
- スイカが割れた!!! (2015/08/03)
- 結実スイカは9個になった! (2015/07/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
おかえりなさい。
北海道は少しは涼しかったですか?
スイカの初収穫おめでとうございます。
自転車の振動で割れちゃったんですね(笑
ちょっと残念!包丁を入れて中身が見えた時に感動しますよね〜
スイカの収穫、音でわかるんですかぁ〜?
私も何回も叩いてみましたが、全然わかりませんでした(^^;
これも経験が必要なんでしょうね(^^)
おかえりなさい。
北海道は少しは涼しかったですか?
スイカの初収穫おめでとうございます。
自転車の振動で割れちゃったんですね(笑
ちょっと残念!包丁を入れて中身が見えた時に感動しますよね〜
スイカの収穫、音でわかるんですかぁ〜?
私も何回も叩いてみましたが、全然わかりませんでした(^^;
これも経験が必要なんでしょうね(^^)
お帰りなさーい!!
コンコン~ポンポン~ボンボン
高い音域から低くなるのですよね!
だいたいわかるのですが、
空洞を見分けるのが難しい、、、
スイカ栽培、
ばあちゃんが昔作っていたのですが
また作ってもらおうかな?
場所には困らないし!(笑)
キュウリよりも放任できるのが有難い。
コンコン~ポンポン~ボンボン
高い音域から低くなるのですよね!
だいたいわかるのですが、
空洞を見分けるのが難しい、、、
スイカ栽培、
ばあちゃんが昔作っていたのですが
また作ってもらおうかな?
場所には困らないし!(笑)
キュウリよりも放任できるのが有難い。
畑のジッチさん こんばんはー♪
北海道は楽しかったですか~♪
今日の菜園チェックは、ドキドキだったんじゃないですか(^^)
黄色いスイカは作ったことないです。
トマトは黄色のほうが甘いんですけどね~
このスイカは、そうではなかったようですね。
北海道は楽しかったですか~♪
今日の菜園チェックは、ドキドキだったんじゃないですか(^^)
黄色いスイカは作ったことないです。
トマトは黄色のほうが甘いんですけどね~
このスイカは、そうではなかったようですね。
まあちゃんさん
黒皮小玉スイカってでんすけスイカの小玉スイカ版ですね。
中玉すいかぐらいの大きさなら良いですね。
私のは小さ過ぎでした。
ねいみゅさん
北海道の最初2日間くらいは暑かったですが、
その後は涼しかったですよ。
このスイカはすぐ割れてしまうスイカです(笑)
皮が薄いですね。
スイカの音でだいたい分かるのですよ。
長年の経験からでしょうね。
なおさん
空洞はボンボンじゃないですかね。
子供の頃、スイカ畑で鳴らしてみたものです。
なおさんの畑なら、大玉スイカの地這栽培がいくらでも
できるのではないですか。
らうっちさん
天候にも恵まれて楽しい1週間でした。
久し振りの畑はやはりドキドキでした(笑)
スイカが思ったより大きくなってないので・・・???
そうそう超小玉スイカでした。
大玉を作りたいですね。
このスイカは水分が多くて甘みが少ない、
家内は食べませんでした・・・。
黒皮小玉スイカってでんすけスイカの小玉スイカ版ですね。
中玉すいかぐらいの大きさなら良いですね。
私のは小さ過ぎでした。
ねいみゅさん
北海道の最初2日間くらいは暑かったですが、
その後は涼しかったですよ。
このスイカはすぐ割れてしまうスイカです(笑)
皮が薄いですね。
スイカの音でだいたい分かるのですよ。
長年の経験からでしょうね。
なおさん
空洞はボンボンじゃないですかね。
子供の頃、スイカ畑で鳴らしてみたものです。
なおさんの畑なら、大玉スイカの地這栽培がいくらでも
できるのではないですか。
らうっちさん
天候にも恵まれて楽しい1週間でした。
久し振りの畑はやはりドキドキでした(笑)
スイカが思ったより大きくなってないので・・・???
そうそう超小玉スイカでした。
大玉を作りたいですね。
このスイカは水分が多くて甘みが少ない、
家内は食べませんでした・・・。
トラックバック
URL :
- まあちゃん - 2015年08月11日 16:51:07
スイカいっぱい生ってますね
熟れ時が一番悩む、嬉しくて早すぎる事がおおいい
先日収穫した黒皮小玉スイカ美味しかっうたです
中玉すいかぐらい大きい
来年はこれにっ決まりです、。。。