fc2ブログ

トウモロコシの撤収とスイカの着果

2015/07/26(日)
今日は正午に35℃まで上がって猛暑日となりました。
熱中症指数も最高の「危険」だそうで、涼しい室内で過ごしてくださいとの
ことでしたが、用があって外に出ると猛烈な暑さ、たぶんこの夏一番の暑さ
ではなかったかと思います。

寒がりの私は暑さには割と強いのです。
お年寄りは、暑さや喉の渇きを感じにくくなっているのだそうです。
暑いと感じないのは齢のせいか(笑)

また日ごろ汗をかく機会が少ないので、脱水状態になりやすい傾向だそうです。
援農ボランティアも雨のため2週続けて休みとなり、最近体が鈍ってきてます。

間近に富士登山が控えているので、昨日は久し振りに筋トレに行ってきました。
外は猛暑でうだるような暑さ、ジムの中はエアコンが効いて涼しいのです。

体を動かしていくうちに汗が湧き出てきました。
でも気持ちの良い汗でした。

さて、畑の方ですがトウモロコシは14株植えて、食べられたのは8本だけで
した。約半分ですね。
アワノメイガ対策に勝っても他の要因があって・・・。
難しいですね(笑)

反省の意味でまとめますと・・・、

・カラス除けにテグスは効果なし

・先端まで実が付かなくても、収穫時期が来たらためらわず収穫する

・発芽後に移植すると、その後は良く育たない


移植した株
150725_091031_convert_20150726145815.jpg
全く育ちませんでした。
なぜ移植したか・・・???

この植穴からまともな発芽がなかったので、他の植穴で間引いたのを移植しました。
トウモロコシは移植を嫌うと言われてますが、丁寧にやったつもりでもダメでした。

途中、ブログでも紹介しましたが、おかしな株のはなし
150725_090949_convert_20150726145801.jpg
主茎に雌花が咲き、脇芽から伸びた茎に雄花が咲いたおかしな株でした。
考えてみると、これも移植した株のようです。
ちなみにその雌花にできたトウモロコシはスカスカでした(笑)

サァー 撤収です。
150725_091439_convert_20150726145824.jpg
今年は去年不作のリベンジだったのですが、満足度は50%ですね。
発芽が上手く揃わなかったのが大きな要因でした。

アワノメイガ対策で受粉後に雄花をカットし、雌花に水切りネットを被せた効果は
大きな収穫でした。

畝の上に置いて日干し
150725_092123_convert_20150726145836.jpg
枯れたら小さく刻んで土にすき込もうと思います。
トウモロコシは良い堆肥になるようですよ。

お疲れさんでした・・・。


またまたスイカのベビー誕生
150725_085021_convert_20150726145731.jpg
1日でこんなに大きくなります。
蔓の太さ、産毛を見ると着果したのが分かりますね。

でもなぜそんな近くに3個も・・・、
トンネルや防鳥ネットでもう確認することができません、放任しましょう(笑)

もう一カ所にも
150725_084959_convert_20150726145717.jpg
計4個がマルチの上で誕生です。
せっかく蔓の這う花道を作ってあげたのに、なんで株元ばかりに集中するのか・・・???

マァ~ いいでしょう、深く考えないことにします(笑)
これで合計10個の着果を確認しました。


一緒に植えたマリーゴールドも
150725_085057_convert_20150726145742.jpg
花が開いて祝福してます(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2015年07月26日 19:44:00

こんばんは。

とうもろこし撤収ですね。
色々勉強しながらも楽しませてくれましたね。
今度はスイカ、羨ましいです。
私はもっぱら購入しています。
私には、ハードル高すぎなのです。

- はなこ - 2015年07月27日 09:47:03

おはようございます。

とうもろこしは移植を嫌いますが
ケチな私は種が勿体ないという事で、トレーに種まきして
大きくなってから畑に移植してます。
そうすると一つも無駄にせず栽培できるからです。

ともかく根を切らさず丁寧に深めに植えてます。

スイカ、楽しみですね!


- らうっち - 2015年07月27日 12:17:59

畑のジッチさん こんにちはー♪

移植を嫌うものは、どれだけ気を使って丁寧にしても敏感に感じ取るんでしょうね。
シャベルで大きく掘りあげて植え替えるとか・・・
そこまでするなら空室のままのほうがマシですね(^^;)

- 畑のジッチ - 2015年07月27日 15:16:40

agriotomeさん
トウモロコシは勉強になりました。
来年こそは100%収穫を目指します(笑)
スイカやってみてください。
それほど難しくないですよ。
最初の親蔓摘心さえやってあげれば、あとは
勝手に伸びていきます。
場所取るので地這栽培か空中栽培かの選択ですね。


はなこさん
トレーで育苗してから畑へ定植する・・・、
農家でもこの方法を取ることがあります。
これだと確かに種を余すことがないですよね。
直播きもやってますが、どっちがいいのでしょうかね。
いづれにせよ直播きの苗を移植するのは止めておきます。


らうっちさん
もっと発芽の良い品種にするか、1穴に6粒くらい
蒔くようにしようかな・・・。
シャベルで大きく掘りあげて植え替えるのは
むかしやったことがあるのですよ。
その時は上手くいきました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます