第二菜園の定植
2013/04/27(土)
今日はゴールデンウィークの初日、いい天気です。
私は毎日が日曜日なので連休には関係ないのですが、なぜかウキウキして
きます。 というのは、待ちにまった夏野菜を定植する日なのです(笑)
グループ全員の6名が集まり、作業にかかりました。
苗はJAで大売出しの初日なので、オープンするまで畑の準備作業に入り
マルチの穴あけ器を使って、48個の穴をいとも簡単にあけました。
オープンの10時近くになり、作業をやめて苗の買出しに向います。
10時ちょうどに着いてみると、大勢の人が既に苗の選択をしているでは
ありませんか(笑)、開店前に沢山の人が来たので、早めに売り出したそ
うで、時間通りに来た人は入場制限で待たされてしまいました。
カゴにたくさん入れていく人・・、いい苗が無くなってしまうのでは(笑)
やっと入場できて、トマト→ナス→キュウリの順にいい苗を選びながら
各16株づつピックアップ。 最後のキュウリでは残り1株となってしま
うぐらいで、選択の余地は全くありませんでした(笑)
買ってきた苗を再確認です

キュウリは知らないうちに3つの品種がごちゃ混ぜになってました。
しょうがないですよね、選り好みするだけの数がなかったのだから(笑)
植え付けの場所に穴を掘り、水をたっぷり与えます。

水が浸み込んでから植え付けです。
ナスです

千両2号の接木苗です
コンパニオンプランツのネギを混植しました。
トマトです

いい苗の条件に、花が咲き始めているとあり、これはぴったりですが
16本全部は残念ながら(笑)
仮支柱が立ててあるので、支柱を購入するまではこのままでいきます。
キュウリです

16株のうち、これだけが「夏すずみ」とう名前でした
早く、夏の暑さを涼みながら、バリバリ丸かじりしてみたいですね(笑)
本日、定植した夏野菜の3つの畝です

トンネルはしませんが、もう寒の戻りが来ないことを祈ります(笑)
メンバーのみなさん、お疲れさまでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私は毎日が日曜日なので連休には関係ないのですが、なぜかウキウキして
きます。 というのは、待ちにまった夏野菜を定植する日なのです(笑)
グループ全員の6名が集まり、作業にかかりました。
苗はJAで大売出しの初日なので、オープンするまで畑の準備作業に入り
マルチの穴あけ器を使って、48個の穴をいとも簡単にあけました。
オープンの10時近くになり、作業をやめて苗の買出しに向います。
10時ちょうどに着いてみると、大勢の人が既に苗の選択をしているでは
ありませんか(笑)、開店前に沢山の人が来たので、早めに売り出したそ
うで、時間通りに来た人は入場制限で待たされてしまいました。
カゴにたくさん入れていく人・・、いい苗が無くなってしまうのでは(笑)
やっと入場できて、トマト→ナス→キュウリの順にいい苗を選びながら
各16株づつピックアップ。 最後のキュウリでは残り1株となってしま
うぐらいで、選択の余地は全くありませんでした(笑)
買ってきた苗を再確認です

キュウリは知らないうちに3つの品種がごちゃ混ぜになってました。
しょうがないですよね、選り好みするだけの数がなかったのだから(笑)
植え付けの場所に穴を掘り、水をたっぷり与えます。

水が浸み込んでから植え付けです。
ナスです

千両2号の接木苗です
コンパニオンプランツのネギを混植しました。
トマトです

いい苗の条件に、花が咲き始めているとあり、これはぴったりですが
16本全部は残念ながら(笑)
仮支柱が立ててあるので、支柱を購入するまではこのままでいきます。
キュウリです

16株のうち、これだけが「夏すずみ」とう名前でした
早く、夏の暑さを涼みながら、バリバリ丸かじりしてみたいですね(笑)
本日、定植した夏野菜の3つの畝です

トンネルはしませんが、もう寒の戻りが来ないことを祈ります(笑)
メンバーのみなさん、お疲れさまでした。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :