新旧交代の野菜たち
2015/07/16(木)
今日は援農ボランティアの日なのですが、台風11号の影響で雨が降ったり止ん
だりの天気のため中止になりました。
今回ののろのろ台風は自転車並みの速度でしかも大型、今夜には四国に上陸す
るのではないかと予想されてます。
速度が遅い分、影響受ける時間が長いので当コースにお住まいの方は十分
注意をしてください。
東京は6日間にも渡って梅雨の晴れ間が続き、雨がありませんでした。
ちょうど良い雨なのですが、台風はいやですね。
畑ではそろそろ終わりに近い野菜、新たに生まれた野菜たちの新旧交代で
賑わってます。
キュウリ

4株の中には加賀太胡瓜なんていう珍しいキュウリもありましたが、たくさん
収穫できて楽しませてもらいました。
こんなキュウリが・・・、

完全に末期症状ですね(笑)
キュウリは30℃以上の暑さには弱いと言われてます。
ずっと猛暑が続いていたのでそのせいでしょうね。
今年の撤収は早くなりそうです。
モロッコ

種取り用に残しているのは、もう莢が萎びてきて薄茶色っぽくなってきました。
先日見た時にはピンク色だったのですが、最後の晴れ姿だったのかも・・・(笑)
サヤインゲンも30℃以上の暑さには弱いようです。
30℃を超えると実を付けなくなるので、これもそろそろ撤収ですかね。
去っていく中で、新たに生まれた野菜を紹介します。
6/23に播種、じわりじわりと育ってきてます。
サラダ京みず菜

水菜は育てたことがあるので分かってます。
放っておけば勝手に育ちます(笑)
ミズナの生育適温は15~25℃の冷涼な気候を好むので、秋から冬が栽培適期の
ようですが、なぜこんな暑い時期に種蒔いたのか・・・???
なんでも挑戦です。
高温下での栽培は徒長しやすいそうで、株間が狭くならないよう注意とのこと。
小株どりして間引いていくので心配ないかな・・・。
ルッコラ

ルッコラは初めてなので、栽培方法は勉強しなくては・・・。
生育適温はミズナと同じ15~25℃です。
こいつも暑さに弱いかな・・・。
調べると、「暑さには弱いので夏場は育たない事がある・・・」だと(笑)
梅雨明けが間近ですね。
この二つの葉物野菜は収穫にたどり着けるでしょうか・・・???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
だりの天気のため中止になりました。
今回ののろのろ台風は自転車並みの速度でしかも大型、今夜には四国に上陸す
るのではないかと予想されてます。
速度が遅い分、影響受ける時間が長いので当コースにお住まいの方は十分
注意をしてください。
東京は6日間にも渡って梅雨の晴れ間が続き、雨がありませんでした。
ちょうど良い雨なのですが、台風はいやですね。
畑ではそろそろ終わりに近い野菜、新たに生まれた野菜たちの新旧交代で
賑わってます。
キュウリ

4株の中には加賀太胡瓜なんていう珍しいキュウリもありましたが、たくさん
収穫できて楽しませてもらいました。
こんなキュウリが・・・、

完全に末期症状ですね(笑)
キュウリは30℃以上の暑さには弱いと言われてます。
ずっと猛暑が続いていたのでそのせいでしょうね。
今年の撤収は早くなりそうです。
モロッコ

種取り用に残しているのは、もう莢が萎びてきて薄茶色っぽくなってきました。
先日見た時にはピンク色だったのですが、最後の晴れ姿だったのかも・・・(笑)
サヤインゲンも30℃以上の暑さには弱いようです。
30℃を超えると実を付けなくなるので、これもそろそろ撤収ですかね。
去っていく中で、新たに生まれた野菜を紹介します。
6/23に播種、じわりじわりと育ってきてます。
サラダ京みず菜

水菜は育てたことがあるので分かってます。
放っておけば勝手に育ちます(笑)
ミズナの生育適温は15~25℃の冷涼な気候を好むので、秋から冬が栽培適期の
ようですが、なぜこんな暑い時期に種蒔いたのか・・・???
なんでも挑戦です。
高温下での栽培は徒長しやすいそうで、株間が狭くならないよう注意とのこと。
小株どりして間引いていくので心配ないかな・・・。
ルッコラ

ルッコラは初めてなので、栽培方法は勉強しなくては・・・。
生育適温はミズナと同じ15~25℃です。
こいつも暑さに弱いかな・・・。
調べると、「暑さには弱いので夏場は育たない事がある・・・」だと(笑)
梅雨明けが間近ですね。
この二つの葉物野菜は収穫にたどり着けるでしょうか・・・???
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
群馬の相棒からもらった種を植えてみようと、
適期ギリギリだった二つを蒔いたのですが、
どうなるでしょうかね・・・。
どこまで生長できるかですが、
間引きながら収穫していきます。
群馬の相棒からもらった種を植えてみようと、
適期ギリギリだった二つを蒔いたのですが、
どうなるでしょうかね・・・。
どこまで生長できるかですが、
間引きながら収穫していきます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年07月16日 20:50:37
ジッチさんもチャレンジャーですね~
この葉物2種は、間引き感覚で早めに収穫していったほうがいいのでは?と思いますよ。
折角蒔いたのに、撤収より間引き収穫のほうがいいですよ~