トマトのようす
2015/07/11(土)
朝から強い日差しが差してました。
梅雨明けを思わせるような晴天で日中の気温も32℃まで上がりました。
いきなりの暑さは堪えますね。
長雨が降ってる最中に久し振りに畑へ行った時は・・・、

大玉の3個とも見事に割れてました。
色から言って完熟だったようですね。
アァ~もったいない(笑)
落下したのも

傷んでました。
ミニトマトのチェリーゴールドも口が空いてました

熟したトマトはほとんど全滅!
自分もあ然として、口が空きっぱなし(笑)
昨日のことですが、3日後に行くと・・・、

大玉トマトが真っ赤に熟してました。
もう一つ

ミニも

サンチェリープエリアムも色付いてます。
早速、収穫しました。
3日もあれば赤くなるのですから、早いですね。
熟したら雨にやられる前に収穫しましょう(笑)
大玉とミニを2株づつ隣り合わせに植えてます。

ミニの方が圧倒的に樹勢が強いのです。
もう支柱の天辺を越えてブラブラしてます。
しばらく来てなかったので脇芽が大きく伸びてました。
大玉の方はまだ天辺に達してません。
そこで、考えました・・・、

右側から伸びてきたミニの主茎を左端の支柱に誘引しました。
これ以上伸びたら、左のキュウリが撤収する頃でしょう(笑)
と言うことで、トマトの摘心は極力遅くします。
まだ暫らく晴れの日が続くそうなので、一気に赤くなるでしょうね。
台風11号が日本列島にくるであろうとの予想ですが、のろのろ台風は
来週後半の見込みです。
その前に、収穫を忘れないように(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
梅雨明けを思わせるような晴天で日中の気温も32℃まで上がりました。
いきなりの暑さは堪えますね。
長雨が降ってる最中に久し振りに畑へ行った時は・・・、

大玉の3個とも見事に割れてました。
色から言って完熟だったようですね。
アァ~もったいない(笑)
落下したのも

傷んでました。
ミニトマトのチェリーゴールドも口が空いてました

熟したトマトはほとんど全滅!
自分もあ然として、口が空きっぱなし(笑)
昨日のことですが、3日後に行くと・・・、

大玉トマトが真っ赤に熟してました。
もう一つ

ミニも

サンチェリープエリアムも色付いてます。
早速、収穫しました。
3日もあれば赤くなるのですから、早いですね。
熟したら雨にやられる前に収穫しましょう(笑)
大玉とミニを2株づつ隣り合わせに植えてます。

ミニの方が圧倒的に樹勢が強いのです。
もう支柱の天辺を越えてブラブラしてます。
しばらく来てなかったので脇芽が大きく伸びてました。
大玉の方はまだ天辺に達してません。
そこで、考えました・・・、

右側から伸びてきたミニの主茎を左端の支柱に誘引しました。
これ以上伸びたら、左のキュウリが撤収する頃でしょう(笑)
と言うことで、トマトの摘心は極力遅くします。
まだ暫らく晴れの日が続くそうなので、一気に赤くなるでしょうね。
台風11号が日本列島にくるであろうとの予想ですが、のろのろ台風は
来週後半の見込みです。
その前に、収穫を忘れないように(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
トマトは難しいですね。
私は今年初めて桃太郎トマトを栽培していますが、もう何度か収穫していますが、
色付きが悪いです。ですが、熟れていない状態で収穫しています。
本当は完熟を食べたいのですが・・・・・
本当に農業は天候とにらめっこ。
そして、昨年の天候も今年とは違いますし・・・・
最近思うのですが、私たちはとても高価な野菜を作っているのだと。。
自分で育てた安全な野菜を新鮮なうちに頂く。
実はとても贅沢なことなのですね。。
トマトは難しいですね。
私は今年初めて桃太郎トマトを栽培していますが、もう何度か収穫していますが、
色付きが悪いです。ですが、熟れていない状態で収穫しています。
本当は完熟を食べたいのですが・・・・・
本当に農業は天候とにらめっこ。
そして、昨年の天候も今年とは違いますし・・・・
最近思うのですが、私たちはとても高価な野菜を作っているのだと。。
自分で育てた安全な野菜を新鮮なうちに頂く。
実はとても贅沢なことなのですね。。
らうっちさん
らうっちさんのトマトが割れるなんて・・・???
自宅の敷地内に畑があるのに、雨だけではないのですかね。
12品種も作っているのだから、収穫が大変なのは
よく分かりますよ。
agriotome さん
トマトを熟れてない状態で収穫しているのですか。
家庭菜園は完熟した真っ赤なトマトが収穫できるのが
嬉しいのだけれど・・・。
やはり雨ですか。
家庭菜園は自分の思うように栽培できるし、
その収穫の喜びも味わえて、新鮮な野菜がいただける・・・。
そんな贅沢なことはありません!
らうっちさんのトマトが割れるなんて・・・???
自宅の敷地内に畑があるのに、雨だけではないのですかね。
12品種も作っているのだから、収穫が大変なのは
よく分かりますよ。
agriotome さん
トマトを熟れてない状態で収穫しているのですか。
家庭菜園は完熟した真っ赤なトマトが収穫できるのが
嬉しいのだけれど・・・。
やはり雨ですか。
家庭菜園は自分の思うように栽培できるし、
その収穫の喜びも味わえて、新鮮な野菜がいただける・・・。
そんな贅沢なことはありません!
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年07月11日 20:33:03
トマトの烈果、品種にもよるのかな~
うちで栽培している12品種の中で、一番烈果が多いのがゼブラトマトの赤です。
まともなものの方が少ない。
一方、大玉トマトの桃太郎は、結構割れずに残ってくれてます。
トマトの収穫が、一番大変。
来年は、株を減らそうかな~