fc2ブログ

スイカにアブラムシ発生!!!

2015/06/19(金)
今日も不安定な天気が続き、朝方から降り出した雨は午後も降り続いてました。
気温も19℃までしか上がらない梅雨冷えの1日です。

本格的にいやな梅雨がやってきましたね。
もう一つ、2日前に畑でいやなことがありました・・・。


アリがゴザの上に何匹もいたので、何事かとスイカをのぞくと・・・、
150617_100621_convert_20150619130535.jpg
大切に育ててるスイカにアブラーがびっしり!!!

湿気が多いとアブラムシも増えると言われますが、まさしく梅雨が運ん
できた招かざる客ですね(笑)


葉っぱの裏に住み着いてますよ
150617_100613_convert_20150619130510.jpg
野菜の栄養を運ぶ汁液を吸い取るため、生育を極端に悪くさせます。


葉っぱが萎縮して・・・、
150617_100632_convert_20150619130544.jpg
丸まってきたら影響大ですね。


蔓の先端が・・・、
150617_103738_convert_20150619130553.jpg
柔らかいところを狙うのでしょうね。
生長点をやられたら一巻の終わり。。。

この株は4本の蔓が伸びてたので、この被害大の蔓はカット。


被害は3株のうち1株に集中してました。

さて、これの対策ですが・・・、

先ずはアブラムシを手でつぶして駆除します。
広範囲なので、チョット大変でしたが無農薬栽培なのでせっせとつぶして
いきました

ご存知の方も多いかと思いますが、牛乳をスプレーすると良いのですよね。
白菜に付いた時にやってみたら効果がありました。

スプレーした牛乳はそのうち乾きます。
アブラムシは、牛乳の膜に覆われて窒息死するという必殺法です(笑)

手でつぶしたと言っても広範囲なので、まだ生き残ってるアブラーがいる
はずです。
牛乳スプレーをやってみようと思ってます。

牛乳が乾きやすいような天気の良い日にやる必要があります。
いつ雨が降るかわからない天気、この対策は明日以降に待たされてます。

乾いた後は、水で牛乳を洗い流します。
牛乳は薄めずにそのままスプレーです。
薄めると効果が出ないようです。

ところで、蔓はどこまで伸びてるか・・・、
150617_091906_convert_20150619130500.jpg
ジャガイモのすぐそばまで来てました。

一旦、引っ込んでもらいました(笑)
150617_105133_convert_20150619130603.jpg

株元のマルチまで引き戻しました。

ゴザなので蔓が何かを握ってるようなことはありません。

その後は、ゴザの上に出てくるアリを退治です。
アブラーと共存してるアリがいるとまた再発の恐れがあります。


9時頃に雨は本降りになり、しばらく経つと止んでまた降り出すといった
おかしな天気です。
明日の予報は曇りのち晴れのようなので、明日実践してみます。


2日前は、大収穫でした!!!

大玉トマトが初収穫
150617_120822_convert_20150619130713.jpg
米屋のおかみさんが言ったように、米ぬか入れると甘いトマトが
採れました。


ナスが次々に採れます
150617_121131_convert_20150619130722.jpg
4株作ってるのですが、全株とも元気いっぱいです。
糠床へ直行です(笑)


モロッコも収穫サイズになってきてます
150617_121357_convert_20150619130731.jpg
期待した通りの出来のようです。


シシトウとピーマン
150617_121554_convert_20150619130740.jpg
それぞれ2株づつ育ててますが、去年は4株だったので消費が間に
合いませんでした。
このくらいがちょうどいいですね。

みんな良く育っているのに、スイカだけ失敗は絶対に避けたいです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年06月19日 16:45:07

大玉とまとの収穫おめでとうございます。
 収穫いっぱいですね!

うちもナスにアブラーとアリがいっぱいです。困ったもんだ。濃い牛乳がいいかしら。。。

-  ススホホ - 2015年06月19日 23:21:31

あぶら虫の被害、大変ですね。  この天気なので牛乳散布もままらないし。   夏野菜の収穫開始、いいですね。  うちはピーマン以外はまだまだ先の様です。

- らうっち - 2015年06月20日 05:56:34

畑のジッチさん おはようございまーす♪

スイカ栽培に力を入れているのに、スイカだけ・・・・
は嫌ですよね。
アブラーって不思議で、1ヶ所に集中攻撃がありますね~
これって何てなんでしょう?
うちはまだそんなに現れてないんですよ。
油断禁物!! 早く黄色いテープ探さなきゃ。

- 素流人(ソルト) - 2015年06月20日 05:59:18

はじめまして、素流人と申します。

いつも勉強させていただいてます。
アブラー凄いですね。大雑把な週末農民はあんまり退治したことがありません。
付いているか付いていないかも見てない(笑)

どんどん出来る夏野菜、さすがです。
確か4月頃からの仕掛け、それでこれだもんね。
投げっ放しの週末農民ではなかなか大きくならない。

特に、今年は5月が天気が良すぎて、定植・種まきが遅れました。
まあこの梅雨で盛り返してくれればです。

そうそう、農家にボランティアで援農は勉強になりますね。
勉強にまたお伺いします。


- agriotome - 2015年06月20日 09:12:13

おはようございます。

モロッコいんげん植えたことないのですが、災害(台風)に強いそうです。
莢の表皮が丈夫なこと、葉が茂って実が隠れやすいこと、さらに莢の数が比較的少なく莢同士が擦れ合わないのがよいそうです。
今年も災害が多くなりそうな気配。(蜂の巣が下方にあります)
異常気象に負けない品種考えながら植えないといけないのでしょうね。。
今度、モロッコ植えてみます。

- 畑のジッチ - 2015年06月20日 14:48:44

だっちゃねえ・さん
ナスにアブラーがいっぱいですか。
きれいに膜が張るような濃い牛乳がいいでしょうね。
今日やって来ましたよ。
完全に死滅してくれるといいのですが・・・。


ススホホさん
今日は朝から天気が回復したので、対策に行ってきました。
夕方から雨予報なのですが、その前に死滅してくれる
良いのですが・・・???


らうっちさん
スイカは何としても救済しなくては・・・。
1ヶ所に集中するのはアブラーの習性かな?
アリが運ぶという説もあり、不思議ですね。
私も今年はアブラー見かけないなァ~と油断してました(笑)
黄色いテープ、早く探してくださいよ。


素流人(ソルト)
初めまして、コメントありがとうございます。
週末農民では野菜づくりも大変でしょうね。
特に梅雨時は休みも雨だったりでしょうから、
なかなかプラン通りにいかないのではないでしょうか。
貴重な時間で美味しい野菜作り頑張ってください。
>>農家にボランティアで援農は勉強になりますね
教わった情報はできるだけ報告していきたいと思います。


agriotomeさん
モロッコ栽培は初めてなのですが、確かに台風には強いかもです。
莢が葉っぱに隠れて探すのが大変なのですが、
なにせ大きいから、すぐ見つかります(笑)
モロッコも挑戦してみてください。
蜂には気を付けてくださいよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます