モロッコインゲンの初収穫
2015/06/13(土)
早朝は曇ってましたが、日中は晴れて気温も29℃まで上がりました。
午前中は用事があって、畑には午後になって行ってきました。
モロッコインゲン

莢が少しづつ大きくなってきてます。
長さ14cm、幅1.8cmにもなるモロッコの栽培は初めてです。
よくよく見るともう収穫サイズになってきたようです。
早いです、3日前までは半分のサイズしかなかったのに・・・(笑)
嬉しい初収穫です。
黄のチェリーゴールドが色付き始めました

赤のサンチェリープエリアムより2日遅れての色付きです。
トウモロコシ

雄花が出てきました
アワノメイガに侵入された株もありましたが、第二弾は見つかって
ません。
おかしなトウモロコシ

両サイドから出てきた脇芽の方も負けずに大きくなってます(笑)
どんなトウモロコシが生るのでしょうか・・・???
エダマメ

モロッコの畝肩に播種したエダマメ
この裏にも播種したので、モロッコネットの下は葉っぱで茂ってます。
宇宙芋

2個目も登ってきてますが、勢いが弱い感じがします。
そんなんじゃ宇宙なんぞに行けないぞってハッパかけてやりました(笑)
スイカ

トンネルから蔓だけ出して3日目です。
もうすでにゴザの半分に達してます。
加賀太胡瓜がうどんこ病

下の葉っぱがうどんこ病にかかったみたいです。
4~5枚カットして持ち帰り、燃えるごみで出します。
それにしても大きな葉っぱです(笑)
本日の収穫

ゴザの上でスイカの蔓と記念写真(笑)
今年のナスは順調に採れています。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中は用事があって、畑には午後になって行ってきました。
モロッコインゲン

莢が少しづつ大きくなってきてます。
長さ14cm、幅1.8cmにもなるモロッコの栽培は初めてです。
よくよく見るともう収穫サイズになってきたようです。
早いです、3日前までは半分のサイズしかなかったのに・・・(笑)
嬉しい初収穫です。
黄のチェリーゴールドが色付き始めました

赤のサンチェリープエリアムより2日遅れての色付きです。
トウモロコシ

雄花が出てきました
アワノメイガに侵入された株もありましたが、第二弾は見つかって
ません。
おかしなトウモロコシ

両サイドから出てきた脇芽の方も負けずに大きくなってます(笑)
どんなトウモロコシが生るのでしょうか・・・???
エダマメ

モロッコの畝肩に播種したエダマメ
この裏にも播種したので、モロッコネットの下は葉っぱで茂ってます。
宇宙芋

2個目も登ってきてますが、勢いが弱い感じがします。
そんなんじゃ宇宙なんぞに行けないぞってハッパかけてやりました(笑)
スイカ

トンネルから蔓だけ出して3日目です。
もうすでにゴザの半分に達してます。
加賀太胡瓜がうどんこ病

下の葉っぱがうどんこ病にかかったみたいです。
4~5枚カットして持ち帰り、燃えるごみで出します。
それにしても大きな葉っぱです(笑)
本日の収穫

ゴザの上でスイカの蔓と記念写真(笑)
今年のナスは順調に採れています。
- 関連記事
-
- ミニトマトの初収穫 (2015/06/15)
- トマトに防鳥対策 (2015/06/14)
- モロッコインゲンの初収穫 (2015/06/13)
- 春植えエンドウ豆はどうだったか? (2015/06/12)
- ついにスイカのお披露目 (2015/06/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
「隣の芝生は青く見える」ですね。
>>枝豆の葉なんて、イキイキと輝いて見えます。
今年は鶏糞、米ぬかをたくさん入れたので窒素分が
多いのでしょうね。
葉ボケかもしれませんよ(笑)
「隣の芝生は青く見える」ですね。
>>枝豆の葉なんて、イキイキと輝いて見えます。
今年は鶏糞、米ぬかをたくさん入れたので窒素分が
多いのでしょうね。
葉ボケかもしれませんよ(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年06月14日 07:25:15
どの葉もとても綺麗だね。
枝豆の葉なんて、イキイキと輝いて見えます。
他所の野菜の生長が早いと思うのは、うちだけではない?
とってもスローなような気がして(^^;)