fc2ブログ

大玉トマトは肥料過多なのか・・・。

2015/06/07(日)
この土日の天気は晴れ間もあり、梅雨入り宣言は延びたようです。
気温も25℃前後なので、過ごしやすい週末でした。


昨日、大玉トマトの果房の先にも脇芽が伸びてると報告しましたが・・・、
150607_104000_convert_20150607145712.jpg
これをご覧になった野菜作りと介護を天秤に!」のはなこさんから、
「おそらく肥料が多いのでトマトの実の先に葉が出てきたのだと・・」
貴重なアドバイスをいただきました。

そうなのです、元肥に鶏糞とよう燐入れた後に、米糠も入れちゃいました。

大玉トマトがひと房に中玉トマトのように7個も付いてます(笑)
一番小さいのを摘果しました。
150607_104142_convert_20150607145721.jpg
大玉トマトはもうひと株あるので、中玉トマトでもいいや~(笑)
甘いトマトができると信じて米糠入れたのだから、期待しましょう!


大玉とミニの樹勢比較

大玉
150607_104334_convert_20150607145758.jpg
トマトが見えないほど葉っぱが生い茂ってます。

ミニ
150607_104357_convert_20150607145812.jpg
葉っぱの大きさもやはりミニのようです。
写真見て気付いたのですが、果房がやけに長いです。
先端にまだ花が咲いてます・・・、

これも肥料過多の現象ですかね。

大玉は4年振りの栽培なので、こうやって比較ができます(笑)



さて、スイカはどうなってるでしょうか・・・???
150607_102141_convert_20150607145653.jpg
トンネルの中で早く出してくれと言ってるみたいです。
蔓が急に伸びてきてますね。

奥のレタスは・・・、
150607_102115_convert_20150607145643.jpg
あともう少しです。
もうじき場所を明け渡すよ!(笑)

そこにちょうど良いタイミングで菜園仲間がやって来ました。
「レタスやってる?」
「サニーレタスはやってるよ・・・」
「玉レタスも美味しいよ~・・・」

結局、1個減りました(笑)

大きくならなかったレタスは持ち帰ることにしました。
150607_103119_convert_20150607145703.jpg
これで残りは2個となりました。
次回は撤収だと、やっと目処がつきました(笑)


本日の収穫
150607_114730_convert_20150607145832.jpg
キュウリ、ナス、シシトウが採れだしてきました。

2日前に初収穫だったシシトウ、食べてみたら辛くなかったです。
唐辛子では無かったようです・・・、これでひと安心(笑)


<追記>

市民農園の片隅にグラジオラスが・・・、
150607_111622_convert_20150607145822.jpg
綺麗ですね。
ここの一部の花壇の手入れは師匠がやっております。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2015年06月07日 22:37:02

こんばんは。

私も今年初めてトマトを栽培しています。
桃太郎トマトです。
今日観察してきましたが、樹勢がよく実が見えないくらいです。
全ての脇芽を5cm位で指先でかきとると聞いたのですがまだしていません。
摘心もまだですが、どれくらいの時に摘心したがよいのでしょうか。
ご教示くださいませ。

- らうっち - 2015年06月08日 09:28:39

畑のジッチさん おはようございまーす♪

大玉トマトの摘果、なかなかできな~い
勿体内病が出てきちゃうんですよね~
ジッチさんは偉いな。
収穫物も、夏らしくなってきましたね♪
うちはまだまだですー。

- 畑のジッチ - 2015年06月08日 16:01:37

agriotomeさん
最初から大玉トマトに挑戦ですか。
大玉は難しいと言われてますが、果敢な挑戦
上手くいきますように・・・。
トマトの基本は1本仕立てなので、脇芽は全てかきとります。
余り大きく伸ばしてしまうと手で折れなくなりまるばかりか、
傷口が大きくなるので、病原菌の侵入の恐れが出てきます。
早めにかきとった方が良いですね。
摘心は自分の手が届かなくなったら先端をカットです。
但し私は横に支柱をはわせ、横に伸ばしていきます。
これはお好みで判断してください。
それでは頑張ってくださいね。


らうっちさん
大玉トマトの摘果は一瞬迷いましたよ。
一番小さいのだけにしました(笑)
大きいのを取るか、小さくても数を取るか・・・、
大玉トマトにしたのだからやっぱり大きくなくちゃ。。。

- agriotome - 2015年06月08日 21:23:00

こんばんは。

大玉トマト、チャレンジャーだったんですね。
頑張ります。
いつもながら親切なご指導ありがとうございます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます