fc2ブログ

上高地の旅

2015/06/02(火)
長野旅行の報告を3回に渡ってやっておりますが、今日が最後とな
ります。

4/27に上高地のシーズンの幕開けとなってちょうど1ヶ月目でした。
新緑の季節、上高地は標高1500メートルの山岳地なのでまだ寒いと思われ
たのですが、天気に恵まれ穏やかな初夏の景色の中散策できました。


上高地の気温は22℃でした。
IMG_0806_convert_20150601174327.jpg
この日、東京では30℃超えたそうで、いかに涼しいかですね。
でも、歩いたのでもっとあったような気がしました。


大正池と焼岳
IMG_0788_1_20150603172600500.jpg
大正池は大正4年6月6日に突然あらわれた池です。
後ろの焼岳が大噴火をおこし、噴出した多量の泥流により梓川がせき止めら
れてできたそうです。

大正年間にできたことから大正池と呼んでるそうです。

焼岳は北アルプス唯一の活火山で、今でも煙を出してました。


その当時のままで・・・、
IMG_0790_1_20150603172603fd3.jpg
水没した林は幻想的な立ち枯れとなり、神秘の景観をもたらしてました。


大正池から望んだ北アルプス
IMG_0789_1_2015060317260215f.jpg
穂高連峰は上高地のシンボルですね。


ここで昼食
IMG_0838_convert_20150601174146.jpg
うっかり弁当をバスの中に忘れてきました。
コロッケで我慢します(笑)

ただのコロッケではありません・・・、
飛騨牛の入ったコロッケです。
昨夜の奥飛騨温泉旅館での夕食、当然出ると思っていたのですが豚でした。


高山植物
IMG_0854_1.jpg
これって何という名前ですかね。
可愛くきれいなので撮りました。


梓川沿いに歩いていくと、あの有名な合羽橋が見えてきました。
IMG_0812_1_20150603172644eec.jpg
上高地の中心にあってシンボル的存在ですね。
上高地と言うと必ずこの橋が出てきます。

ここが一番のビューポイントなのです
IMG_0906_1_20150603172645adb.jpg
5月連休など行楽シーズンには、河童橋付近を「上高地銀座」と呼んでるそ
うですよ。

その橋上から望む梓川
IMG_0810_1_201506031726065b1.jpg
水の透明度、エメラルドグリーンの清流は心を癒してくれます。


穂高連峰の眺め
IMG_0805_1_2015060317370911a.jpg
この遠近法が見て取れる景色は最高ですね!!!


大正池から合羽橋までの散策でした。
私は3回目の上高地ですが、いつ来てもここの景色は癒されます。

群馬の相棒は2回目だそうで、はるか昔に来たので覚えてなかった
ようです。

最後に、長野へ来て何か忘れてるものない・・・???
そうです、あの野沢菜漬けはしっかり買いました。

そしてもう一つ・・・、
IMG_0811_convert_20150601174133.jpg
野沢菜おやきです。
本場でこれ食べなきゃ帰れません(笑)


長々と最後までお付き合いいただきありがとうございました。

サァ~ 十分に楽しんだので、また野菜づくりに頑張ります。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2015年06月02日 16:59:55

こんにちは。

相棒さんとの旅行はさぞかし楽しかったんでしょうね(^^
友達と行くのは家族とは違った楽しみがありますものね。
上高地は綺麗ですね〜
水がとっても澄んでいて気持ちも洗われる気がします。

私も嫁入り前の最後の家族旅行で上高地に行きました。
もう⚪︎十年も前なのでぼんやり覚えているだけなんですが、
あ〜河童橋行ったなぁ〜大正池も見たなぁ〜
梓川にオシドリが泳いでいたなぁ〜とか思い出しちゃいましたね(^^

- だっちゃねえ・さん - 2015年06月02日 19:06:45

上高地きれいですね。
写真から澄んだ山の空気が伝わってきます。

数年前に一度行ったきり。もう一度行ってみたい所です。

- らうっち - 2015年06月02日 21:24:29

畑のジッチさん こんばんはー♪

雄大な美しい景色が一杯
北部はいいですね~
西日本の景色は、こんな雰囲気ではありません。
こんな景色なら、らうっちはいつまででも眺めてられます♪
行きたいな~

- なおさん - 2015年06月02日 21:31:04

どこを選んでも、絵葉書のような美しさ、
上高地は本当に有名ですもんね!
新緑と紅葉、どちらも捨てがたい!

野沢菜買いましたね!(笑)
売り物はなぜかいつまでも青い、
家庭のはだんだん熟成されていくのにね、
そこが気になり、地元住民はあまり買わないかも、、(笑)

おやきの焼き方にもいくつかあり、
我が家のは、ふかして作ります。
ふかす ← 蒸すことですよーー

お天気に恵まれ、最高の山並みでしたね♪

さぁ今度は菜園だーーー(笑)

- はなこ - 2015年06月03日 11:03:45

おはようございます。

上高地をはじめ、長野は本当に自然あふれて良い所ですね。
私も大好きで年に数回は行く所です。
ジッチさんの写真も素敵で澄んだ空気がこちらにも漂ってきそうです。
癒されました(^^ゞ

そうそう。うちのアンデスもめっちゃ背が高くって・・・・
お互い期待しないでおきましょうねぇ(^^ゞ

- 畑のジッチ - 2015年06月03日 14:39:55

ねいみゅさん
上高地の記事で、嫁入り前の最後の家族旅行を
思い出したとか、同じコースを歩いたようですね。
みなさん何らかの思い出の地なんですね。
梓川はきれいな川で、景色に見とれてしまいます。


だっちゃねえ・さん
上高地の写真から澄んだ山の空気が伝わってきたとか・・・。
そうだと私のカメラ技術も満更ではないかな(笑)
是非もう一度行ってみてください。


らうっちさん
>>西日本の景色は、こんな雰囲気ではありません。
私が西日本で旅行したのは京都、大阪、名古屋の3大都市だけ
出張では行きましたけどね。
大自然を満喫できる観光地ってないですか。
上高地は関西からでも近いので、是非行ってみてください。


なおさん
上高地は梅雨入りする5月中~末が一番いいように思います。
紅葉も良いのでしょうね。
野沢菜って地元の人は買わないですか、
やはり添加物が入った観光客向けの漬物ですね。
お焼きは蒸かして売ってましたよ。
>>ふかす ← 蒸すことですよーー
標準語ですよ(笑)
とにかく長野は良いところがいっぱいでした!


はなこさん
はなこさんも長野がお好きでしたか。
とにかく自然の景色が最高です。
蕎麦も美味しいし・・・。
アンデスはやはり背が高いですか。
この芋は3回目なんですが、それほど高くなった
記憶はないのですが・・・???

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます