fc2ブログ

カメラ教室の講評会

2015/05/27(水)
先日、撮影実習で撮ってきた写真の講評会がありました。
自分の写真を第三者から講評受けるなんて初めてなのです。
それもいきなりプロの写真家からです(笑)

6枚の写真を提出しました。
液晶プロジェクターで大きな画面が教室の前に映し出されます。

ドキドキ!!!

良かった講評と悪かった講評を交え4枚ほど披露します。

最近は私のブログにカメラを主題にしたブロガーさんが訪問さ
れてきます。
お恥ずかしいのですがド素人の講評結果を見て笑ってやってくだ
さい。

題材:桜とチューリップ

NO1
羽村堰の桜_1
大胆な構図で見る者を引き付ける視覚効果がある。
上部の枝をもっと入れて、桜の枝がループしているところを中央
に持って来たらもっと良かった。


NO2
No7_1_201504221445480e9.jpg
非常に優しい写真である。
中央の花の位置がもう少し上にあったら構図としてはもっと良く
なる。
カメラを構える位置を変えてみると良いでしょう。


NO3
No6_1_20150422144547575.jpg
前ボケと後ろボケを良く表現できてます。
赤いチュウリップの背景に黄色を持ってきたのは良いですよ。
望遠レンズの使い方を良く心得てます。


NO4
No4_1_20150422144517b26.jpg
表現したい気持ちは分かるけど・・・、
右側の黒い花が重なって、右だけが重い感じになっている。
後ろの白い花が空間に入いるようなアングルで撮れば良かったですね。



私の感想としては、先ずは構図が第一!
カメラマンが何を主題にして撮ったのか、見る側で読み取れる写真が
ベストのようです。

さらに磨きをかけていきたいと思います。

私にとっては先ず先ずの評価でした(笑)


次回の実習は動物園、動物撮るのは苦手な分野なんだけど・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年05月28日 09:23:53

畑のジッチさん おはようございまーす♪

カメラの世界は、野菜作りと違ってセンスが問われますからね~
先生の評価もだけど、うち的には自分が納得いく1枚であればいいと。。。
何十枚撮ってもその1枚すら、なかなか無いんですけどね。
あっっ だからカメラ教室なんだ♪
変に納得。

- まあちゃん - 2015年05月28日 13:00:22

こんにちは 毎日暑い日が続きますね
いつも素晴らしい写真拝見して、我ながら、もっと勉強しなきゃと思っています
まあリタイヤしたら、時間かけていい写真撮りたいと思っています。。。

- 畑のジッチ - 2015年05月28日 15:42:38

らうっちさん
納得いく写真を撮りたいがためにカメラ教室なんですよ。
講評会で生徒たちが一番良いと思った写真が
本人の自信作でなかったということを実証してくれました。
人によって受け取り方が全然違うのですね。
自信作を皆が良いと言ったらベストな写真だそうです。


まあちゃんさん
今日も暑い中で農家さんの作業をしてきました。
なんでこんなに立派な野菜ができるのか・・・
と思っちゃいます。
写真も同じですね。
リタイア後、カメラの趣味に磨きをかけるそうで、
今でもまあちゃんさんの写真きれいですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます