カメラ教室の講評会
2015/05/27(水)
先日、撮影実習で撮ってきた写真の講評会がありました。
自分の写真を第三者から講評受けるなんて初めてなのです。
それもいきなりプロの写真家からです(笑)
6枚の写真を提出しました。
液晶プロジェクターで大きな画面が教室の前に映し出されます。
ドキドキ!!!
良かった講評と悪かった講評を交え4枚ほど披露します。
最近は私のブログにカメラを主題にしたブロガーさんが訪問さ
れてきます。
お恥ずかしいのですがド素人の講評結果を見て笑ってやってくだ
さい。
題材:桜とチューリップ
NO1

大胆な構図で見る者を引き付ける視覚効果がある。
上部の枝をもっと入れて、桜の枝がループしているところを中央
に持って来たらもっと良かった。
NO2

非常に優しい写真である。
中央の花の位置がもう少し上にあったら構図としてはもっと良く
なる。
カメラを構える位置を変えてみると良いでしょう。
NO3

前ボケと後ろボケを良く表現できてます。
赤いチュウリップの背景に黄色を持ってきたのは良いですよ。
望遠レンズの使い方を良く心得てます。
NO4

表現したい気持ちは分かるけど・・・、
右側の黒い花が重なって、右だけが重い感じになっている。
後ろの白い花が空間に入いるようなアングルで撮れば良かったですね。
私の感想としては、先ずは構図が第一!
カメラマンが何を主題にして撮ったのか、見る側で読み取れる写真が
ベストのようです。
さらに磨きをかけていきたいと思います。
私にとっては先ず先ずの評価でした(笑)
次回の実習は動物園、動物撮るのは苦手な分野なんだけど・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
自分の写真を第三者から講評受けるなんて初めてなのです。
それもいきなりプロの写真家からです(笑)
6枚の写真を提出しました。
液晶プロジェクターで大きな画面が教室の前に映し出されます。
ドキドキ!!!
良かった講評と悪かった講評を交え4枚ほど披露します。
最近は私のブログにカメラを主題にしたブロガーさんが訪問さ
れてきます。
お恥ずかしいのですがド素人の講評結果を見て笑ってやってくだ
さい。
題材:桜とチューリップ
NO1

大胆な構図で見る者を引き付ける視覚効果がある。
上部の枝をもっと入れて、桜の枝がループしているところを中央
に持って来たらもっと良かった。
NO2

非常に優しい写真である。
中央の花の位置がもう少し上にあったら構図としてはもっと良く
なる。
カメラを構える位置を変えてみると良いでしょう。
NO3

前ボケと後ろボケを良く表現できてます。
赤いチュウリップの背景に黄色を持ってきたのは良いですよ。
望遠レンズの使い方を良く心得てます。
NO4

表現したい気持ちは分かるけど・・・、
右側の黒い花が重なって、右だけが重い感じになっている。
後ろの白い花が空間に入いるようなアングルで撮れば良かったですね。
私の感想としては、先ずは構図が第一!
カメラマンが何を主題にして撮ったのか、見る側で読み取れる写真が
ベストのようです。
さらに磨きをかけていきたいと思います。
私にとっては先ず先ずの評価でした(笑)
次回の実習は動物園、動物撮るのは苦手な分野なんだけど・・・。
- 関連記事
-
- カメラ教室の講評会 (2015/07/01)
- 花菖蒲を撮ってきました (2015/06/17)
- カメラ教室の講評会 (2015/05/27)
- カメラ教室のチューリップ撮影 (2015/04/22)
- カメラ教室1回目の実習 (2015/04/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは 毎日暑い日が続きますね
いつも素晴らしい写真拝見して、我ながら、もっと勉強しなきゃと思っています
まあリタイヤしたら、時間かけていい写真撮りたいと思っています。。。
いつも素晴らしい写真拝見して、我ながら、もっと勉強しなきゃと思っています
まあリタイヤしたら、時間かけていい写真撮りたいと思っています。。。
らうっちさん
納得いく写真を撮りたいがためにカメラ教室なんですよ。
講評会で生徒たちが一番良いと思った写真が
本人の自信作でなかったということを実証してくれました。
人によって受け取り方が全然違うのですね。
自信作を皆が良いと言ったらベストな写真だそうです。
まあちゃんさん
今日も暑い中で農家さんの作業をしてきました。
なんでこんなに立派な野菜ができるのか・・・
と思っちゃいます。
写真も同じですね。
リタイア後、カメラの趣味に磨きをかけるそうで、
今でもまあちゃんさんの写真きれいですね。
納得いく写真を撮りたいがためにカメラ教室なんですよ。
講評会で生徒たちが一番良いと思った写真が
本人の自信作でなかったということを実証してくれました。
人によって受け取り方が全然違うのですね。
自信作を皆が良いと言ったらベストな写真だそうです。
まあちゃんさん
今日も暑い中で農家さんの作業をしてきました。
なんでこんなに立派な野菜ができるのか・・・
と思っちゃいます。
写真も同じですね。
リタイア後、カメラの趣味に磨きをかけるそうで、
今でもまあちゃんさんの写真きれいですね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年05月28日 09:23:53
カメラの世界は、野菜作りと違ってセンスが問われますからね~
先生の評価もだけど、うち的には自分が納得いく1枚であればいいと。。。
何十枚撮ってもその1枚すら、なかなか無いんですけどね。
あっっ だからカメラ教室なんだ♪
変に納得。