夏野菜たちの生育状況 その2
2015/05/26(火)
3日前の夏野菜の生育状況で報告できなかった野菜たちの続きです。
久々のネギの登場です

4/6に植えた「しなびたネギ苗」がこんなに元気になりました。
苗の購入時期が遅れて今にも枯れそうな苗でしたが、立派に復活するもん
ですね。
でもここだけが・・・、

下仁田ネギを植えた部分なのですが、消えて無くなってます。
あまりにも小さな苗だったのですよ。
心配した通りの結果です(笑)
トウモロコシ

間引きのたびに何度か移植を繰り返し、何とか育ちました。
トウモロコシは移植ができるので、大きく育った株をひ弱なところへ移し
かえてやるってことが可能です。
ナス

ナスの花は、雌しべが雄しべに囲まれてます。
雌しべが雄しべより長いと、健全な育ち方をしていると言われます。
私のナスは健全のようですね(笑)
ミニトマト

ミニの方は大玉より生長は遅いですね。
やっと実を付けてきました。
シシトウ

ピーマンは早くも収穫できたのですが、シシトウは遅いですね。
やっと実を付けてきてます。
モロッコと枝豆

モロッコの蔓は一斉にネットを登って、今では上段に届きそうです。
両サイドに植えた枝豆は順調に育ってます。
ジャガイモ(アンデスレッド)

土寄せと追肥をしてから、いちだんと大きくなってきました。
草ボケでなければいいのですが・・・???(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
久々のネギの登場です

4/6に植えた「しなびたネギ苗」がこんなに元気になりました。
苗の購入時期が遅れて今にも枯れそうな苗でしたが、立派に復活するもん
ですね。
でもここだけが・・・、

下仁田ネギを植えた部分なのですが、消えて無くなってます。
あまりにも小さな苗だったのですよ。
心配した通りの結果です(笑)
トウモロコシ

間引きのたびに何度か移植を繰り返し、何とか育ちました。
トウモロコシは移植ができるので、大きく育った株をひ弱なところへ移し
かえてやるってことが可能です。
ナス

ナスの花は、雌しべが雄しべに囲まれてます。
雌しべが雄しべより長いと、健全な育ち方をしていると言われます。
私のナスは健全のようですね(笑)
ミニトマト

ミニの方は大玉より生長は遅いですね。
やっと実を付けてきました。
シシトウ

ピーマンは早くも収穫できたのですが、シシトウは遅いですね。
やっと実を付けてきてます。
モロッコと枝豆

モロッコの蔓は一斉にネットを登って、今では上段に届きそうです。
両サイドに植えた枝豆は順調に育ってます。
ジャガイモ(アンデスレッド)

土寄せと追肥をしてから、いちだんと大きくなってきました。
草ボケでなければいいのですが・・・???(笑)
- 関連記事
-
- スイカの状況とネギ混植 (2015/06/01)
- 加賀太胡瓜栽培でうっかりミス! (2015/05/29)
- 夏野菜たちの生育状況 その2 (2015/05/26)
- 急きょ、スイカの定植 (2015/05/25)
- スイカの畝にマルチ張り (2015/05/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
今年こそはと下仁田ネギに期待したのですが、
どうも縁がないようで・・・???
今のところ順調ですが、害虫との闘いが始まるでしょうね。
今年のトマトは大玉に期待しています。
家庭菜園始めた時はまともな大玉にならなかったので、
今年こそはと再チャレンジしてます。
今年こそはと下仁田ネギに期待したのですが、
どうも縁がないようで・・・???
今のところ順調ですが、害虫との闘いが始まるでしょうね。
今年のトマトは大玉に期待しています。
家庭菜園始めた時はまともな大玉にならなかったので、
今年こそはと再チャレンジしてます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年05月26日 21:04:36
下仁田ネギって、ネギのくせに消えていってしまうものが多いですよね~
うちのもよく消えてしまいますよ(^^;)
最初から、これは消えるな!というものは、なんてなくわかります。
夏野菜、みんな順調そうですね♪
トマトは、色づきだすまではとても遅く感じるけど、1つでも色づいてくると次から次へとって感じですよね。
もうまもなくかな♪