玉レタスとキュウリの初収穫
2015/05/20(水)
今日の日中はまた25℃の夏日になるとのことで、8時過ぎに畑へ向かいました。
ナスが顔出してきました!

3本仕立てか2本仕立てにするかは樹勢をみて決めます。
キュウリが大きくなってました

雌花の1番花は摘んだので、これは2番花に生ったキュウリです。
巨大化する前に採りましょう(笑)
このキュウリは「スーパパワー」という品種で、4/28に定植しました。
うどんこ病に極めて強い苗だそうですが、収穫も早いですね。
玉レタス1個を収穫してみました

実はレタスの天辺に大きな糞が転がっていました・・・???
これは虫が中に潜んでいるのでは・・・、
手で押して結球具合を確かめてみると、まだスカスカなのです。
でもまだ初収穫前、食べられてはかなわないと収穫です。
家に持ち帰り、虫の嫌いな家内に代わって葉っぱを切り取って洗いました。

新鮮なので柔らかく、下手に千切るとバラバラになってしまいます。
慎重にやったつもりです(笑)
つまんで食べてみると、シャキシャキで甘いのでした。
後から、家内が呼ぶので・・・、

アオムシのお化けのような、ヨトウムシですかね。
きれいに洗ったつもりなんですが、男はいい加減ですね(笑)
レタス以外の収穫

スナップエンドウも初収穫でした。
2株で3本だけです。
春蒔きってこんなもんなのですかね。
<追記>
畳店へ行って、ゴザをいただいてきました。

スイカを這わす場所に敷いてあげます。
それと通路に除草マットの代わりで敷くつもりです。
今日はあちこち動いて疲れたので、止めておきました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ナスが顔出してきました!

3本仕立てか2本仕立てにするかは樹勢をみて決めます。
キュウリが大きくなってました

雌花の1番花は摘んだので、これは2番花に生ったキュウリです。
巨大化する前に採りましょう(笑)
このキュウリは「スーパパワー」という品種で、4/28に定植しました。
うどんこ病に極めて強い苗だそうですが、収穫も早いですね。
玉レタス1個を収穫してみました

実はレタスの天辺に大きな糞が転がっていました・・・???
これは虫が中に潜んでいるのでは・・・、
手で押して結球具合を確かめてみると、まだスカスカなのです。
でもまだ初収穫前、食べられてはかなわないと収穫です。
家に持ち帰り、虫の嫌いな家内に代わって葉っぱを切り取って洗いました。

新鮮なので柔らかく、下手に千切るとバラバラになってしまいます。
慎重にやったつもりです(笑)
つまんで食べてみると、シャキシャキで甘いのでした。
後から、家内が呼ぶので・・・、

アオムシのお化けのような、ヨトウムシですかね。
きれいに洗ったつもりなんですが、男はいい加減ですね(笑)
レタス以外の収穫

スナップエンドウも初収穫でした。
2株で3本だけです。
春蒔きってこんなもんなのですかね。
<追記>
畳店へ行って、ゴザをいただいてきました。

スイカを這わす場所に敷いてあげます。
それと通路に除草マットの代わりで敷くつもりです。
今日はあちこち動いて疲れたので、止めておきました(笑)
- 関連記事
-
- 夏野菜たちの生育状況とピーマン初収穫 (2015/05/23)
- 小松菜の撤収とスイカ栽培の準備 (2015/05/22)
- 玉レタスとキュウリの初収穫 (2015/05/20)
- 枝豆の2本立てと移植を試みる (2015/05/19)
- 小松菜の初収穫と虫との闘い (2015/05/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは~。
綺麗な色のナスですね。
おいしそうなのが採れそうですね。
きゅうりも収穫出来て早いです!
レタスにもヨトウムシがつくんですね(汗)
いやですね~。
綺麗な色のナスですね。
おいしそうなのが採れそうですね。
きゅうりも収穫出来て早いです!
レタスにもヨトウムシがつくんですね(汗)
いやですね~。
もうナスがついてる!!
畑のジッチさんのところもレタス収穫したんですね。うちも収穫して食べました。
ほんと甘かった!自家製レタス好きになりました。
畑のジッチさんのところもレタス収穫したんですね。うちも収穫して食べました。
ほんと甘かった!自家製レタス好きになりました。
こんばんは。
玉レタス随分大きくなったのですね。
私はサラダ菜を4月26日に播種したのに発芽しませんでした。
同時にインゲンを播種したのですが、これはもう本葉も出て大きくなっています。
種が悪かったのでしょうか?
畳やさんのゴザいいですね。。
私も過去に父が保管していたゴザがあり色々なところで利用しています。
ゴザはいいですよネ。
玉レタス随分大きくなったのですね。
私はサラダ菜を4月26日に播種したのに発芽しませんでした。
同時にインゲンを播種したのですが、これはもう本葉も出て大きくなっています。
種が悪かったのでしょうか?
畳やさんのゴザいいですね。。
私も過去に父が保管していたゴザがあり色々なところで利用しています。
ゴザはいいですよネ。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
レタス、シャキシャキ感が伝わってきますよ。
この虫、奥様が見つけたの?
ちゃんと洗ってるつもりでも、必ず付いてますよね(^^;)
うちでは、こんなの見たら同じ葉物野菜は二度と食べてくれないので(グランマは絶対)慎重に慎重に洗ってるけど、ちょっとした手抜きで調理中に見つけることも・・・
出す前でよかった~と胸を撫で下ろしてます。
レタス、シャキシャキ感が伝わってきますよ。
この虫、奥様が見つけたの?
ちゃんと洗ってるつもりでも、必ず付いてますよね(^^;)
うちでは、こんなの見たら同じ葉物野菜は二度と食べてくれないので(グランマは絶対)慎重に慎重に洗ってるけど、ちょっとした手抜きで調理中に見つけることも・・・
出す前でよかった~と胸を撫で下ろしてます。
ねいみゅさん
レタスはたくさん植えたので、しばらくレタス攻めになりそうです。
虫の件は、今回は初めてではないのでもう慣れたみたいですよ(笑)
でも捕まえることはできませんがね。
私も背筋が凍る思いでした、「やっちゃった!」
でも事なきを得ました。
ぼけっちさん
レタスにヨトウムシは初めてお目にかかりました。
去年はアブラムシだったのですが。
アブラー予防で撒いた米ぬかがおびき寄せたのだと思います。
だっちゃねえ・さん
採りたてレタス、シャキシャキで甘いのですよね。
今晩は鳥のひき肉をはさんで食べるなんて言ってます。
agriotomeさん
サラダ菜が発芽しませんでしたか。
この時期は雨が降らなかったりしませんでした。
そうなんです、ゴザは色々使えるので重宝してます。
らうっちさん
レタスは虫がいるかもと、私が丹念に洗ったのですが、
家内がいざ料理の段階で見つけました。
補殺は私の役目ですが、洗い直して食べてましたよ(笑)
レタスはたくさん植えたので、しばらくレタス攻めになりそうです。
虫の件は、今回は初めてではないのでもう慣れたみたいですよ(笑)
でも捕まえることはできませんがね。
私も背筋が凍る思いでした、「やっちゃった!」
でも事なきを得ました。
ぼけっちさん
レタスにヨトウムシは初めてお目にかかりました。
去年はアブラムシだったのですが。
アブラー予防で撒いた米ぬかがおびき寄せたのだと思います。
だっちゃねえ・さん
採りたてレタス、シャキシャキで甘いのですよね。
今晩は鳥のひき肉をはさんで食べるなんて言ってます。
agriotomeさん
サラダ菜が発芽しませんでしたか。
この時期は雨が降らなかったりしませんでした。
そうなんです、ゴザは色々使えるので重宝してます。
らうっちさん
レタスは虫がいるかもと、私が丹念に洗ったのですが、
家内がいざ料理の段階で見つけました。
補殺は私の役目ですが、洗い直して食べてましたよ(笑)
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2015年05月20日 17:33:44
ナスもキュウリももうこんなに大きくなっているんですね(^^)
レタスも風に負けずに大きくなりましたね〜
畑で見る虫は慣れてきましたが、やっぱりキッチンで見つけると
背筋が凍る思いがします。
奥様はさぞかしビックリされたことでしょう。。。