枝豆の2本立てと移植を試みる
2015/05/19(火)
昨夜は雨が降ったようです。
朝も少し降ってましたが、時期に止みました。
最近は寝てる間に雨が降ってくれるパターンが多いようです。
ありがたいことですね(笑)
宇宙芋が伸びてきました

発芽したらあっという間です。
2個植えたのですが、もう1個からは発芽してきません。
やはり踏んづけたダメージが大きかったかな(笑)
モロッコの畝肩でエダマメが大きくなってきました。

先日掛けたネットに、モロッコの蔓が絡んで伸びてました。
その下でエダマメが遠慮そうに並んでます。
エダマメの本葉が2枚に生長しました

この部分は3粒蒔いて100%の発芽率です。
17か所の植穴でそれぞれ2本立てにしました。
9本のエダマメを引き抜きました。

17-9=8 ・・・???
そうです、8粒が発芽しなかったことになります。
カラスが食べたかもしれませんが、84%の発芽率だからよしと
しましょう(笑)
さて、この抜いたエダマメはどうしようか・・・???
エダマメはナスやピーマンと相性が良いそうです。
互いに育つコンパニオンプランツの関係にあります。
それではと・・・、

ピーマンとシシトウの間に移植しました。
ナスのところにも

周囲に残り全部を移植しました。
エダマメは強い光を好むので、ナスの日陰にならないように注意して
植えます。
それと、豆類はネギとの相性が悪いので、近づけないように植えまし
ょう。
いや待てよ、ナスは元々ネギと混植していたのです。
気付かなかったことにします(笑)
エダマメの根は傷みやすいので移植は難しいそうですが、
あえてやってみました。
根付けばもうけものです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝も少し降ってましたが、時期に止みました。
最近は寝てる間に雨が降ってくれるパターンが多いようです。
ありがたいことですね(笑)
宇宙芋が伸びてきました

発芽したらあっという間です。
2個植えたのですが、もう1個からは発芽してきません。
やはり踏んづけたダメージが大きかったかな(笑)
モロッコの畝肩でエダマメが大きくなってきました。

先日掛けたネットに、モロッコの蔓が絡んで伸びてました。
その下でエダマメが遠慮そうに並んでます。
エダマメの本葉が2枚に生長しました

この部分は3粒蒔いて100%の発芽率です。
17か所の植穴でそれぞれ2本立てにしました。
9本のエダマメを引き抜きました。

17-9=8 ・・・???
そうです、8粒が発芽しなかったことになります。
カラスが食べたかもしれませんが、84%の発芽率だからよしと
しましょう(笑)
さて、この抜いたエダマメはどうしようか・・・???
エダマメはナスやピーマンと相性が良いそうです。
互いに育つコンパニオンプランツの関係にあります。
それではと・・・、

ピーマンとシシトウの間に移植しました。
ナスのところにも

周囲に残り全部を移植しました。
エダマメは強い光を好むので、ナスの日陰にならないように注意して
植えます。
それと、豆類はネギとの相性が悪いので、近づけないように植えまし
ょう。
いや待てよ、ナスは元々ネギと混植していたのです。
気付かなかったことにします(笑)
エダマメの根は傷みやすいので移植は難しいそうですが、
あえてやってみました。
根付けばもうけものです(笑)
- 関連記事
-
- 小松菜の撤収とスイカ栽培の準備 (2015/05/22)
- 玉レタスとキュウリの初収穫 (2015/05/20)
- 枝豆の2本立てと移植を試みる (2015/05/19)
- 小松菜の初収穫と虫との闘い (2015/05/18)
- ネット張りとピーマンの生育 (2015/05/16)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
宇宙芋発芽してくれ良かったですね。
それに枝豆も上手くいっていますね。
収穫を妄想してしまいますよね。。
これでビールを飲みたいとか・・・・・・・
私も植えますが、6月に黒大豆を植え、これを枝豆で少しと大半を黒大豆で収穫しようと思っています。
宇宙芋発芽してくれ良かったですね。
それに枝豆も上手くいっていますね。
収穫を妄想してしまいますよね。。
これでビールを飲みたいとか・・・・・・・
私も植えますが、6月に黒大豆を植え、これを枝豆で少しと大半を黒大豆で収穫しようと思っています。
らうっちさん
移植のエダマメは今日見ると根付いたような感じでした。
何でもやってみるものですね。
ネギとケンカしないで育ってくれるといいのですが(笑)
agriotomeさん
枝豆はこれからカメムシとの闘いがやってくるでしょう。
しつこい虫ですから。。。
上手くいったらビールで乾杯ですね(笑)
黒大豆のエダマメは美味しいのだそうですね。
畑が狭くて作れません。
移植のエダマメは今日見ると根付いたような感じでした。
何でもやってみるものですね。
ネギとケンカしないで育ってくれるといいのですが(笑)
agriotomeさん
枝豆はこれからカメムシとの闘いがやってくるでしょう。
しつこい虫ですから。。。
上手くいったらビールで乾杯ですね(笑)
黒大豆のエダマメは美味しいのだそうですね。
畑が狭くて作れません。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年05月19日 21:26:33
根づけば儲けもの♪
ダメ元でやれば失敗してもショックはないですよね~
相性の悪いネギにも気づかないで居てくれればいいですね♪