fc2ブログ

枝豆の2本立てと移植を試みる

2015/05/19(火)
昨夜は雨が降ったようです。
朝も少し降ってましたが、時期に止みました。

最近は寝てる間に雨が降ってくれるパターンが多いようです。
ありがたいことですね(笑)


宇宙芋が伸びてきました
150518_085359_convert_20150519153224.jpg
発芽したらあっという間です。
2個植えたのですが、もう1個からは発芽してきません。
やはり踏んづけたダメージが大きかったかな(笑)


モロッコの畝肩でエダマメが大きくなってきました。
150518_085427_convert_20150519153234.jpg
先日掛けたネットに、モロッコの蔓が絡んで伸びてました。
その下でエダマメが遠慮そうに並んでます。


エダマメの本葉が2枚に生長しました
150518_092239_convert_20150519153246.jpg
この部分は3粒蒔いて100%の発芽率です。


17か所の植穴でそれぞれ2本立てにしました。
9本のエダマメを引き抜きました。
150518_093000_convert_20150519153255.jpg
17-9=8 ・・・???

そうです、8粒が発芽しなかったことになります。
カラスが食べたかもしれませんが、84%の発芽率だからよしと
しましょう(笑)


さて、この抜いたエダマメはどうしようか・・・???

エダマメはナスやピーマンと相性が良いそうです。
互いに育つコンパニオンプランツの関係にあります。


それではと・・・、
150518_094150_convert_20150519153305.jpg
ピーマンとシシトウの間に移植しました。


ナスのところにも
150518_094223_convert_20150519153314.jpg
周囲に残り全部を移植しました。

エダマメは強い光を好むので、ナスの日陰にならないように注意して
植えます。

それと、豆類はネギとの相性が悪いので、近づけないように植えまし
ょう。
いや待てよ、ナスは元々ネギと混植していたのです。
気付かなかったことにします(笑)


エダマメの根は傷みやすいので移植は難しいそうですが、
あえてやってみました。

根付けばもうけものです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年05月19日 21:26:33

畑のジッチさん こんばんはー♪

根づけば儲けもの♪
ダメ元でやれば失敗してもショックはないですよね~
相性の悪いネギにも気づかないで居てくれればいいですね♪

- agriotome - 2015年05月19日 21:56:48

こんばんは。

宇宙芋発芽してくれ良かったですね。
それに枝豆も上手くいっていますね。
収穫を妄想してしまいますよね。。

これでビールを飲みたいとか・・・・・・・

私も植えますが、6月に黒大豆を植え、これを枝豆で少しと大半を黒大豆で収穫しようと思っています。

- 畑のジッチ - 2015年05月20日 14:35:47

らうっちさん
移植のエダマメは今日見ると根付いたような感じでした。
何でもやってみるものですね。
ネギとケンカしないで育ってくれるといいのですが(笑)


agriotomeさん
枝豆はこれからカメムシとの闘いがやってくるでしょう。
しつこい虫ですから。。。
上手くいったらビールで乾杯ですね(笑)
黒大豆のエダマメは美味しいのだそうですね。
畑が狭くて作れません。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます