fc2ブログ

自家採種の野菜たち(群馬の相棒)

2015/05/17(日)
群馬の相棒が、自家採種用で咲かせた野菜たちの花の写真を送っても
らいましたので、今日はその写真をアップします。


花咲か爺さんが撤収せずに残した野菜たちから、花がたくさん咲いて
きました。

よく見ると種が入ってる鞘がたくさん付いてるようです。
000_蟆乗收闖懊・闔「_convert_20150513165110

小松菜の種が入ってる莢です。
1株でたくさんの種が取れますね。

自家採種はしないという人には、見たこともない野菜の花があるので
はないでしょうか。
私もその仲間で、さっさと撤収して花を見てるだけの余裕がありません(笑)

先ずは首だけ残した人参を植えて花を咲かせ、種取りをする名人技
からご覧いただきます。


首だけ人参                     
首だけ人参(拡大)
006_繝九Φ繧ク繝ウ_convert_20150513160001     

007_繝九Φ繧ク繝ウ諡。螟ァ・郁干闃ス・雲convert_20150513160451


カキ菜                               ノラボウ菜
002_繧ォ繧ュ闖彑convert_20150513155926  008_繝弱Λ繝懊え闖彑convert_20150513160108                


からし菜                              小松菜
003_縺九i縺苓除・育エォ・雲convert_20150513155935  016_蟆乗收闖彑convert_20150513160243


ほうれん草
010_縺サ縺・l繧楢拷・茨シ。・雲convert_20150513160126  


チンゲン菜 
005_繝√Φ繧イ繝ウ闖彑convert_20150513155947  


水菜
012_縺ソ縺壹↑・茨シ堤ィョ鬘橸シ雲convert_20150513160201



アスパラ                              ルッコラ
001_繧「繧ケ繝代Λ_convert_20150513155911  014_繝ォ繝・さ繝ゥ_convert_20150513160222


紅菜苔                               ブロッコリー
015_邏・除闍農convert_20150513160232  009_繝悶Ο繝・さ繝ェ繝シ_convert_20150513160117



辛味大根                              サラダ大根
017_螟ァ譬ケ・医°繧峨∩・雲convert_20150513160253  018_螟ァ譬ケ・医し繝ゥ繝€・雲convert_20150513160304             


紅大根                               白大根
019_螟ァ譬ケ・育エ・シ雲convert_20150513160317  020_螟ァ譬ケ・育區・雲convert_20150513160347


ラデッシュ                             白菜
013_繝ゥ繝・ャ繧キ繝・_convert_20150513160212  021_逋ス闖彑convert_20150513160357



たくさんの野菜から採種するのですね。
また、種を分けてもらお~っと(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年05月17日 19:25:33

種取りすごいですね!
これだけあれば種を買うことはない?!

うちの首人参は枯れてしまって失敗でした。残念!

- らうっち - 2015年05月17日 20:27:54

畑のジッチさん こんばんはー♪

本当に沢山の種取りをされてるんですね~
これって、間違って混ざることってないのかな?
種の収穫時って一気にくるんじゃないですか~
時期を逃したら勝手に弾けちゃわない?

- agriotome - 2015年05月17日 21:09:16

こんばんは。

お友達凄いです。
私も種を採取しますがこれだけのものを見たことはありません。
私も頑張って採取してみます。

- 畑のジッチ - 2015年05月18日 15:53:51

だっちゃねえ・さん
>>これだけあれば種を買うことはない?!
種だけではなく、野菜も買わないでいいのです。
首人参は枯れてしまいましたか、
やはり名人のやることは簡単に真似できないってことかな。


らうっちさん
相棒から回答メールが飛んできました。
>>これって、間違って混ざることってないのかな?
種は個別の箱を用意して、柄が枯れたら収穫して
きっちり名前を書いておくのだそうです。
その後、十分に乾燥させ莢を手もみして種をt取り出す、
最後に袋詰めできっちり名前を書いておくという手順で
、混ざることはないそうですよ。
また勝手に弾けちゃう前に収穫しているそうです。
そこが種取り名人たるゆえんですね。


agriotomeさん
自家採取しておられるのですね。
私もやりたくてもミニ畑じゃ無理なのです。
種を少し分けてもらってますよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます