種の購入(市民農園)
2013/04/19(金)
もう時期、市民農園の方へ種まきの予定です。
栽培プランに沿って、HCで種を購入してきました。
葉物野菜のタネ

野沢菜を希望したのですが、HCにはありませんでした。
直ぐにあきらめて(笑)、「みなとべかな」にしました。
初めて聞く名前ですが、山東菜の一種でハクサイの仲間だそうです。
白菜の塩漬けが好きなもので、これに決めました。
去年は通販で取り寄せたりしましたが、今年はやめました。
もう一つの「チンゲンサイ」は希望通りです。
プランにあった小松菜は、もらった種がいっぱい余っているのです。
冷蔵庫で眠ってますので、そろそろ起さなくては(笑)
酒のおつまみに

落花生はやってみたかった一つで、どうせやるならジャンボだと(笑)
たしかにタネを見ると、普通の大きさの倍はあります。
トマトと一緒に植えると、土壌病害を減らすと書いてありますが、
落花生の収穫は10月過ぎなので、トマトを撤去してもずっと占領してしまい、
ミニ菜園としてはそんな余裕はありません、正規の位置に植えましょう(笑)
枝豆は私の出身地である北海道産の「サッポロミドリ」をためらわず選びました。
去年は失敗したのでこれでリベンジです。
さて、これで種まきの準備はOKです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
栽培プランに沿って、HCで種を購入してきました。
葉物野菜のタネ

野沢菜を希望したのですが、HCにはありませんでした。
直ぐにあきらめて(笑)、「みなとべかな」にしました。
初めて聞く名前ですが、山東菜の一種でハクサイの仲間だそうです。
白菜の塩漬けが好きなもので、これに決めました。
去年は通販で取り寄せたりしましたが、今年はやめました。
もう一つの「チンゲンサイ」は希望通りです。
プランにあった小松菜は、もらった種がいっぱい余っているのです。
冷蔵庫で眠ってますので、そろそろ起さなくては(笑)
酒のおつまみに

落花生はやってみたかった一つで、どうせやるならジャンボだと(笑)
たしかにタネを見ると、普通の大きさの倍はあります。
トマトと一緒に植えると、土壌病害を減らすと書いてありますが、
落花生の収穫は10月過ぎなので、トマトを撤去してもずっと占領してしまい、
ミニ菜園としてはそんな余裕はありません、正規の位置に植えましょう(笑)
枝豆は私の出身地である北海道産の「サッポロミドリ」をためらわず選びました。
去年は失敗したのでこれでリベンジです。
さて、これで種まきの準備はOKです。
- 関連記事
-
- モロッコの自家採種タネ (2015/08/20)
- 種の寿命について (2014/11/08)
- 種の購入(市民農園) (2013/04/19)
- タネまき (2013/02/23)
- タネの発芽条件 (2013/02/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :