夏野菜の定植(2回目)
2015/04/28(火)
昨日は北海道帯広で30℃にもなる暑さだったようですね。
まだ暑さに慣れていない北海道の人たちは大変だったでことでしょう。
東京は昨日は25℃、今日はさらに暑くて26℃まで上がりました。
畑には種まきしたのがあり、水遣りに行く必要がありますね。
急に気が変わり、2回目の定植もやってしまおうとJAで苗を買ってから
市民農園へ向かいました。
昨日も今日も開店時間に行ったのですがガラガラでした。
2回目の発売は5/2~なのですが、連休中なので菜園家が集まってごっ
た返しになるのは目に見えてますね。
それで今日にしました(笑)
キュウリ

農家のご主人が言ったように接木苗はやめました。
一つの賭けに出ました(笑)
チョット遊び心で珍しい苗に手を出しました。
右から2番目の加賀と書いた苗は、加賀の伝統野菜で「加賀太胡瓜」だそ
うですが、太くてプリンスメロンのような形をしてます。
お勧めレシピは一夜漬け、酢の物、サラダ、あんかけだそうです。
もうひとつは、右端の「スーパパワー」という品種で、
うどんこ病に極めて強い苗だそうです。
さてどうなるか試してみます。
全て実生苗で150円でした。
花が咲てるのを選びました

雌花のようです。
低い位置に咲いた雌花は摘んだ方が株が勢いがつくそうですが、
しばらく摘まずに見てみます(笑)
ピーマン

接木苗で300円、2ポット買いました。
そして実生苗で150円のシシトウを2ポット
シシトウは大好物で、夏のビールのともには欠かせません(笑)
マリーゴールド

100円のポット苗を2つ買いました。
株分けしてコンプラで利用します。
キュウリの定植が終わり・・・、

4mの畝にキュウリ(手前)、トマト、ナスが勢ぞろいです。
ピーマンとシシトウの定植

11月頃まで栽培が続くので、畝を隅の方へ分けてみました。
堂々と中央に居座られると困るからです(笑)
4m畝にトンネルを掛けて

春は風が強いのでトンネルは必須です。
天井に達したら外して支柱を立ててやるつもりです。
ピーマンとシシトウには我慢してもらいます(笑)
<追記>
今日買った苗でひともんちゃくがありました。
レシート上でシシトウがトウガラシになってました。
トウガラシって唐辛子のこと・・・???
確かにポットの値札もトウガラシで、名札はちゃんと「ししとう」でした。
唐辛子が生ったら困るので(笑)
間違いなくシシトウなのかとJAの売り場へ行って確認。
係の人はたぶん値札の貼り間違いだとう言うが、たぶんでは困る・・・。
現場の人に電話で確認してもらい、トウガラシ=シシトウで決着。
紛らわしい値札でした。
正しくは甘トウガラシとかシシトウガラシで表記すべきです。
素人には苗を見たって区別がつきません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まだ暑さに慣れていない北海道の人たちは大変だったでことでしょう。
東京は昨日は25℃、今日はさらに暑くて26℃まで上がりました。
畑には種まきしたのがあり、水遣りに行く必要がありますね。
急に気が変わり、2回目の定植もやってしまおうとJAで苗を買ってから
市民農園へ向かいました。
昨日も今日も開店時間に行ったのですがガラガラでした。
2回目の発売は5/2~なのですが、連休中なので菜園家が集まってごっ
た返しになるのは目に見えてますね。
それで今日にしました(笑)
キュウリ

農家のご主人が言ったように接木苗はやめました。
一つの賭けに出ました(笑)
チョット遊び心で珍しい苗に手を出しました。
右から2番目の加賀と書いた苗は、加賀の伝統野菜で「加賀太胡瓜」だそ
うですが、太くてプリンスメロンのような形をしてます。
お勧めレシピは一夜漬け、酢の物、サラダ、あんかけだそうです。
もうひとつは、右端の「スーパパワー」という品種で、
うどんこ病に極めて強い苗だそうです。
さてどうなるか試してみます。
全て実生苗で150円でした。
花が咲てるのを選びました

雌花のようです。
低い位置に咲いた雌花は摘んだ方が株が勢いがつくそうですが、
しばらく摘まずに見てみます(笑)
ピーマン

接木苗で300円、2ポット買いました。
そして実生苗で150円のシシトウを2ポット
シシトウは大好物で、夏のビールのともには欠かせません(笑)
マリーゴールド

100円のポット苗を2つ買いました。
株分けしてコンプラで利用します。
キュウリの定植が終わり・・・、

4mの畝にキュウリ(手前)、トマト、ナスが勢ぞろいです。
ピーマンとシシトウの定植

11月頃まで栽培が続くので、畝を隅の方へ分けてみました。
堂々と中央に居座られると困るからです(笑)
4m畝にトンネルを掛けて

春は風が強いのでトンネルは必須です。
天井に達したら外して支柱を立ててやるつもりです。
ピーマンとシシトウには我慢してもらいます(笑)
<追記>
今日買った苗でひともんちゃくがありました。
レシート上でシシトウがトウガラシになってました。
トウガラシって唐辛子のこと・・・???
確かにポットの値札もトウガラシで、名札はちゃんと「ししとう」でした。
唐辛子が生ったら困るので(笑)
間違いなくシシトウなのかとJAの売り場へ行って確認。
係の人はたぶん値札の貼り間違いだとう言うが、たぶんでは困る・・・。
現場の人に電話で確認してもらい、トウガラシ=シシトウで決着。
紛らわしい値札でした。
正しくは甘トウガラシとかシシトウガラシで表記すべきです。
素人には苗を見たって区別がつきません(笑)
- 関連記事
-
- トウモロコシの発芽 (2015/05/02)
- コマツナの播種から発芽まで (2015/05/01)
- 夏野菜の定植(2回目) (2015/04/28)
- 夏野菜の定植(1回目) (2015/04/27)
- モロッコインゲンの播種 (2015/04/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
凄いですね。。
私は兼業なので中々思うようにいきません。
南にいる私よりも作業が早いですね。
生育状況楽しみにしています。
凄いですね。。
私は兼業なので中々思うようにいきません。
南にいる私よりも作業が早いですね。
生育状況楽しみにしています。
なおさん
夏野菜の定植を一気にやってしまったもので、
暇になってしまいました(笑)
今朝は水遣りに、
新たな発見があるので楽しみですよ。
立派な苗でしょう。
でも豊作かは腕次第ですよ。
がんばります。
agriotomeさん
兼業だとなかなか思うように進みませんね。
東京では今が定植のピークですよ。
とくにこのところの暑さで、いつもの年より
早い感じがします。
スーパの夏野菜は九州産がたくさんです。
夏野菜の定植を一気にやってしまったもので、
暇になってしまいました(笑)
今朝は水遣りに、
新たな発見があるので楽しみですよ。
立派な苗でしょう。
でも豊作かは腕次第ですよ。
がんばります。
agriotomeさん
兼業だとなかなか思うように進みませんね。
東京では今が定植のピークですよ。
とくにこのところの暑さで、いつもの年より
早い感じがします。
スーパの夏野菜は九州産がたくさんです。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2015年04月28日 17:56:03
あっというまに賑やかな長屋になってしまって、
これだけ大量に植えてしまって、
明日から何します?(笑)
実がなるのを楽しみに通いますか?
どれも立派な苗!
豊作間違いなしですね♪