夏野菜の定植(1回目)
2015/04/27(月)
今日は初夏を思わせるような天気で、日中の温度が25℃まで上がりました。
そんな中、夏野菜の1回目の定植です。
暑いのなんのって、畑でだいぶ汗をかいてしまいました。
JAで1回目の苗販売があり、今日が3日目です。
苗は市内の花農家で育苗して販売してるようです。
HCの苗より立派ですよ、お値段も立派(笑)
全部合わせると16ポットにもなるので、自転車で運ぶのは半分の
8ポットくらいにしないと苗が傷んでしまいます。
今日はその8ポットにしました。
残りは5月連休後半に2回目の販売のときに買うことにして、
畑へ向かいました。
買ってきた苗
トマト

ミニトマト2ポットと大玉トマト2ポットです。
大玉は接木苗ですが、ミニトマトは接木がありませんでした。
ミニの品種は赤のサンチェリープエリアム
黄のチェリーゴールド
大玉の札には大玉トマトとしか書いてません。
たぶん桃太郎なんでしょうね、それしか知りませんが・・・(笑)
家庭菜園を始めた5年前、大玉トマトはみごと失敗に終わりました。
それ以来は無難なミニトマトばかりでしたが、久しぶりに再挑戦です。
ナス

千両二号の接木苗です。
前の区画ではナスの出来は良くありませんでした。
連作障害なのか・・・??? 接木苗でやってみます。
因みにトマトもナスも接木苗は280円、接木でない実生苗は150円でした。
接木苗は手間がかかってるのでやはり高いですね。
市民農園は前の人が何を栽培していたかなんては分かりません。
保険の意味で「接木苗」を買いました。
定植は株間70cmで2条植え、
先に買っておいたネギと一緒に混植しました。
そこにお隣のご夫婦が苗を買ってきて定植作業のようです。
カメラをパチパチ撮るのも少々気が引けて・・・、
トンネルを掛けるまでの間は写真なしです(笑)
トンネルの中のナスとトマト

完全に根付くまで割りばし支柱はそのままにしておきます。
トンネルの全景

買ってきた苗はいつもより大きいようで、すぐにでも天井につかえるような
感じです。
次回、奥にはキュウリが入居する予定です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
そんな中、夏野菜の1回目の定植です。
暑いのなんのって、畑でだいぶ汗をかいてしまいました。
JAで1回目の苗販売があり、今日が3日目です。
苗は市内の花農家で育苗して販売してるようです。
HCの苗より立派ですよ、お値段も立派(笑)
全部合わせると16ポットにもなるので、自転車で運ぶのは半分の
8ポットくらいにしないと苗が傷んでしまいます。
今日はその8ポットにしました。
残りは5月連休後半に2回目の販売のときに買うことにして、
畑へ向かいました。
買ってきた苗
トマト

ミニトマト2ポットと大玉トマト2ポットです。
大玉は接木苗ですが、ミニトマトは接木がありませんでした。
ミニの品種は赤のサンチェリープエリアム
黄のチェリーゴールド
大玉の札には大玉トマトとしか書いてません。
たぶん桃太郎なんでしょうね、それしか知りませんが・・・(笑)
家庭菜園を始めた5年前、大玉トマトはみごと失敗に終わりました。
それ以来は無難なミニトマトばかりでしたが、久しぶりに再挑戦です。
ナス

千両二号の接木苗です。
前の区画ではナスの出来は良くありませんでした。
連作障害なのか・・・??? 接木苗でやってみます。
因みにトマトもナスも接木苗は280円、接木でない実生苗は150円でした。
接木苗は手間がかかってるのでやはり高いですね。
市民農園は前の人が何を栽培していたかなんては分かりません。
保険の意味で「接木苗」を買いました。
定植は株間70cmで2条植え、
先に買っておいたネギと一緒に混植しました。
そこにお隣のご夫婦が苗を買ってきて定植作業のようです。
カメラをパチパチ撮るのも少々気が引けて・・・、
トンネルを掛けるまでの間は写真なしです(笑)
トンネルの中のナスとトマト

完全に根付くまで割りばし支柱はそのままにしておきます。
トンネルの全景

買ってきた苗はいつもより大きいようで、すぐにでも天井につかえるような
感じです。
次回、奥にはキュウリが入居する予定です(笑)
- 関連記事
-
- コマツナの播種から発芽まで (2015/05/01)
- 夏野菜の定植(2回目) (2015/04/28)
- 夏野菜の定植(1回目) (2015/04/27)
- モロッコインゲンの播種 (2015/04/26)
- トウモロコシの播種 (2015/04/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
夏野菜の移植着々と進んでいるのですね。
私も今年はトマトを(今からですが)植えようと思っています。
ナスは初心者には難しいようですので今回はやめます。
栽培状況楽しみにしています。
夏野菜の移植着々と進んでいるのですね。
私も今年はトマトを(今からですが)植えようと思っています。
ナスは初心者には難しいようですので今回はやめます。
栽培状況楽しみにしています。
畑大好き爺さん こんばんはー♪
人に見られてると思うと、写真撮り難いですよね。
先日駐車場のおじさんと話ししてて、ブログやってることを言うと、「写真撮ってるのはそれでか~」ち言われちゃいました。
見てないようでしっかり見られてるんですね(^^;)
実生苗の150円ってそんなもの?
特にナスビ・・・・
ノーマルな千両二号は、60円ぐらいで売ってたような・・・・
買わないからハッキリした記憶ではないですけど。
人に見られてると思うと、写真撮り難いですよね。
先日駐車場のおじさんと話ししてて、ブログやってることを言うと、「写真撮ってるのはそれでか~」ち言われちゃいました。
見てないようでしっかり見られてるんですね(^^;)
実生苗の150円ってそんなもの?
特にナスビ・・・・
ノーマルな千両二号は、60円ぐらいで売ってたような・・・・
買わないからハッキリした記憶ではないですけど。
ねいみゅさん
接木苗は連作障害などの病気予防なので
一種の保険のようなものですね。
高い分だけ頑張ってもらいます(笑)
ナスの苗はホント大き過ぎるくらい。
育ちすぎて大丈夫かなと少し心配です。
GWはいっぱい定植が待ってますね。
agriotomeさん
トマトの大玉はナスより難しいかな・・・。
ミニか中玉トマトがお勧めですよ。
ナスはそれほど難しくはないですよ。
株の仕立がありますが、管理はトマトより簡単です。
らうっちさん
市民農園でカメラ撮ってると、知らん人は何やってるのかと
思うでしょうね。
実生苗の150円はやはり高いですね。
HCではその半額くらいで買えます。
でもJAのは苗が立派で当たり外れがないようです。
接木苗は連作障害などの病気予防なので
一種の保険のようなものですね。
高い分だけ頑張ってもらいます(笑)
ナスの苗はホント大き過ぎるくらい。
育ちすぎて大丈夫かなと少し心配です。
GWはいっぱい定植が待ってますね。
agriotomeさん
トマトの大玉はナスより難しいかな・・・。
ミニか中玉トマトがお勧めですよ。
ナスはそれほど難しくはないですよ。
株の仕立がありますが、管理はトマトより簡単です。
らうっちさん
市民農園でカメラ撮ってると、知らん人は何やってるのかと
思うでしょうね。
実生苗の150円はやはり高いですね。
HCではその半額くらいで買えます。
でもJAのは苗が立派で当たり外れがないようです。
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2015年04月27日 18:10:32
着々と進んでますね〜
立派な接木苗はお値段も立派なんだ(笑)
苗の出来がその後の生長にも関わってきますから、仕方ないですね。
しかし、ナス苗大きいですね。
我が家はトマトは順調に大きくなっていますが、
ナスは低温が影響したのか、いまいち大きくなって来ないんです。。。
定植シーズンとなってお天気にも恵まれそうなGWですね。
忙しいけど、楽しみ♪