レタスの救済
2015/04/24(金)
やっと天候が安定してきたようで、週間天気予報では最低気温が10℃
以上で、最高気温も20℃以上と春らしい穏やかな天気が続くようです。
2日前にやったことですが、レタスが次々にダメになっていくので
救済作業の続きをまたやりました。
まだトンネルの外にいるレタスが残されてます。

一番奥の株は残念ながら枯れてました。
残りは4株だけです。
手前から2つ目はやけに小さいですが、生長が遅れてますが頑張って
ます。
トンネル内のレタスは・・・、

風にやられたレタスなどがあり、よくよく見ると空スペースがあるでは
ないですか(笑)
最初からここに移植すれば良かったのでは・・・。
あれからまた2株がダメになり、それできっちり入るようになったのです(笑)
植穴を掘って、すっぽり移植

水をたっぷり入れてから4株移しかえました。
これですき間もなくきれいに並んだようです。

定植してから18日経ったレタスは、よくよく見ると大きくなってますね。
水撒いて、トンネルして救済作業は無事終了しました。

最終的に15株になりました。
<反省>
レタスの苗を定植したら、必ずトンネルしてあげましょう!!!
ア~ァ 疲れた!
次の救済は、宇宙芋の植えた場所をガード

たぶんまた踏むと思い・・・、
家に引き上げていた支柱を運んで、踏まないようにガードしました。
それと、先日やった盛り土が多すぎたと思い半分減らしました。
これで芽が出てくるのを待ちましょう。
先日、踏んだ時に土の中で芽が折れていたりしてたり・・・???
そんなことがありませんように。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
以上で、最高気温も20℃以上と春らしい穏やかな天気が続くようです。
2日前にやったことですが、レタスが次々にダメになっていくので
救済作業の続きをまたやりました。
まだトンネルの外にいるレタスが残されてます。

一番奥の株は残念ながら枯れてました。
残りは4株だけです。
手前から2つ目はやけに小さいですが、生長が遅れてますが頑張って
ます。
トンネル内のレタスは・・・、

風にやられたレタスなどがあり、よくよく見ると空スペースがあるでは
ないですか(笑)
最初からここに移植すれば良かったのでは・・・。
あれからまた2株がダメになり、それできっちり入るようになったのです(笑)
植穴を掘って、すっぽり移植

水をたっぷり入れてから4株移しかえました。
これですき間もなくきれいに並んだようです。

定植してから18日経ったレタスは、よくよく見ると大きくなってますね。
水撒いて、トンネルして救済作業は無事終了しました。

最終的に15株になりました。
<反省>
レタスの苗を定植したら、必ずトンネルしてあげましょう!!!
ア~ァ 疲れた!
次の救済は、宇宙芋の植えた場所をガード

たぶんまた踏むと思い・・・、
家に引き上げていた支柱を運んで、踏まないようにガードしました。
それと、先日やった盛り土が多すぎたと思い半分減らしました。
これで芽が出てくるのを待ちましょう。
先日、踏んだ時に土の中で芽が折れていたりしてたり・・・???
そんなことがありませんように。。。(笑)
- 関連記事
-
- モロッコインゲンの播種 (2015/04/26)
- トウモロコシの播種 (2015/04/25)
- レタスの救済 (2015/04/24)
- 宇宙芋の植え付け (2015/04/21)
- レタスに風よけトンネル (2015/04/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おつかれさま。
レタスこれで安心ですね。うちのレタスはきょう見たら一株だけしおれていました。暑くなってきたので水遣りがたりなかったのかな。。。
レタスこれで安心ですね。うちのレタスはきょう見たら一株だけしおれていました。暑くなってきたので水遣りがたりなかったのかな。。。
レタス、ずいぶん手の焼ける野菜ちゃんですねーー
農家さんはいとも簡単に栽培しているように見えちゃうのですが、
そこはやはりプロなんでしょう。
宇宙芋の土、深さも発芽に影響するのかなぁ、、
無事に育って収穫を見届けたいです!(笑)
農家さんはいとも簡単に栽培しているように見えちゃうのですが、
そこはやはりプロなんでしょう。
宇宙芋の土、深さも発芽に影響するのかなぁ、、
無事に育って収穫を見届けたいです!(笑)
らうっちさん
玉レタスもこれで安住の地が確保されて
すくすく育ってくれるでしょう。
>>これで踏んだら・・・どうようもないね(^^;)
つまずいて踏みつけることがあるかも・・・。
なにせ狭い畑ですから。
だっちゃねえ・さん
レタスが萎れていたですか。
私は何個も見ましたよ(笑)
根付いたらそれほど水はやらなくてもいいですよ。
なおさん
農家さんは色々と経験してるから、
根付くまではトンネル掛けてるのですよね。
去年はレタスにアブラーが付いて苦労しました。
農家からはレタスは薬もいらないし簡単だから・・・
と貰ったのですが、やはりド素人でした。
玉レタスもこれで安住の地が確保されて
すくすく育ってくれるでしょう。
>>これで踏んだら・・・どうようもないね(^^;)
つまずいて踏みつけることがあるかも・・・。
なにせ狭い畑ですから。
だっちゃねえ・さん
レタスが萎れていたですか。
私は何個も見ましたよ(笑)
根付いたらそれほど水はやらなくてもいいですよ。
なおさん
農家さんは色々と経験してるから、
根付くまではトンネル掛けてるのですよね。
去年はレタスにアブラーが付いて苦労しました。
農家からはレタスは薬もいらないし簡単だから・・・
と貰ったのですが、やはりド素人でした。
おはようございます。
レタス早いですね。
上手くいってますね。
私は今日サラダ菜を播種しようと思っています。
こちらでは路地で十分育ちます。
しかも、サラダ菜は簡単だと。聞きました。
外側の葉から収穫もできますしね。
私はレタスは無理、サラダ菜にします。
何しろ、まだまだ修行不足ですからね。
レタス早いですね。
上手くいってますね。
私は今日サラダ菜を播種しようと思っています。
こちらでは路地で十分育ちます。
しかも、サラダ菜は簡単だと。聞きました。
外側の葉から収穫もできますしね。
私はレタスは無理、サラダ菜にします。
何しろ、まだまだ修行不足ですからね。
griotomeさん
>>私はレタスは無理、サラダ菜にします。
玉レタスは最初の定植で上手く根付けば、あとは勝手に
巻いていくのでそれ程難しくはありませんよ。
幼苗の時に注意してあげれば問題ないかと思います。
>>私はレタスは無理、サラダ菜にします。
玉レタスは最初の定植で上手く根付けば、あとは勝手に
巻いていくのでそれ程難しくはありませんよ。
幼苗の時に注意してあげれば問題ないかと思います。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年04月24日 16:16:55
レタスの救済、これでスクスク育ってくれるといいですね。
15株 みんなちゃんと育ちますように。
宇宙芋もこれで安心ですね~
これで踏んだら・・・どうようもないね(^^;)