fc2ブログ

たまごかけごはんの極意

2015/04/11(土)
午前中は昨日からの雨が降り続いてました。
今年の春は異変が起きてます。

3月にはとうとう春一番が吹かずじまい
3月後半に急に暖かくなり、桜が平年より早い開花
暖かな日が続き春本番を思わせたのですが・・・。

4月に入ってからは一転して曇りや雨の日が多くなり、8日にはみぞれ交
じりの雪まで降ってきて寒い日が続いてます。

気象庁の発表では、東京の4月上旬の日照時間は過去50年あまりで最も
少なく、平年の47%にとどまってるそうです。
通りで寒いわけだ(笑)


・・・と言うわけで、畑にも行かれず
午後には雨が止んだのですが、床屋さんへ行ってサッパリしてきました。


今日は「たまごかけごはん」の美味しい食べ方でもご紹介します。

新鮮なタマゴをいただいたので、私が一番だと思う食べ方でいただきました。


手順1
タマゴの卵白を泡立てます
No1_convert_20150411152400.jpg
きめ細かな泡が立つまでしっかりかきまわしてください(笑)
とにかく、これがポイントです。


手順2
ホカホカのご飯の上にかけます
No2_convert_20150411152411.jpg
箸でまぜてください。


手順3
最後に黄身をのせます
No3_convert_20150411152421.jpg
しょう油をたらしていただきます!


すごく簡単でしょう。
これがホントに美味しいのですから・・・。

ダマされたと思ってやってみてください。
美味しかったら感想をお願いします!(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2015年04月11日 17:35:01

卵白を泡立てる?マジっすか??
未体験の食べ方ですよ!
泡だて器でやるのですか?

あまり生卵は食べないのですが
機会があったらやってみましょう。

暑い日のあとはぐっと寒い日ばかり。
都合と折り合いがつかなくストレスが溜まる!

- ぼけっち - 2015年04月11日 20:12:36

こんばんは~。

生卵をこうやって分けてかけるのは、初めてですね。
今度やってみますね♪

春一番?そういえば吹いたかどうかもわかりません(><;)
すっかり忘れてました(笑)
冬の間はいつも強風でしたが、やっと最近
穏やかな風になってきました。
出来る事なら、春一番のような強い風は吹かないで欲しいですね。

- らうっち - 2015年04月12日 04:55:34

畑のジツチさん おはようございまーす♪

卵白を先にあわ立てるとふんわりして美味しそう♪
今度パパさんにやってみます。
・・・・うち、生の卵白がダメな人なので(^^;)

- 畑のジッチ - 2015年04月12日 16:19:38

なおさん
>>卵白を泡立てる?マジっすか??
ホントですよ。
泡だて器使うと楽でしょうね。
新鮮なタマゴでやってみてくださいね。
たまごかけごはんって、こんなに美味しかったのか
と思うはずですから(笑)
なおさんは仕事やりながら畑だから、
大変でしょうね。
ストレス溜めないように!


ぼけっちさん
卵白の泡立てがミソのようですよ。
黄身を入れてかき回してもいいですよ。
やっと今日は平年並みの気温になったようです。
でも、また明日は雨で寒いようです。
本格的な春になって欲しいものです。


らうっちさん
生の卵白は私も苦手なんですよ。
でもこうやって食べると美味しいです。
ご主人がなんと言うか試してみてください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます