fc2ブログ

キヌサヤとスナックエンドウの定植

2015/04/06(月)
今日は朝から気温が高く、菜園日和の一日でした。

気になってることがあります。
教えてもらったキヌサヤの苗がHCにまだ残っているか・・・???

開店を待って自転車で飛んでいきました(笑)

まだありました!!!
それもたくさんの苗が並び、より取り見取り。

横にスナックエンドウも・・・、
目移りするではありませんか。

結局、混ぜて5株買いました。
150406_104508_convert_20150406151613.jpg
キヌサヤエンドウ 3株
スナックエンドウ 2株

1ポットに3本の蔓が伸びてました。


それと、堆肥と鶏糞も
150406_104410_convert_20150406151559.jpg
市からもらう堆肥は1日5kgまでとなったので、しょうがなくHC
で買いました。
これだけでは足りませんが、取りあえずの分だけ。


畝に堆肥を撒いて
150406_105727_convert_20150406151623.jpg
土にすき込みました。

元肥で鶏糞を700g入れました。


畝上に並べてみる
150406_105816_convert_20150406151633.jpg
株間30cm位でちょうどピッタリです。


植穴にたっぷり水を入れてから、
150406_110450_convert_20150406151644.jpg
定植です。


全体はこんな感じです。
150406_112037_convert_20150406151656.jpg
割りばしで立ててありますが、蔓が伸びてきてます。
早めにネット張ってやらないとだめなようです。

手前には2日前に植えたレタスが並んでます。
32個も植えたレタス、11個はもらい手が見つかりました。


エンドウ豆は連作が大嫌いな代表格。
4~5年も空けなきゃいけないそうですよ。

実はこの区画の半分は師匠が使っていた畑だったのです。
そこに都合よく師匠が来たので聞いてみました。
「ここにエンドウ豆は植えてなかったですか?」
「そこは隣の人じゃったが、豆の嫌いな人なもんで、植えてないよ!」

でもそれは2年前までの情報、それより前は・・・???
そんなこと考えてると、市民農園では野菜づくりができません。
ダメだったときは運が悪かったと諦めるのですね(笑)


前回のキヌサヤ栽培は秋に播種して冬越しさせたのですが、今回は
それができず苗を買ってきました。
この苗は春蒔きの品種ですが、秋蒔きと比べると株に勢いが無く収量も
少ないそうなんですが、はたしてそうなのか検証してみます(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年04月06日 16:59:42

エンドウあってよかったですね。
うちより大きい!もう追い越されてるかも。。。(~_~;)

- なおさん - 2015年04月06日 19:44:52

着々と進めておりますねぇ。。(笑)
売っている苗はさすがに大きい!

また寒くなると予報が出ています。
せっかく種を蒔こうと思ったのに、、、
こちらはまだ冬が終わってないようです。。。

- らうっち - 2015年04月06日 20:17:25

畑のジッチさん こんばんはー♪

あまり連作を考えすぎると、何も植えれなくなっちゃうよ
自分家の菜園でも流石に昨年植えた場所には植えない。
一昨年は、ここだったよな~ みたいなあやふやな感じで栽培してますよ。
勿論3年前なんて覚えてないしね(^^;)
ダメな時は諦める!! それでいいんじゃな~い(^0^)

- 畑のジッチ - 2015年04月07日 08:41:25

だっちゃねえ・さん
いっぱいある中から一番大きいのを選んできました(笑)
ネット張りしなくては・・・。
寒の戻りで寒い日が続くそうですが、
防寒対策はもういいですよね(笑)


なおさん
こちらの天気は昨日は20℃超えで暑いほど、
今日は10℃しか上がらないそうで、これだけの
温度差があると体がついていけない(笑)
長野はもっと寒いのでしょうね。
まだ冬ですか・・・。


らうっちさん
そうですね、2年間は自分が植えた野菜の
連作には注意しましょう!
トウモロコシや小松菜のように連作可能な
野菜ばかりだったらいいのですがね(笑)

- ねいみゅ - 2015年04月07日 15:56:30

こんにちは。

お目当の苗がたくさんあって良かったですね(^^)
これからは、もっとたくさんの苗が並んでHCは目の毒になってきますよね(^^;
畑のジッチさんの市民農園では堆肥がもらえるんですね。
良いなぁ〜1日単位で無ければ買わずに済んだんですね(^^)
明日か明後日には霜が降りるかも?
なんて予報も出ていますが、どうなんでしょうね。
ちょっと心配ですが、見に行けないので祈ってます(笑)

- 畑のジッチ - 2015年04月07日 17:11:50

ねいみゅさん
絹さやは一度諦めかけたのですが、他のHCで売ってました。
たしかに苗がたくさん並んでいると、余計なものまで買って
しまいますよね(笑)
市では学校給食の残飯とか、家庭から出てくる剪定枝などを
堆肥化して家庭菜園家にリサイクルしてます。
一度にたくさんもらえたら嬉しいのですけどね。
明日の天気予報では日中が2℃で、みぞれの雪マークです。
いったいどうしたのでしょう、初夏になったり冬に逆戻りとは
レタスが心配になってきました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます