ラデッシュの収穫とアスパラ登場(群馬の相棒)
2015/03/22(日)
昨日、鹿児島からサクラ前線がスタートしました。
今日にでも福岡・静岡・東京でも開花するのではと予報されてます。
昨日は沖縄には桜が咲かないと話しましたが、それではソメイヨシノの
北限はどこなのか調べてみました。
札幌から北東約50Kmの美唄市だそうです。
アレッ! 私の生まれ育った町はもっと北だ。
あれはソメイヨシノでは無かったのか・・・???
エゾヤマザクラだったようです。
どおりでこっちの桜は色が薄いなァ~と思ってました(笑)
因みに気象庁の開花宣言はソメイヨシノの標本木ですよ。
他の桜の木が咲いてもそれは見ないふり(笑)
今日の相棒の畑ネタはラデッシュとアスパラの報告です。
2月に報告したラデッシュが大きくなりました。

ラデッシュの生長は早いですね。
寒い中でもこんなに生長するんだ。
1月26日時点でのラデッシュ

寒くて生長不良だと言ってたのですが、今年は暖冬なのかな・・・。
去年の10年に一度のドカ雪もなかった、雪もちらつくほどしか降ら
なかったので暖冬なのかも。。。
もう収穫しているようです

相棒曰く、「形は悪いけど旨い!」そうです。
ラデッシュはアブラナ科のミニ大根ですが、連作障害が出にくい野菜、
約1ヶ月で収穫できるということで、畑にちょっと空きが出たときに
作っておける重宝な野菜ですね。
初登場のアスパラ

アスパラの芽が出てきましたね。
私は栽培したことがないのでよく分かりませんが、
種から育てると収穫まで3年近くかかるそうなので、2年毎に返却する
市民農園では無理ですね。
というわけで、アスパラはスーパで買ってます。
もちろん北海道富良野産が出るまでは我慢してます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日にでも福岡・静岡・東京でも開花するのではと予報されてます。
昨日は沖縄には桜が咲かないと話しましたが、それではソメイヨシノの
北限はどこなのか調べてみました。
札幌から北東約50Kmの美唄市だそうです。
アレッ! 私の生まれ育った町はもっと北だ。
あれはソメイヨシノでは無かったのか・・・???
エゾヤマザクラだったようです。
どおりでこっちの桜は色が薄いなァ~と思ってました(笑)
因みに気象庁の開花宣言はソメイヨシノの標本木ですよ。
他の桜の木が咲いてもそれは見ないふり(笑)
今日の相棒の畑ネタはラデッシュとアスパラの報告です。
2月に報告したラデッシュが大きくなりました。

ラデッシュの生長は早いですね。
寒い中でもこんなに生長するんだ。
1月26日時点でのラデッシュ

寒くて生長不良だと言ってたのですが、今年は暖冬なのかな・・・。
去年の10年に一度のドカ雪もなかった、雪もちらつくほどしか降ら
なかったので暖冬なのかも。。。
もう収穫しているようです

相棒曰く、「形は悪いけど旨い!」そうです。
ラデッシュはアブラナ科のミニ大根ですが、連作障害が出にくい野菜、
約1ヶ月で収穫できるということで、畑にちょっと空きが出たときに
作っておける重宝な野菜ですね。
初登場のアスパラ

アスパラの芽が出てきましたね。
私は栽培したことがないのでよく分かりませんが、
種から育てると収穫まで3年近くかかるそうなので、2年毎に返却する
市民農園では無理ですね。
というわけで、アスパラはスーパで買ってます。
もちろん北海道富良野産が出るまでは我慢してます(笑)
- 関連記事
-
- 野菜の開花(群馬の相棒) (2015/03/24)
- 椎茸栽培(群馬の相棒) (2015/03/23)
- ラデッシュの収穫とアスパラ登場(群馬の相棒) (2015/03/22)
- 無事に春を迎えた野菜たち(群馬の相棒) (2015/03/21)
- 第二弾ブロッコリーの収穫(群馬の相棒) (2015/03/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
ラディッシュは畝には蒔けない人なんです・・・・
虫に食われて穴ぽこだらけ(^^;)
もっぱらプランター栽培ですね。
2年で返却の農園なら、アスパラはムリですね。
10年植えっぱなしOKの野菜なんだけどね。
ラディッシュは畝には蒔けない人なんです・・・・
虫に食われて穴ぽこだらけ(^^;)
もっぱらプランター栽培ですね。
2年で返却の農園なら、アスパラはムリですね。
10年植えっぱなしOKの野菜なんだけどね。
こんばんは~
北海道の標本木は、殆どエゾヤマですね。
根室はチシマザクラだそうです。
ところで、アスパラの古い株は、早めに撤収してあげた方が良いそうですよ。
こちらのは、とっくに枯れていますが、内地のは元気そうですね~
北海道の標本木は、殆どエゾヤマですね。
根室はチシマザクラだそうです。
ところで、アスパラの古い株は、早めに撤収してあげた方が良いそうですよ。
こちらのは、とっくに枯れていますが、内地のは元気そうですね~
だっちゃねえ・さん
アスパラ栽培もやってられるのですか。
植えっぱなしでも毎年出てくるそうですが、
やはり減ってきますか。
肥料は必要でしょうね。???
らうっちさん
ラデッシュに穴ぼこだらけとは、ナメクジですか。
どおりでナメクジ対策をやってるのですね。
そういう長寿の野菜ができないのが市民農園なんです。
いろいろ制約があります。
このはさん
北海道の桜の標本木はエゾヤマザクラでしたか。
根室のチシマザクラは千島列島のチシマかな。
北海道は内地の植物とはちと違うのですよね。
アスパラの古いカブの管理アドバイス、ありがとうございます。
アスパラ栽培もやってられるのですか。
植えっぱなしでも毎年出てくるそうですが、
やはり減ってきますか。
肥料は必要でしょうね。???
らうっちさん
ラデッシュに穴ぼこだらけとは、ナメクジですか。
どおりでナメクジ対策をやってるのですね。
そういう長寿の野菜ができないのが市民農園なんです。
いろいろ制約があります。
このはさん
北海道の桜の標本木はエゾヤマザクラでしたか。
根室のチシマザクラは千島列島のチシマかな。
北海道は内地の植物とはちと違うのですよね。
アスパラの古いカブの管理アドバイス、ありがとうございます。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2015年03月22日 17:08:59
たくさん食べたいと2~3年前に根っこを買って植えました。年々出る芽が少なくなって、肥料が足りないのか。。。(~_~;)今年はどうかな~