fc2ブログ

さよなら「赤電」とスキー場

2015/03/19(木)
今日は援農ボランティアの日なのですが、朝早くご主人から電話が
入り、「昨夜の雨で畑にも入れない、また降って来そうなので
休んでください」との連絡でした。

朝起きたら雨は止んでおり、予報だと午前中は何とかもつようなの
で農家へ行くつもりでおりました。

農家では雨降りの後に畑へ入ることを嫌います。
滑りやすいからではないですよ、土が固まってしまうからです(笑)


畑作業に完全に見放された状況ですが、
今日も群馬の相棒が撮って来てくれた写真を元に、北海道の様子を
報告します。


この時期は、JRのダイヤ改正で次々に昔懐かしい車両が入替えに
なってます。

北海道の私の地元では真っ赤な電車711系車両が走ってました。
道民に「赤電」と呼ばれ親しまれてきたローカル電車です。

その電車が老朽化のため3月13日で営業運転を終了しました。
014_縺輔h縺ェ繧・11邉サ・亥イゥ隕区イ「鬧・シ雲convert_20150319145442
お疲れさんでした!!!

最後の日には札幌駅のホームで、乗ってきた1200人と待ち受けた
800人のファンが別れを惜しんだそうです。

相棒から、「鉄ちゃん」だとは聞いたことがないので、
たまたま居合わせたのでシャッター押したのでしょうか・・・(笑)

この車両は北海道で電化された最初の電車だったのです。
その前はディーゼル、もっと前の蒸気機関車の時代も経験しました。
齢がバレバレです(笑)



市民スキー場
001_・大鴻豁ウ霑代¥縺ョ繧ケ繧ュ繝シ蝣エ・郁ェー繧よサ代▲縺ヲ縺・↑縺・シ雲convert_20150319145428
冬の北海道と言えばスキーですね。
こんなスキー場があちこちにありますよ。

学校の授業でも「スキー大会」がありました。
むかしはリフトもありませんでしたので、おかげで足腰が鍛えられた
のでしょうね(笑)

北海道の雪はパウダースノーなのですよ。

北海道の人って傘ささないのは知ってますか。
上京してきたばかりの時に雪が降って、傘もささずに会社へ行った
ことがあります。
なんで傘さすのかと不思議でしたが、ベタ雪なんですね(笑)


上京してから、こちらのスキー場へ行って驚きました。
ベタベタなのです。
スキー板にワックス塗らないと滑らないのです。
若い時に2~3回行って止めました(笑)


北海道で有名なニセコスキー場は、今では外人客が多くて日本じゃない
みたいですよ。
最近では混雑を避けるため長野の白馬の方面へも行ってるようです。
白馬もいいところですね。

2018年の韓国での冬季オリンピックが、日本との分散開催を要求
しているようですがどうなるのでしょうかね。

もう一度滑ってみたいけど・・・、
もう年だから、スキーは無理でしょうね。
まっさんの、ういスキーでも飲んでますよ(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年03月19日 17:12:18

畑のジッチさん こんにちはー♪

北海道の雪はさらさらなの?
ワックスなくても滑れる。。。
1度は北海道のスキー場で滑ってみたいな~
我が家では、長男くんだけ北海道スキーの経験者です(ボードですけど)
高校の修学旅行先が北海道でした。
親の経験してないことを経験してるんですよ・・・
大きくなってきたら当たり前なんですけどね。
ジッチさん、スキー まだいけますよ。
車などの運転と同じで、一度身に付けたものは滑ってるうちに感が戻ってきますよ♪

- なおさん - 2015年03月19日 18:03:50

昔、(いっつも昔話だ 笑)
冬の娯楽はスキーしか無く、
よく滑っていましたが、
多分もうダメかな~、、
膝がきっと壊れちゃうかも。
なにしろぜい肉ばかりで筋肉が無い!(笑)
とっさのよけ方も不安だし、、、
ならばそりで遊びましょうか?(笑)

- ぼけっち - 2015年03月19日 18:59:40

こんばんは~。

皆さんから親しまれたローカル電車がなくなるのはなんとも寂しいですね(泣)

スケート場はありましたので、スケートはした事がありますが、
スキーはやった事がないです。
1度はしたいと思っていましたが、もうこの年ではねぇ(汗)

こそっとギャグ、ありがとうございます(笑)
「ウッフ♪」と笑えました~。

- 畑のジッチ - 2015年03月20日 16:26:19

らうっちさん
北海道の雪はさらさら、手で払うと落ちますよ。
らうっちさんもスキーやるのですか。
だったら息子さんと一緒に行くといいですね。
ご老体は骨折ったら治りが遅いから止めておきます(笑)


なおさん
長野だものね、スキーはバッチリでしょう!
膝が笑っちゃってこけるかな・・・。
だったらそりの方が良いですね。
でもスピード乗ったらそりも恐いからね(笑)


ぼけっちさん
ラストランは鉄道マニアでなくとも寂しいもんです。
スキーは意外に恐いので、若い時に始めないと
たぶん足の骨折って病院通いですよ(笑)
こそっと笑っていただけましたか。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます