fc2ブログ

元祖札幌ラーメン

2015/03/18(水)
今日も昨日ほどではないですが、コートがいらない4月上旬の天気でした。

群馬の相棒が帰省時に撮った写真を元に、札幌を案内してますが
今日はみなさんお待ちかねの札幌ラーメンです。


札幌ラーメンの元祖「だるま軒」
003_3窶・譛ュ蟷御コ梧擅蟶ょエ縺ョ繝ゥ繝シ繝。繝ウ_convert_20150318113148
富山生まれの西山仙治氏が、東京の中華で修行を積んで、昭和22年に
狸小路2丁目に屋台で登場したのが「だるま軒」。
昭和24年に二条市場の一角に店舗を構え、それ以来ずっと続いている
そうです。

西山氏は麺づくりにも才能を発揮して、全国に札幌ラーメンの発信元と
なった。
西山ラーメンで名の知れた「西山製麺」の歴史がこの店にあります。

相棒がそこで食べたラーメン
004_3窶撰シ第葎縺Юconvert_20150318113227
具はいたってシンプルな味噌ラーメンですね。
でも、美味しそう!!!

ごちそうさまでした。
005_3窶撰シ偵#縺。縺昴≧縺輔∪_convert_20150318113210
どんぶりのダルマがにらみをきかしているようで不気味です。
残すなよ~って(笑)
先代の西山仙治氏の似顔絵なのかな。。。


北海道のラーメンで人気なのは・・・、

札幌 味噌ラーメン
旭川 醤油ラーメン
函館 塩ラーメン

札幌ラーメンも最近はとんこつ出汁が多いのですよ。
むかしは鳥ガラでしたが、だんだん進化してきてますね。

さて、みなさんはどんなラーメンがお好きでしょうか。
私はむかしから味噌ラーメン一筋(笑)

すすきのにあるラーメン横丁はちょっとお勧めできません。
観光で行くときは、ネットで人気店の情報を調べてみると当たり外れが
ありませんよ。


またむかしの話ですが、
上京してきた当時は東京のラーメンはまずくて食べられませんでした。
今は人気店がいっぱいで、全国のご当地ラーメンが美味しく食べられます。
出張先の九州大分で食べてから、豚骨ラーメンが好きになりました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年03月18日 17:50:39

ダルマの顔怖い(笑)

味噌ラーメン若いころはやりましたね~
よく食べましたが、いまは醤油の魚介類だしあっさり細麺が好みです。
年のせい(笑)

- らうっち - 2015年03月18日 20:03:40

畑のジッチさん こんばんはー♪

ちょっと前までは、味噌ラーメンが好きでした。
今も好きだけど、頻度で言うととんこつが多いかな♪
食べに行くこともあまりないんだけど、インスタントラーメンでも最近味噌はてべて無いわ。

- ぼけっち - 2015年03月18日 20:09:28

こんばんは~。

子供の頃から結婚するまでは、ずっと醤油ラーメンで育ってきましたが
今は何でも好きですね~。
豚骨ラーメン、おいしいです♪

- なおさん - 2015年03月18日 22:31:01

1 信州みそ
2 醤油とんこつ
3 醤油

てな感じでしょうか、、
近所に味噌ラーメンの店ができて
ちょっぴり嬉しいです♪

- 畑のジッチ - 2015年03月19日 14:53:26

だっちゃねえ・さん
ダルマの顔、恐いでしょ。
たぶん頑固おやじだったのかな。。。
最近は醤油のあっさり系ラーメンが好みですか、
>>年のせい(笑)
そうかもしれませんよ(笑)


らうっちさん
やはり豚骨ラーメンになりましたか、
知人の話では、最近のラーメン屋には味噌ラーメンが
メニューにないと怒ってました。
豚骨が主流になったようですね。


ぼけっちさん
たぶんご両親が醤油ラーメンが好きだったのでしょうね。
やはり豚骨ラーメンがお好きですか。
むかし九州で食べた時に、店の中が異様な臭さで参りましたが。
今ではそんなことないのかなァ~


なおさん
やはり一番は味噌ラーメンですか。
さすが長野、信州みそですものね。
近所に味噌ラーメン屋さんができて良かったですね。
食べすぎにはご注意ください(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます