久しぶりの農作業(援農ボランティア)
2015/02/26(木)
冬休みだった援農ボランティアが再開しました。
約1ヶ月振りの農作業でした。

朝起きると空はどんより曇っており、天気予報だと9時頃から雨が降り出す
とのこと。
取り合えず雨は降ってないので農家へ向かいました。
ご主人が「雨が降り出しそうなので、今日は中止の電話を入れようかと思っ
ていた・・・」
せっかく来てもらったのでと、のこぎりを持ち出してきた・・・???
道路沿いに植えてあるお茶の木の枝を切って欲しいとのこと。
いつものように1株だけ見本を見せてくれ、雨が降り出したら途中で上がっ
てとのことだった。
植木職人が使う大型剪定ばさみでの剪定はやったことがあるが、のこぎりは
初めてだった。
ハサミではなくのこぎりなのは太っとい枝を切るためです。
ご主人がやったあとを見ると、ほとんど丸坊主になった(笑)
「こんなに切ってもいいんですか」 「いいんだよ。思いっ切りやって!」
枝の2/3くらいは短く切り込んでしまう・・・、
最初は勇気がいりますね、慣れたらギーコギーコです(笑)
剪定ばさみもそうだったが、枝に直角に切らないと切れ具合が悪いのでした。
のこぎり持つのは何年振りかな。。。
終わってから道路側から見ると、畑の全面が丸見えになった。
これじゃ垣根の意味がない・・・???
またいづれ伸びてくるでしょう・・・(笑)
休憩はさんで4時間、やはり途中から小雨が降ったり止んだりしてました。
上がる12時直前に本降りになってきて、
まだ8株が手つかずなのですが、ご主人が来て「上がってください!」
今年になって初めての作業は、雨の中どうにかこうにか終わりました。
それと、畑の一画に蕗の薹の大群が顔出してるのを見かけました。
今年初めてお目にかかりましたが、毎年咲く場所が決まってるものなのですか。
<休憩時の話題>
今年はどうにか雪も降らないようだと・・・、
予報では2回ほど5~7センチの積雪注意報があったのですが、2度とも
降らずに終わってくれました。
3月になって降った年もあるので油断はできないですが。。。
苗づくりについて聞きました。
種から育苗しているのはキュウリだけだそうです。
そう言えば、ビニールで囲った苗床から取り出した記憶があります。
ほとんど接ぎ木苗だそうで、苗業者から大量に仕入れているようです。
トマト苗はまだ小さい苗を買ってハウスで育てるのと、露地で育てるのを
分けているようです。
<お土産>

ほうれん草をたくさんいただきました。
この時期は野菜が高いので助かります。
市民農園を返却してからは野菜はスーパで買ってました(笑)
筋トレしていたので筋肉痛にはならないかと思いますが・・・???
はたしてどうなるでしょうか(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
約1ヶ月振りの農作業でした。

朝起きると空はどんより曇っており、天気予報だと9時頃から雨が降り出す
とのこと。
取り合えず雨は降ってないので農家へ向かいました。
ご主人が「雨が降り出しそうなので、今日は中止の電話を入れようかと思っ
ていた・・・」
せっかく来てもらったのでと、のこぎりを持ち出してきた・・・???
道路沿いに植えてあるお茶の木の枝を切って欲しいとのこと。
いつものように1株だけ見本を見せてくれ、雨が降り出したら途中で上がっ
てとのことだった。
植木職人が使う大型剪定ばさみでの剪定はやったことがあるが、のこぎりは
初めてだった。
ハサミではなくのこぎりなのは太っとい枝を切るためです。
ご主人がやったあとを見ると、ほとんど丸坊主になった(笑)
「こんなに切ってもいいんですか」 「いいんだよ。思いっ切りやって!」
枝の2/3くらいは短く切り込んでしまう・・・、
最初は勇気がいりますね、慣れたらギーコギーコです(笑)
剪定ばさみもそうだったが、枝に直角に切らないと切れ具合が悪いのでした。
のこぎり持つのは何年振りかな。。。
終わってから道路側から見ると、畑の全面が丸見えになった。
これじゃ垣根の意味がない・・・???
またいづれ伸びてくるでしょう・・・(笑)
休憩はさんで4時間、やはり途中から小雨が降ったり止んだりしてました。
上がる12時直前に本降りになってきて、
まだ8株が手つかずなのですが、ご主人が来て「上がってください!」
今年になって初めての作業は、雨の中どうにかこうにか終わりました。
それと、畑の一画に蕗の薹の大群が顔出してるのを見かけました。
今年初めてお目にかかりましたが、毎年咲く場所が決まってるものなのですか。
<休憩時の話題>
今年はどうにか雪も降らないようだと・・・、
予報では2回ほど5~7センチの積雪注意報があったのですが、2度とも
降らずに終わってくれました。
3月になって降った年もあるので油断はできないですが。。。
苗づくりについて聞きました。
種から育苗しているのはキュウリだけだそうです。
そう言えば、ビニールで囲った苗床から取り出した記憶があります。
ほとんど接ぎ木苗だそうで、苗業者から大量に仕入れているようです。
トマト苗はまだ小さい苗を買ってハウスで育てるのと、露地で育てるのを
分けているようです。
<お土産>

ほうれん草をたくさんいただきました。
この時期は野菜が高いので助かります。
市民農園を返却してからは野菜はスーパで買ってました(笑)
筋トレしていたので筋肉痛にはならないかと思いますが・・・???
はたしてどうなるでしょうか(笑)
- 関連記事
-
- ジャガイモの植え付け(援農ボランティア) (2015/03/12)
- ウドの根株掘り(援農ボランティア) (2015/03/05)
- 久しぶりの農作業(援農ボランティア) (2015/02/26)
- 葉物野菜の下葉取り(援農ボランティア) (2014/12/25)
- 堆肥運び(援農ボランティア) (2014/12/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
久しぶりの農作業・・・・木の剪定でしたね(^^;)
のこぎりギコギコもコツがいるんですよね。
主に腕だけの運動だから、筋肉痛には・・・・なると思いますよー(^^)ニッ
久しぶりの農作業・・・・木の剪定でしたね(^^;)
のこぎりギコギコもコツがいるんですよね。
主に腕だけの運動だから、筋肉痛には・・・・なると思いますよー(^^)ニッ
援農ボランテア復活、おめでとうございます。
農家の話は、いつもながらおもしろいですね。
苗がほとんど接ぎ木というのには驚きました。
さすがに、日本の園芸は進んでいますね。
草々
農家の話は、いつもながらおもしろいですね。
苗がほとんど接ぎ木というのには驚きました。
さすがに、日本の園芸は進んでいますね。
草々
だっちゃねえ・さん
フキは地下茎で伸びるらしいので、やはり同じ場所で
フキノトウが出てくるようですね。
少なくなってくるのはもしかして乱獲かな・・・(笑)
この時期の野菜は貴重ですね、高いし。。。
らうっちさん
右腕の筋肉痛になるかと・・・、
それがまだ痛くなりません。
明日かな。。。(笑)
ささげくんさん
久し振りの農作業でしたが、雨のなかでも
楽しかったです。
私も今頃はハウスにたくさんの苗が育ってるのかなと
思っていましたが、接ぎ木にしてからは業者任せの
ようです。 手間のかかることはやらないようです。
フキは地下茎で伸びるらしいので、やはり同じ場所で
フキノトウが出てくるようですね。
少なくなってくるのはもしかして乱獲かな・・・(笑)
この時期の野菜は貴重ですね、高いし。。。
らうっちさん
右腕の筋肉痛になるかと・・・、
それがまだ痛くなりません。
明日かな。。。(笑)
ささげくんさん
久し振りの農作業でしたが、雨のなかでも
楽しかったです。
私も今頃はハウスにたくさんの苗が育ってるのかなと
思っていましたが、接ぎ木にしてからは業者任せの
ようです。 手間のかかることはやらないようです。
こんにちは!
ボランティア活動 雨の中をご苦労様でした
お茶の木の剪定 難しそうですね
かなり短く剪定してしまうのですね
フキの栽培をしようとHCで売っていた根を買ってきましたが
なかなかうまく行きませんでした
やはり広いスペースがないとフキ栽培は無理のようですね
ボランティア活動 雨の中をご苦労様でした
お茶の木の剪定 難しそうですね
かなり短く剪定してしまうのですね
フキの栽培をしようとHCで売っていた根を買ってきましたが
なかなかうまく行きませんでした
やはり広いスペースがないとフキ栽培は無理のようですね
こんばんは
ニコギリ作業お疲れ様でした
お茶って丸坊主にして新芽を出すのでしょうか
エンドウやキヌサヤ
HCに苗があるって言う事は春蒔きですね
種袋の裏を見たら、春でも蒔く事が出来る品種があります
エンドウの2期作ですかね
今年初めてです
旨く行けばエンドウ達が終わる頃からまた収穫が出来るってことですね
またアップします。。。
ニコギリ作業お疲れ様でした
お茶って丸坊主にして新芽を出すのでしょうか
エンドウやキヌサヤ
HCに苗があるって言う事は春蒔きですね
種袋の裏を見たら、春でも蒔く事が出来る品種があります
エンドウの2期作ですかね
今年初めてです
旨く行けばエンドウ達が終わる頃からまた収穫が出来るってことですね
またアップします。。。
おはようございます。
援農ボランティアされているんですね。
近くでしたら、開墾地の開墾をお願いしたいくらいです。ww
でも、汗を流すのは気持ちイイですよねー。
腕が、ぷるぷるかも・・・ですよー。笑
援農ボランティアされているんですね。
近くでしたら、開墾地の開墾をお願いしたいくらいです。ww
でも、汗を流すのは気持ちイイですよねー。
腕が、ぷるぷるかも・・・ですよー。笑
Heyモーさん
お茶の木の剪定と言っても、生け垣にしている木なので
思い切ってバッサリです。
プロの職人さんがやるように、高さをそろえたりしてきれいには
できないので適当でした(笑)
フキの茎は地下に伸びていくようなので、広い土地でないと
難しいかもしれないですね。
まあちゃんさん
お茶の木は製茶するわけではなく、生け垣用に植えている
だけのようです。
ホントの剪定なら、たぶん上の伸びた部分だけなんでしょうね。
エンドウやキヌサヤが春蒔きできるなら、なんも冬越しさせなくても
と素人考え・・・、野菜の少ない春先にいただきたのですよね。
エンドウの2期作には興味あります。
ダメリーマンさん
ボランティアで農家のプロから色々な話が聞けて助かってますよ。
それと健康促進のためです。
意外に腕の方は大丈夫でした。
昨日も筋トレに行ったぐらいです。
お茶の木の剪定と言っても、生け垣にしている木なので
思い切ってバッサリです。
プロの職人さんがやるように、高さをそろえたりしてきれいには
できないので適当でした(笑)
フキの茎は地下に伸びていくようなので、広い土地でないと
難しいかもしれないですね。
まあちゃんさん
お茶の木は製茶するわけではなく、生け垣用に植えている
だけのようです。
ホントの剪定なら、たぶん上の伸びた部分だけなんでしょうね。
エンドウやキヌサヤが春蒔きできるなら、なんも冬越しさせなくても
と素人考え・・・、野菜の少ない春先にいただきたのですよね。
エンドウの2期作には興味あります。
ダメリーマンさん
ボランティアで農家のプロから色々な話が聞けて助かってますよ。
それと健康促進のためです。
意外に腕の方は大丈夫でした。
昨日も筋トレに行ったぐらいです。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2015年02月26日 18:04:30
フキノトウはどうなのかな~
うちでは、年々少なくなっているのはとりすぎ?
野菜のお土産うれしいですよね。
よその畑に残っている白菜を横目で見ながら、うちも買っています(笑)