fc2ブログ

薄紅花の梅

2015/02/23(月)
今日は暖かく16℃にもなってます。
昨日は各地で春一番を観測したようですが、こちらは風も弱くまだの
ようです。

お待たせしました、今日は早春の梅の様子をご覧ください。

早生の梅の花が見頃をむかえてました。
今日は薄い紅花の梅をご覧ください。

薄紅梅_1
梅の花の代表的なのは白梅と紅梅ですが、紅梅の中にも色がピンク系の
薄紅梅があります。
私はどちらかと言うとこの色が好きですね。


春の日差しを浴びて
薄紅梅_2
この日は天気が良かったので、眩しいほどに日を浴びてました。

背景がいい具合にボケてくれました(笑)


クローズアップ
薄紅梅_3
名札には野梅系の道知辺(みちしるべ)と書いてありました。

梅の木はたくさんの品種があり、梅博士でもない限り覚えられません(笑)
野梅系とは原種に近い梅だそうで、枝が細くてトゲ状の小枝が多いんだ
そうです。

名前の由来・・・???
本当のことは分かりませんが、こんな綺麗な花が道端に咲いていたらきっと
道しるべになったのでしょうね。


梅の名所と言われる観光地では梅まつりが開催されてます。
有名なところでは、水戸の偕楽園などがJRの駅のポスター、テレビの
ニュースなどで宣伝されてます。

こちらの近場では吉野梅郷の梅まつりがあったのですが、アブラムシが媒介
するウイルス性の病気にかかり、全部の木を伐採する事態になってます。
アブラムシって野菜だけじゃなく、ホント恐い害虫なんですね。
気を付けましょう!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2015年02月23日 17:48:38

やっぱり春の花は絵になりますね~
背景がボケてくれたのもナイス!(笑)

ちなみに、
この花からは梅の実がなるのでしょうか?

- だっちゃねえ・さん - 2015年02月23日 18:09:39

梅 満開って感じですね。
うちのほうはまだ蕾が固いんですよ。
春の暖かい日差しが伝わってきます。ベリグー!(ちょっと古かった?)

- らうっち - 2015年02月24日 05:02:44

畑のジッチさん おはようございまーす♪

梅は、もう満開の時期なんですね~
梅の花が満開になってても見に行こうって気持ちになれないのは何故?
桜のようなインパクトが無いんですよね。
枝が真っ直ぐに伸びすぎるのも、愛想がないのかしら・・・

- 畑のジッチ - 2015年02月24日 14:21:30

なおさん
ボケ効果の写真に一票ですね(笑)
ここの公園の梅は、鑑賞用に育成された花梅なので、
実はなっても梅干にはしないのではないかと思いますよ。


だっちゃねえ・さん
宮城の梅は3月に入ってからですかね。
だっちゃねえ・さんの畑には梅の木がありますよね。
梅干用ですか。
ベリグーはよく分かりますよ(笑)


らうっちさん
桜の花には勝てませんね。
春を待ちきれずに梅見に行く人も多いらしいです。
たしかに春がすぐそこに来たと感じます。
行った日は天気が良かったですが、底冷えする日に
行ったら最悪でしょうね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます