肥料(元肥)を施す(市民農園)
2013/04/12(金)
今朝起きると足が筋肉痛です。昨日援農ボランティアで200本ちかい苗の
定植作業をしたので、てきめんです。
しゃがんでの長時間作業は応えますね、腰も痛いです(笑)
4/5に堆肥をすき込んで1週間が経ちましたので、老体に鞭打って肥料を
施しに市民農園へ行きました。
全部の畝へ元肥として鶏糞を入れ、最終的な畝立てを行いました。

中央奥のチョット小高い畝は、今回のメインであるプリンスメロンを植える場所です。
手前の空きスペースにツルを誘引させようとの考えです。はたして上手くいくか・・・?
これで土づくりの3つのステップ(石灰→堆肥→肥料)が終わりました。
残りは3つの畝にマルチを張る予定ですが、雨降りの翌日待ちです(笑)
マルチする土が湿っている状態の時に、作業するのが鉄則だと学習しました。
ついこないだまでは雨ばかり降っていたのですが、ここのところ天気は安定してきて
まとまった雨が降りません。
週間天気予報のどこにも雨マークがなし、自分でやるしかないか、ジョウロの人工雨(笑)
玉レタスの定植やった時に肥料は入れませんでしたので、畝の中央に少しばかり入れて
あげました。
レタスは肥料をあまり必要としないそうですが、全く入れずに結球しなくても困るので、
控えめに。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
定植作業をしたので、てきめんです。
しゃがんでの長時間作業は応えますね、腰も痛いです(笑)
4/5に堆肥をすき込んで1週間が経ちましたので、老体に鞭打って肥料を
施しに市民農園へ行きました。
全部の畝へ元肥として鶏糞を入れ、最終的な畝立てを行いました。

中央奥のチョット小高い畝は、今回のメインであるプリンスメロンを植える場所です。
手前の空きスペースにツルを誘引させようとの考えです。はたして上手くいくか・・・?
これで土づくりの3つのステップ(石灰→堆肥→肥料)が終わりました。
残りは3つの畝にマルチを張る予定ですが、雨降りの翌日待ちです(笑)
マルチする土が湿っている状態の時に、作業するのが鉄則だと学習しました。
ついこないだまでは雨ばかり降っていたのですが、ここのところ天気は安定してきて
まとまった雨が降りません。
週間天気予報のどこにも雨マークがなし、自分でやるしかないか、ジョウロの人工雨(笑)
玉レタスの定植やった時に肥料は入れませんでしたので、畝の中央に少しばかり入れて
あげました。
レタスは肥料をあまり必要としないそうですが、全く入れずに結球しなくても困るので、
控えめに。
- 関連記事
-
- 雑草対策(市民農園) (2013/05/18)
- 市民農園のマルチ張りと種まき (2013/04/22)
- 肥料(元肥)を施す(市民農園) (2013/04/12)
- 第一菜園(市民農園)の栽培プラン (2013/04/07)
- 第一菜園の堆肥のすき込み (2013/04/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :